• ベストアンサー

“築15分、徒歩7年”と書いてある不動産のチラシがあったら?

Ja97KGの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.4

どこのお山のテントかなと考えます日本から海を渡ってユーラシア大陸徒歩横断しても7年はかからないと思いますから 目的地は宇宙空間かな 月だったりして

localtombi
質問者

お礼

なるほど、徒歩7年というのは“歩いていくとしたら”とも解されますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションのチラシで駅から徒歩13分はかかるのに 10分にかえている 

    マンションのチラシで駅から徒歩13分はかかるのに 10分にかえている UR分譲港北NTセンター00 どうしてこのように徒歩10分以上かかり嘘のチラシなどどこに苦情をいえばいいのですか?

  • 駅から徒歩12分

    都心部で駅から徒歩約12分で、家賃55000は安いですか? 築5年の1Rです。 設備などは考慮せずに主観で結構です。

  • 徒歩何分までなら・・・?

    バイトをする時なるべく近い職場を普通は優先的に選んでいきますよね? 皆さんは大体最大徒歩何十分までの距離なら働こうと思いますか?

  • 徒歩何分から遠いなと感じますか?

    こんにちは みなさんは徒歩何分から、遠いなと感じますか? 私は10分以上ですかね^^

  • 都市機構のマンションで築40年と築10年の違い

    二人暮らし用の住宅を探しています。 自己資金が少なく、民間では 礼金や仲介料が高く、入居前に多く 取られてしまうので 都市機構で借りようと考えています。 現在候補としてあがっているのは 築10年の2LDK(家賃16万 東向き 徒歩8分 55平米) 築40年の2DK(家賃11万 向き不明 徒歩4分 44平米) です。 築10年の方は 一度見学して気に入りましたが 少々家賃が高めです。 築40年の方はまだ見学に行っておりませんが、 家賃の面からかなり前向きです。 同じくらいの築年数の都市機構の マンションに住んでいる方で特に気になる点があれば 教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 駅徒歩15分はやはり辛い?

    駅徒歩15分の賃貸物件に迷っています。好きな街で、始発駅で座れて、築浅の優良物件を見つけました。しかし、駅から15分と遠いです。 今まで駅チカ物件しか住んだ事がないので慣れるか心配です。 実際、駅から離れたところに住んでいる方でアドバイス頂けたら幸いです。

  • 月並みの質問ですが、築27年のマンション

    築27年のマンションを購入するか迷っています。 古さからいうと買いたくはないんです(???)。 住めても10年~20年くらいですから。 魅力的なのは、駅に近い物件(徒歩3分)であり、 私はお店をやっているのですが、そこで お店も一緒にできてしまうことなんです。 東京の田舎駅(市)ですが、なかなか駅近くの土地は 売りに出ません。 売値が3200万。不動産諸経費、リフォーム代を 考えると3700万です。 そんなに出すなら近辺で一戸建てが買えます。 築27年のマンション、メンテナンスにもよりますが 買う人なんているのでしょうか? 買う人がいるならいるで、築年数分安くなったりしない のでしょうか?上のマンションは割高な感じがして なりません。

  • 「マンション売ってください」のチラシ

    最近、私の住んでいる分譲マンションに多くの会社から「マンション売ってください」のチラシが毎日のように入ります。 それには、「無料査定します」という文句もあるので、引っ越したいと思っている私はお願いしたいのですが、これって信用できるものなのでしょうか? お願いしたら、無理矢理、別のマンションを買わせられるということはないのでしょうか? 実際に試した方の体験を教えてください。 (ちなみに私のマンションは築10年で埼玉にあり、駅からも徒歩15分と遠く、すぐに買い手がつくとは思えません。現に別の部屋は、購入価格の半分以下で売り出していたのにも関わらず、1年以上も買い手は付きませんでした。)

  • 築28年のマンションからの住み替え

    現在、築28年のマンションに住んでいます。ここには6年前に中古で買いました。ローンはありません。札幌市内に住んでいますが、地下鉄駅より徒歩12分、買い物はスーパーは徒歩12分ほどのところに方向は違いますが3件あります。地下鉄駅前まで行けば銀行や郵便局など便利はいいです。小学校徒歩1分、中学校徒歩8分、目の前は公園です。5階建ての1階部分、専有部分は69m2、3LDKの間取りです。専用庭もついてます。 手狭になったきたので、できればここを売ってできれば一戸建てに住みたいのですがこのような条件のマンションは実際売れるのでしょうか? 住み替えするにはどのようにするのが得策かご教授願います。 築年数も相当ですので売却が決まってから新しく住むところを決めたほうがいいのか、先に新居を探してそれから売りに出しても遅くはないのか・・・。売却があとだともし売れなければ固定資産税や修繕積み立てなど費用が2重になりますのでやはり売却が決まってからがいいでしょうか? 賃貸にするという手もあると思いますがこれも人がいつも入ってるとは限りませんので、売ってしまいたいのが本音です。 今のマンションをこのまま保有していてメリットはありますか?主人が今年まで理事会の役員でして昨年は「立替え」の話題も出たようですが話しがさっぱり進まずこの話はなくなりそうですが、実際立て替えは実現するものでしょうか? 長々たくさん書いてしまいましたがアドバイスいただければ幸いです。

  • 築24年のマンションの寿命

    築24年のマンションは今後何年住み続けられるでしょうか。 埼玉県の県庁所在地駅徒歩4分という利便性があっても 4000万という大金で買い取ってしまっていいのか悩んでいます。 どなかた事情に詳しい方ご教示ください。