• ベストアンサー

VIERAの26型について

はじめまして。よろしくお願いします。 このたび、以前使っていたTVが壊れてしまい、VIERAに買い替える予定です。 ただ、その際に、地上デジタルとは何か、アンテナを使用するのか、 録画はやはりディーがを買わないと録画できないのか、 そのあたりが気になります。 それとブルーレイ1枚25Gだそうですが、25Gで何時間録画可能でしょうか? あまりに映りがいいので、VIERAを明日購入予定です。 お返事は必ず致しますので、御意見などいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.2

アンテナは、UHF方式です。ですから、現在お使いのアンテナは「交換」になるかと思われます。 録画に関しては、別のどこのメーカーでもかまいませんが、今回質問者様が購入を検討されるTVであれば「ビエラリンク」が使えるので、ディーガにされると便利です。 BDについては、記録方式の方法によって記録時間が変わります。 従来のVHFの「通常」と「3倍」との違いみたいな物です。 DRモード(地デジ)  :約3時間 DRモード(BS地デジ):約2時間10分 HGモード       :約4時間 HXモード       :約6時間 HEモード       :約9時間 (スペック上での表示) だそうです。

-q7P2izb__
質問者

お礼

御返事どうもありがとうございます。 やはり、CMでも流れてるようにVIERAリンクを活用したいと思います。 実際売場で説明を受けたものの、ハイビジョン動画、デザイン、機能など ほんまにほしいのはこれやわぁと感動してしまいました。 おまけにインターネットも見れるようで、おまけに省エネなので、 購入しました。値段は8万円台でエコpt12000点、20%ポイント還元でした。 BDはまだまだ知識が浅いので、最低2時間も取れればいいかなと思います。 どうも詳しい説明をいただきましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

ウチは、「TH-26LX75S」を使用しています。  http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-26LX75S Q1,地上デジタルとは何か、アンテナを使用するのか、 A1,UHF波を使って行っているデジタル放送です。   ですので、アンテナを使用する場合はUHF波用のもので、地デジ局に   向けたものを設置する必要があります。   地デジサポートのCATV局などがあれば、アンテナ無しでもOKでしょうけど。 Q2,録画はやはりディーがを買わないと録画できないのか、 A2,他社のHDDレコーダーでもOKだとは思いますが、できればVIERAリンク   を使った方が便利だと思いますよ。   <ビエラリンクの説明>   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF Q3,ブルーレイ1枚25Gだそうですが、25Gで何時間録画可能でしょうか?   ウチは、BDを持ってないので判りません。   とりあえず、録画する際の画質で色々変わるんじゃないですか?

-q7P2izb__
質問者

お礼

御親切にどうもありがとうございます。 同じVIERAを使っていらっしゃるということで、大変参考になりました。 VIERAリンクは初めて知りました。大変役立ちそうな機能だと思います。 やはりVIERAにしようと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VIERAでのアナログ地上波録画

    最近VIERA(TH-L37R1)のTVを買いました。 でもVIERAではアナログ地上波録画出来ないんですね・・・・ どうすれば良いですか?? HDMI繋ぐところがまだ開いてるので、 そこを利用してどうにかしたいのですが・・・・ 教えて下さい。

  • スカパー e2 をブルーレイで保存するには

    今度、フジテレビ721CSHDでハイビジョンの映像を保存したいのですが、 いまはスカパーアンテナ→チューナー→テレビで普通のアナログと同じ画質のフジテレビ721しかとれません。 現在、地上デジタルとブルーレイに対応していないDVDレコーダー(DIGA DMR-E220H)と地上デジタル放送の見れるVIERAがあり、そのVIERAのリモコンにはBS/CSボタンはあるのですがアンテナがついてないみたいで見れません。 ここからe2(CS放送?)で見れるフジテレビ721CSHDを録画して、そのままのきれいな画質でブルーレイなどで保存しておくには今の状況から何をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VIERAとDIGAの購入相談です

    いつもお世話になっております。 この度、TVを購入しようと思います。 現状…アナログ液晶27、日立とパナソニックDIGA(HDD内蔵)DMR=E80H 6年前の購入。 以前はケーブルTVを利用していました。←BSその他見てました。 引っ越しました。 →アパートタイプでデジタル放送は見れるようです。(NHKのBS利用してるでしょう??訪問あり)機種的にBS見れませんでした。 質問内容(箇条書きにします。) ・VIERA TH-P46V1かG1の購入予定ですが、現在のDIGAで録画はできるのか? ・VIERA Rシリーズを購入したほうが良いのか?ただ、HDD内蔵のようですが、DVDの落とせないのでいずれブルーレイか新DIGAを購入しなくてはいけないのでは? ・今は購入時期ではないのか?(オリンピック見たい!) ・42のV1・G1を購入して、DIGAを買った方がいいのか? ・フルハイビジョンでは42はギリギリだと他で拝見しましたが?本当でしょうか?? 至急!アドバイス願います!!

  • DIGAとVIERAとサテラ1の接続

    DIGAとVIERAとサテラ1の接続について教えてください。 DIGA:DMR-BRT220 VIERA:TH-L32RB3 サテラ1-Z http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt220/tanshi.html http://panasonic.jp/viera/products/rb3/l_spec.html http://shuttletec.com/satella1/rec/index.html サテラ1は見れる状態です。アンテナの接続は終わっています。 サテラ1とVIERAはHDMIで接続しています。また、ともに別々にハブからLANが接続しています。 映像・音声コード(赤白黄の線)が数本あります。HDMIはサテラ1とVIERAに使っているのみ。 地上波はVIERAの内蔵HDDで録画出来るので、サテラ1の録画が出来るだけでいいです。

  • ケーブルテレビ(CATV)とDVDレコーダーとTVの配線

    過去何度も同じような質問がなされてると思いますが、イマイチ判りきらなかったのでお願いします。 我が家ではケーブルテレビ(デジタル)を契約しています。STBの機種はパナのTZ-DCH505です。 テレビは同じくパナのVIERA(地上/BSデジタルチューナー内蔵)を使用しています。 配線は壁から一度TZ-DCH505に繋ぎ、D端子でTVへ出力しています。 さらにTZ-DCH505のアンテナ出力(?)を使いVIERAの地上/BSデジタルアンテナ端子へ繋いでいます。 ここに、ダブル録画のできるDVDレコーダー(多分パナ製品)を加えようかと思うのですが、一番理想的な配線にするにはどうすればいいのでしょうか? またケーブルテレビ+BS・BS+BSのようなダブル録画は可能でしょうか?

  • VIERAでのデジタル放送録画

    はじめまして。 私はVIERAを使って1年になりますが、疑問があります。 それはデジタル放送をHDDに録画して、ディスクに移す際に録画した時間と同じだけの時間を要しますが、デジタルでも倍速で録画できるものって今はあるんでしょうか? アナログも録画できるように配線しているので、民放はアナログで録画するようにしているのですが、同じ時間に録画したいものが重なったときや民放のBSなどはデジタルで録画しないといけないので、ダビング時間が結構かかって正直面倒です・・・。 今すぐ買い換える予定はないですが、デジタルでも倍速でダビングできる機器やおすすめの機器、その理由などありましたら参考にお聞かせください。

  • TVの映りを良くするブースターって地上波デジタルにも対応しているのですか?

    以前も関連のある内容で質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1691774 山の影響でTVの映りの悪い所に引っ越す予定なのですが、残念ながらケーブルTVはサービス対象地域ではないようです。(ちばテレビはケーブルテレビじゃなくてもUHFアンテナを付ければ見られるようですが…) デジタル放送になれば少しは映りもよくなるかな…と思うのですが、デジタル放送の電波が受信できるようになるまでにはまだまだ年数がかかりそうです。 なので、映りを良くするにはアンテナをもっと性能の良い物にしてなるべく高い位置で電波のひろえる場所に設置するか、ブースターというのを取り付けるしかないと思ったのですが、ブースターというのは完全にデジタル放送になった時にも役に立つのでしょうか? それとも、もう使えなくなるのでしょうか。 また、衛生放送のアンテナとか(BS・CSとか…スカパーとか?)で、地上波の放送は見られないのでしょうか?それならキレイに映りそうだなぁと思いまして。 もしとんちんかんなことを言っていたらすみません(^^; どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • REGZAとVIERAでの2択

    ブラウン管TVから薄型TVへの買換えを検討しております。 色々調べた結果、 REGZAのZX9000シリーズとVIERAのVシリーズの どちらかの2択まで選択肢が狭まりましたが、 最終決定ができていません。 迷っているのは下記の点です。 1.液晶とプラズマでは結局どちらがいいのか?   ちなみにスポーツ中継をよく見ます。   ただこのレベルの機種だとそのあたりは考えなくていいのか? 2.46型で考えているのですが、   REGZAが50万円弱に対し、VIERAは30万弱。   この差をどう考えるべきか? 3.TV購入後、時期は未定だがブルーレイレコーダーの購入も視野。   東芝のBD参入時期に?   REGZAの内臓HDDに魅力。 どうせ買うならよりいいものをということで、 予算は十分に確保しています。 それぞれの長所・短所などご存知のことを色々アドバイス お願いいたします。 ちなみに購入時期は12月初旬を考えています。

  • 地上デジタル放送の録画

    現在、テレビはPanasonicのVIERA「TH-42PX60」、DVDレコーダーはTOSHIBAの「RD-X5」を使用しておりますが、地上アナログしか録画が出来ません。接続はテレビを購入した電気店の方に頼みました。もともと私の家は地上アナログの映りが悪い為、出来れば地上デジタルを録画したいのですが、可能でしょうか?また、BSデジタルやCSデジタルの録画も可能でしょうか?もし可能であれば、接続方法を教えて下さい。全くの初心者の為、分からない事が多いのですが、宜しくお願い致します。

  • テレビとブルーレイのアンテナ線について

    マンションでBSは協同受信しているので、 壁にはアンテナ端子が一つです。 (テレビを購入した時には電気屋さんが接続してくれたのですが・・・) 今まではテレビ付属品のアンテナーケーブルで壁のアンテナ端子から テレビのVHF/UHF/地上デジタル端子にささって繋がっていました。 そして地上デジタルとBSが見れていました。 今回ブルーレイを購入したので接続したいと思います。 テレビに繋がっていたアンテナケーブルを抜き、 ブルーレイの地上デジタルのアンテナ端子から入力の端子にさし、 ブルーレイの地上デジタルテレビへ出力端子から新たなアンテナケーブルで テレビのVHF/UHF/地上デジタル端子に繋げました。 テレビは今まで通り、地上デジタルとBSが見れています。 しかし入力切替してブルーレイから見ると、地上デジタルは見れますが、 BSのボタンを押すと放送が受信できませんと出てしまいます。 テレビとブルーレイ共にシャープです。 マニュアルを見ると壁のアンテナ端子から衛星放送用同軸ケーブルで分配器に繋げて、 それぞれのBS端子に衛星放送用同軸ケーブルに繋げていくとなっています。 テレビではBSが今まで通り見れるのに、どうしてブルーレイを繋げると 見れないし・録画もできなくなってしまうのでしょうか? 是非ともお教えください。