• 締切済み

英語が上達せず辛いです。

noname#229868の回答

noname#229868
noname#229868
回答No.3

sky32さんは高校生にも関わらずすごくがんばっていると思います。 私は高校卒業後に自分の意思でアメリカの大学に入学し、英語で大変苦労しました。 13歳までに話し始めないとなまりは取れないとこちらの人に言われました。 自分の意思にもかかわらずアメリカに来た当初は数ヶ月毎日泣いていました。 相手に言葉が通じずに聞き返されるのが怖くて話しかけられない。 聞き取っても細部が理解できずに試験範囲を間違える。 そんなことばかりでした。 授業内容は理解できても答えでうまく表現できないために、 君は絶対に成績優秀者にはなれないと教授に言われたり…。 質問者様は自分の意思で海外にいるわけでもなく、 どうして自分がと思いがちな中で よくそこまで努力できたと本当に感心してしまいます。 私がやった努力はせいぜい日本人とつるまない。 英語のコメディを英語の字幕で見て、 わからない単語はその場で調べずに聞いて覚えてから後で調べたくらいです。 私は18でアメリカに来たので英語は完璧じゃないですし、 なまってるともよく言われます。 ですが大学院へ進学してからはまわりに英語が喋れない人間が増えて、 自分がアメリカ人と喋れない人の中間役になる機会が増えました。 日本にずっといたら楽しい大学生活がおくれただろうと考えることもありますが、 今は言葉以外でのコミュニケーションや空気の読み方、 他人へのいたわりなどを勉強できたのでよかったと考えられる余裕があります。 そちらで日本語を勉強している同い年の子などはいないのでしょうか? 共通の趣味がある人は? 日本人以外で仲の良い、気を張らずに話ができる友人ができるといいですね。 英語以外のこと(勉強やスポーツや特技など)で何か人をひきつけられると自信が出るのですが・・・。 私もいまだに英語がコンプレックスなので何のアドバイスにもなりませんが、 かげながら応援させていただきます。 将来振り返った時に、留学生活が楽しいものになることを願っています。

関連するQ&A

  • 英語の上達

    私は今交換留学生としてアメリカで生活しています。(高校一年生女子です) 私は、今年のschool yearしかアメリカに要られません。 そして、来てからもう二ヶ月が経ち帰国まで、八ヶ月しか残っていません。 私がアメリカに留学しに来た理由は、native speaker並に普通に話せるようになるためです。 私はもともとアジアないですが海外に住んでおり、一年半だけinternational schoolに通っていました。 なので、英検2級はたいして難しくないのですが、準1級はあと20点くらい必要という感じです。(これくれいの、英語のレベルです) もともと、英語が全く出来ないわけではありません。 今私が心配してるのは、最初に言ったように、native speaker並に普通に話せるようになるのかと言う事です。 アメリカに来てから、二ヶ月も経ったのに未だに同学年の子達の会話が聞き取れません。私に向かって話すのならば、聞き取れるのですが、(なので、授業は、あまり問題ないです。)友達同士が話していると、その会話が聞き取れません。会話が聞き取れないと、輪になかなか入っていけず、消極的になってしまいます。 今はhost familyと住んでいて、もう一人他の交換留学生と部屋をシェアしているので、家に帰ってきてからも英語では結構話します。学校には、私以外一人も日本人はいないと思います。なので、日本語を使う機会はほとんどありません。 あと八ヶ月しか残っていないのにこのlisteningの力は本当に伸びるのでしょうか? 自分の英語力が友達、host familyいわく伸びていると言っているのですが、自分ではあまり感じられません。 留学したことのある方、どれくらいで英語が伸びたと実感できますか? ちなみに、よくクリスマスあたりに、英語力は大分伸びていると、聞きます。ですが、後もう二月もありません。 残り八ヶ月(八ヶ月もないです)内に友達同士の会話が聞き取れるようになるのでしょうか?また、聞き取れるようになるためには、どのようなことをすればいいでしょうか? 英語力が伸びないのではないかとすごく、あせっています。 回答よろしくお願いします。

  • 英語が上達するのか心配です…。

    私は、近い将来、オーストラリアかイギリスに行きたいと思っています。 私の知り合いは3ヶ月ほど海外で暮らしたところ、英語をまあまあ収得していました。(話せないこともあるが、聞き取りはできる) 私は驚きました。 今まで何も話せなかったはずなのに、たった3ヶ月程度でモノにしてしまうとは…!と。もちろん向こうで必死に覚えたのだと思いますが、やはり英会話に個人差は出るのでしょうか? 私は、まったくと言っていいほど英語が話すことも、書くこともできません。これまでの人生の中で特に英語という勉強はサボりまくっていましたので…。しかし、最近、海外の人との交流があり、本当に勉強して話したいと思うようになりました。周りにいる外国人の方からすると発音は良いほうだそうです。そして、「日常会話を覚えて声にもっと出せ、そうしたら自然と身につく!」とのことでした。 英語圏でない国の友達は、「まずは文法からに決まっている!私が日本語を話せるようになったのは文法をしっかり勉強したからよ」などと言っていました。 現在、言われたとおりに日常会話用の英語本と英文法の本をもとに少しずつ勉強していますが…何一つ記憶できません。忘れてしまうのです。 そもそも、日本語でさえスラスラ話せないのに、果たして英語が今後上達し、話せるのかが疑問です。英語のCDを聴いたり、英語で日記をつけたり(しかし辞書の例文を写してしまうような、そんな状態)、英語の歌を暗記してみたり…努力はしているんですけど、なかなか身につきません。 毎日、この日本語は英語では何と言うのかな?とかこの歌詞は英語に訳したらどうなるんだろう、などと英語の勉強のことで頭がいっぱいです。けれど、自分が将来英語を話している想像は全くできません。 やはり、英語の上達には個人差、向き不向きがあるのでしょうか? もっと勉強が必要ですか? アドバイスお願いします。

  • 留学中の英語の上達について

    八月末から留学をしている高校生です。最初と比べるとマシだけど、英語があまり聞き取れないし、しゃべれません。思い当たるのはホストファミリーと話す時間はどうしてもとれなくて放課後(3時~)はほとんどしゃべってないこと、友達もいっぱいいるけどほとんどがESLの子、つまりネイティブじゃない(でも私よりずっと英語上手ですよ)ことなんですが、留学しててこんなんじゃ情けなくて日本に帰れません・・。アメリカ人の友達やホストと話す時間も一日に少しはあるし、ESLの子達とはいっぱいしゃべってます。授業ももちろん全部英語、家でもなるべくテレビをみたりラジオや洋楽を聴いて英語漬けの生活で、日本人・日本語にはこうやって時々コンピュータをする以外まったく関わってません。家族にさえ2回しか電話してないし日本の曲も聴いてません。 なるべく気にしないようにしていたんだけど、このことで何度も悔しいとか、悲しい思いをしています。しかもちょっといろんなことがあってへこんでます(;_;)どうしたら聞き取れる&話せるようになりますか? いっぱい聞く、話すしかないかもしれないけど、それは出来る限り実行しているつもりです。発音を真似ようとして何度も言ってもらったり口や舌の動きを教えてもらってもうまく言えないんです・・

  • 留学中の英語の上達について

    こんにちは、現在、英国の大学に交換留学中の大学生です。こちらに来て、もう半年くらい経つのですが、思っていたほど英語が伸びず、焦っています。私はテストは得意なので、TOEICやTOEFLではかなり高得点が出るのですが、やはり現実はテストとは比例せず、なかなか言いたいことが出てこなかったり、うまく表現できなかったりすることや、ネイティブの友達の発音が聞き取れなかったりすることが多く、いつも悔しい思いをしています。こちらでもアメリカのドラマなどはよく放送されていて、それらはかなり聞き取れるのに、実際に友達と話すときは聴き取りにくいというのは、イギリス特有の発音のせいかとも思いましたが、半年も経ってこの状況は情けないと感じています。リーディングやライティングも、慣れはしましたが、本当に上達しているのかしていないのかよくわかりません。 自分ではけっこう努力していると思うのに、このような状況なのは、私が完全に日本語を排除していないのが原因でしょうか?短時間でも一日に一回以上は絶対にネイティブの友達と話しますが、日本人と会うことも少なからずあり、その場合、英語で話したり、日本語で話したりというかんじです。また、授業の予習、宿題の際、まずは日本語で背景知識を入れてから、英文テキストを読み始めるというのが習慣になってしまいました。また、レポートも、英文テキストを何冊も読むと細かい内容を忘れるので、日本語でメモをして、それから英文で本文を書くようになって(日本語で何を書こうか簡単に考えて、それを英語で書くという意味です。日本語で原稿を書いて英訳しているわけではないです)しまっているのですが、やはり、これらが英語の上達を妨げているのでしょうか?英語の夢もほとんど見ないし…。 日本に帰ったら、友達や家族から英語ペラペラになっただろうと思われることは目に見えているし、その時に返答に苦しむことにはなりたくないので、どうしたらいいかアドバイスとお願いします。あと2~3ヶ月で留学も終わりなのですが、その間、何をするのが一番効果的かも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語の上達法教えて下さい。

    英語が上達しません。 中学、高校と英語を勉強しました。 中学生の時に白人が2年もホームステイしていた関係で英語の発音を覚えました。簡単な会話と。 しかし、それ以降の勉強方法は、基礎の英単語帳を読むとか、NHKのテキストを3種類同時に1年やってみました。続ければよいのでしょうが続きませんでした。 最近、外人の友人を作って遊びに行って会話するようにしますが、私のペースで会話するだけで向こうはどのような文法でも聞いてくれます。よって、間違ったままです。私が日本語を聞くときも同じで、間違っていても理解するのが先決で会話の中身優先です。よって、向上が双方見られず。 友人はもっと僕と話せば上達するよ。と言ってくれますが、正直進歩がありません。 よって、学習とは自宅で勉強することかなと思っています。 今、自宅でやっていることはアメリカのドラマを見ることです。 ヒーローズ、ロスト、プリズンブレイク。 まあ、大体分かります。 でも、細かい単語が分からなくても流れについていけるからです。 これじゃあいけないと思い、分からない単語を拾い辞書で調べ、書き出しながら見て、読んでから聞くようにしています。2回目には結構早く理解出来るようになるんですよ。 ドラマを見るのは怠け者の自分にとっては楽しいのでやっていますが、今ひとつ効率が良くない。1話につき、分からない単語が20個くらい。2時間半くらいかけて2回見る。こんなに時間を使って単語20個かあと思うとどうなのか?全体としての英語力アップにはなっているけど、ロスのほうが大きいかな。 どうすれば、基礎英語学力を向上できますか? 聞き取り能力がいくら向上しても、基礎が無いので今ひとつです。 分からないことだらけです。

  • 英語で『金木犀』ってどう言いますか?

    すみません 教えて下さい。 『金木犀』を英語ではどのように言いますか? 辞書などをしらべたんですが、 "a fragrant olive"になっています。 "fragrant"って、『言い匂いのする、言い香りの』とかいった形容詞ですよね? 本当にこれで良いんでしょうか? 海外のお友達に日本の秋を伝えたくて この金木犀の説明をしたいのです。 すみませんがどなたか教えて下さい。m(__)m

  • 海外在住15年。なぜ英語が上達しないのでしょう・・

    海外在住15年にもなって、まだ「英語上達法」を探している者です。 ワーキングホリデーがきっかけで、オーストラリアに7年滞在。 その後、4年ほど日本で生活し、主人(日本人)の仕事で5歳と生後6ヶ月の子供二人を連れて家族4人で、アメリカの常夏の島に在住中(8年目)です。 オーストラリアで知り合った女性が、すでに13年も海外生活をしているのにほとんど英語が話せないのを知り、「海外に住んでいるからと言って話せるわけではないんだ・・。こうはなりたくないなぁ。」と正直思いました。・・・しかし、今の私は彼女と同じです。あの時の気付きはなんだったのだろう・・。 現在、子供は中学生と小学2年生。特に発音に関して下の子に「ママの発音違うよ。」と言われ、キンダーで習うように、一つ一つ発音の仕方を教えてくれます。完璧に口真似をしても合格をくれません。 15年間、ホテルや免税店の受付で働いてきました。英語ができるからではなく、観光客がたくさん来るので「日本語」ができたからです。スパの受付の時は、私以外は英語圏の人でしたが、結局はほかの仕事同様、「お客様とは日本語で会話。スタッフやボスとは英語で会話をするが、話す内容はほぼ決まっているし、長く勤めればツーカーでわかりあえる」といった状態でした。 銀行や買い物など、生活するには問題がない程度に話せるようになりましたが、 いまだに困るのは、子供達の学校の懇談会(先生と1対1)、電話での会話や問い合わせ、主人の会社のスタッフや奥様との会話、子供の習い事のお世話役になった時の電話やメールでの連絡事項・・・・などです。親しい友達や日常生活最低限の会話以外はまだまだできないレベルです。 中学の頃から今に至るまで、あらゆる英語教材(本、CD、DVD、英会話教室、インターネット)で上達法を試してきました。 数年前には、日本の公立小学校で英語が教えられる「児童英語教師」の資格もとりました。 数ヶ月前に仕事を辞めてから、ロゼッタストーンで学習してきましたが、レベル2の途中で「発音以外は簡単すぎる・・・。自分の弱いところは発音だ。あと、ボキャブラリーがなさすぎる。」と痛感しました。 英字新聞で勉強をしたこともありますが、3行前に辞書で調べた単語を忘れてしまい、再び同じ単語を調べて・・・というのを繰り返していました。でも、また忘れてしまいます。 昔から記憶力はレベルがかなり低いと実感しておりましたが、まさかここまでとは・・。 もうすぐ主人の会社のクリスマスパーティー。今年は、妻としてのスピーチ1~3分をしなくてはいけないのですが、英文が思いつかない事に加え、かしこまった席では異常に緊張する性格なので、苦痛で仕方がありませんでした。本やインターネットで例文を探しましたがなかなか上手く組み合わせることができず、数日前に初めてこちらの質問欄に投稿させていただきました。 その時に、ユーモアのある英文を教えていただき感動しました。 海外でお仕事をされている方だけではなく、日本在住の方の中にも老若男女問わず英語が完璧な方がたくさんいらっしゃると思います。 英文科を出て、海外在住歴15年、英語教師の資格を持っているにも関わらず、いまだに英語上達法を探すジプシーのような私にアドバイスをいただければ幸いです。 考えが甘すぎるのか、努力が足りないのか、勉強法を間違っているのか・・・と悩む毎日です。 息子も数年後には高校生で、日常や進学相談も担任の先生とのやりとりが必須になってきます。もし、日本へ帰国になった場合でも、児童英語教師になるにはキチンとした英語を教えないと、今のままでは未来ある子供達を相手に中途半端な英語(特に発音)を教えてしまうことになります。 そんな迷惑な教師にはなれません。 長文になってしまいましたが、 このような状態の私に何かよい方法はございますでしょうか? よきアドバイスを、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 英語を上達させたい。。。

    今年の夏大学をやめて本格的に将来英語を使っていく意志を固め、ほんの1ヶ月カナダに行ってきました。1ヶ月ながらも自分に変化が起こっていて、とてもびっくりしました!私自身、物を動かすごとが大好きなので将来的に海外で物を買って、こっちに持ってきて売る、逆のケースもちろん考えていますが、その中で英語を使っていきたいと思っています!!今のところ考えられる道というのが自分の中に2つあります。1つが10月から大学のような単位制のスクールhttp://www.eigozuke.co.jp/ に週5日1日中通って4月から国際ビジネスを学ぶために専門に入りスクールの回数を減らしていくというプランがまず1つ。 もう1つはお金がたまり次第というか今年中に何とか200万位ためて外国の語学スクールに1年通う。そこでビジネスが学べるかどうかわかりませんが。。。 どっちが充実しているかよくわかりません、最終的にはもちろん私が決めるのですが、あなたのご意見聞かせてくれるとうれしいです。。。 日本では半年間週5日一日中通えて、そのあと専門。 外国では授業数が少ないかもしれない、スクールでビジネスを学べるかわからないが、常に英語、上達は確実にすると実感。。。 よろしくお願いします。長くなってごめんなさい。。。。。

  • 英語を上達させたい(英語に自信のある方、お願いします)

    現在ニュージーランドに留学している高校生です。 去年こっちにくるまで英語は全然だめで、今もあんまり喋れるとは思ってませんが、何だかんだ言っても学校はとっても(×6くらい)楽しいです。 そんな最近、急に不便を感じるようになりました。 去年よりは英語が喋れるようになったものの、せいぜい友達と馬鹿な事を話す事が出来るくらい(悪い言葉乱用?Fの言葉は使いませんが♪)、真面目に何かを説明しようとしたり、向こうの話を聞いている時は微妙に分かります、程度です。 更に、最近恋をしています。 彼女と話してて、時々彼女が分かりづらそうだったり、向こうが話し終わった後に「ごめん、何て言ったの?」と言ってしまう自分が・・・情けなくて・・・。でも彼女は「あなたの勉強になるから」と気にしてないと言ってますが・・・。 日本語を学校で教えてる先生に、勉強方を聞いた所、「新聞を読みなさい」と言ってました。 でも、あんまり上達した気がしません。 こんな僕を見て、友達はこう言いました。 「おまえの英語は確実に上達してるよ。もう、あと20年くらいこっちで過ごせば完璧だな。ハハハ・・・」 20年も待てません。誰か、「私はこうしてましたよ」みたいな勉強方を教えてください。(当時馬鹿にされた発音は、もう馬鹿にされてませんから大丈夫とします(分からないですが・・・))

  • 英語の上達法について

    私は今大学で英語を勉強しています。 大学の授業はTOEICの結果によって10人1クラスで構成されています。授業で自分の考えを言う時にいいたいことも単語も分かっているのにとっさに文章にして発することが出来ません。同じクラスで単語力も文法力も私とたいして変わらない子でもスラスラと言える子もいます。これは何が違うのでしょうか?単語や文法なら頑張って勉強するのですが・・・どうしていいか全然分かりません。もし上達できる方法があったら教えていただけないでしょうか? 先生にきいたところ私は考える時に日本語に訳して英語にしようとしているからだといわれました。やはりそこが違うのでしょうか。もしそうなら英語を英語で理解できるようにする方法はあるのでしょうか?