• 締切済み

訳お願いします。

It is not words but actions that count. ↑この英文の訳を教えてくださいm(_ _)m 『言葉』『行動』『数える』……意味がわかりません(泣)

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

count : 重要である、重視される、肝心である、無視できない、値打ちがある、価値がある、有効である not A but B : AではなくB 「大事なのは、言葉でなく行動である。」

monica93
質問者

お礼

countには他の意味もあるんですね。 『大事』という単語が入っていないのに、「大事なのは、言葉でなく行動である。」という訳になるんですか(驚) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「○○というわけではない」と「○○とは限らない」

    日本語を1年勉強しているアメリカ人の友達に、(1)「○○というわけではない」(It does not mean that...)と(2)「○○とは限らない」(It is not necessarily the case that...)は何が違うのか、と聞かれたのですが答えられませんでした。。 (1)の例文では I don't speak English much, but It does not mean that I can't speak it. (2)の例文では It is not necessarily the case that, all Japanese high school students do nothing but study. でした。何が違うのでしょうか??できたら教えていただけませんか?

  • 訳を教えてください!

    It is 8 am here! この文・・・・なぜ 数字の後にam が くるのですか? I'll just talk to you with words that i will explain if i think you do not know But then, i guess you're so smart that i don't have to...hehe 私はあなたと同じ言葉を話すだろう 私は説明する あなたがはからないのならば 私はあなたが賢いと思う 私はしなくてもいい 自分で訳してたら  変な日本語になってしまいました 上としたの文の訳と 上の文の質問にだれかお答えよろしくおねがいします

  • 英文解釈なのですが

    英文解釈の問題なのです。 What is an idea? It is not just a word, nor is it a string of words. Words are performing their highest function when they express ideas, but they do not constitute the ideas they express. This is clearly shown by the fact that different persons all using the same word may not have the same comprehension of the idea which that word express. but 以下のthey do not constitute 以下なのですが、訳はできるのですが、意味がいまいちはっきりとわかりません。いったいどういうことを述べているのでしょうか。英語力のあるかた、よろしくお願いいたします。

  • 和訳お願いします。not always in few words, but in too few words

    Theodor Lippsと言う方の言葉です。 A joke says what it has to say, not always in few words, but in too few words―that is, in words that are insufficient by strict logic or by common modes of thought and speech. It may even actually say what it has to say by not saying it. 試訳:ジョークは言わなければならない事を、毎回短く言うわけではない、しかし非常に少ない言葉である―それは、厳密な論理によった場合や、通常の思想や発言によった場合では少なすぎる言葉数である。 ジョークは実際に言わなければならないことを言わない事によって言うこともすらあるのだ。 タイトルの通り、not always in few words, but in too few wordsで、上記のやくでよいのか迷っています。その部分だけでも良いので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • この英文の訳を教えてください。

    はじめまして。お世話になります。以下の意味を教えてください。 私がメル友に「私の最近の文章(へたな英語)、どのぐらい理解できる?」と、尋ねた事に対しての返信(アドバイス)に書かれていた文です。 1.It is not what you say that is a problem but how you say it. 「問題は何を言うかじゃなくて、どういうふうに言うかだよ」というような感じでいいのでしょうか??。 2.not all that is written is needed to be written ・・・「必要じゃない事まで書かれてるけど」っぽい感じでしょうか??。分かりません(涙)。 ※1.2.は、何か、相手が不快に感じてるニュアンスはあるでしょうか?。 それから、3.4.は、これとは全く関係ないのですが・・・、 3."Death grip"は、どんな意味(ニュアンス)ですか?。私には、墓場の地面からお化けが人間の足を掴むような、とっても恐ろしく、最上級の不快なイメージなのですが・・。 4."hon(honey)"という言葉は、親しい友達にも使うと聞いた事がありますが、ただの友達にもノリ的に使うことがありますか?。 どうか教えてください。 読んで下さってありがとうございました。

  • すみません。この訳もしてください。

    Something that appears to exist or be a particular thing but does not actuallly exist or is in reality something else. It is also a false idea or belief. 本当に申し訳ありません。 ちょっと、訳がしにくいです。

  • not~butとmake a fuss 等について

    大学受験用の英文解釈に出ている問題なんですが、先ず It does not matter to a great actor what part he plays, whether it is that of a king or a beggar ; but only that he plays his part well. という英文です。全体の意味は分かっているつもりですが、but以下の部分が構文としてどのように成り立っているのかが分かりません。このbutは文の最初のIt does notのnotを受けたものと考えていいのでしょうか(いわゆるnot~butの構文として)?そして、but it only matters that が省略されたものと考えていいのでしょうか? それとbutの直前の;はどういう意味を持っているのか分かりません。 次に Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a mistake. Too little sympathy is of course, a worse mistake. But in this, as in everything else, each extreme is bad. A child that invariably receives sympathy will continue to cry over tiny mishap; the ordinary self-control of the adult is only achieved through knowledge that no sympathy will be won by making a fuss.という英文です。mishapまではスラスラと意味が理解できるのですが、それ以下の英文、何がどんな風になればどうなるのか、言わんとしていることが理解できません。making a fussをどういう意味にとればいいのか解りません。子供を「ちやほやする」でtoo much sympathy と同じなのか、それとも別のことを言ってるのかよく解りません。どなたか解り易く教えていただけませんか。宜しくお願いします。

  • foreseeとpredictを含む英文の訳

    下記英文をうまく和約できません。 If bacteria do rise to the level of catastrophe, it will be one that could not only have been predicted but that was also even foreseen. predictは「(データなどに基づく)予測」という意味だと思いますが, これを「データなどに基づいて予測され…」と訳すのは,言い過ぎでしょうか。 余計なものを加えず,淡々と,かつわかりやすく訳したいです。 また,この文中真ん中あたりのcouldはbut以下にもかかりますか。 どなたか,訳を手伝っていただけるとともに,上記疑問に答えていただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 添削お願いします

    It is important to concentrate on the speaking words, but it also important to conscious what words I speak next. In conclusion, about the first speech, I just read sentences that were written on my notecards, but it seems that I could improve it a bit. 「話している言葉に集中するのも大事だが、次何を話すかを意識することも大切だ。 結論、初めのスピーチではノートカードに書かれた文章をただただ読んでいただけだったが、少しは改善できたように思える。」 *こちらの英文を添削して欲しいです。よろしくお願いします。

  • 訳を手伝ってくれませんか??

    I just want to ask you one question. Does word GATS [or something simmilary] means anything in Japanese. [Cause my IDIOT friend told me that it means MOON on japanese, but i think not] これはセルビア人の人からの質問なんですけど、 GATS(またはそれに似た言葉)は日本語で月を意味するの?という訳でいいのでしょうか?? そういう質問だとしても、GATSまたはそれに似た言葉で月を意味する言葉はあるのでしょうか?誰か知っている人いたらお願いします<(_ _)>