• ベストアンサー

sinθcosθ

gerard1981の回答

回答No.3

inθ=s, cosθ=c とします。(めんどいので) (1) (s+c)^2=1+2sc=1+2*(1/4)=3/2 ⇒s+c=√6/2 (θの定義域から、s,cともに正なので) (2)および(3) sc=1/4からc=1/4s(sc≠0から、s,cともに0ではないので) s+1/4s=√6/2 ⇒s^2-(√6/2)s+(1/4)=0・・・(*) ⇒s=(√6±√2)/4 これをc=1/4sに代入して有理化すると (s,c) = ((√6+√2)/4,(√6-√2)/4)),((√6-√2)/4),(√6+√2)/4)) で、s>cなので前者が答え、となると思います。 θの値に幅広く対応できるように方程式を作って解きましたが、 (1/2)sin2θ=1/4 からθを求めて半角の公式、ってやり方でもいけるはずです。 どの辺が意地悪なのかよく分かりません。 もしかしたら、僕もその意地悪にひっかかってるかもしれませんが、素人の意見です。

kencyansan
質問者

お礼

細かくご意見ありがとうございました。 教科書に載っていなかったので助かります。  参考にします。

関連するQ&A

  • cos130°+sin140°+tan150°

    cos130°+sin140°+tan150° 途中式を含む値を教えてください

  • sinα+cosα=sinαcosα

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求めるにはどうすればいいですか? 問題では2元連立方程式で解けとなっています。 まったくわからないので教えていただけませんか? ちなみに三角関数では解けました............

  • sinθ、cosθ、tanθの問題

    tanθ+1/tanθ=2のとき、次の式の値を求めなさい。 (1)1/sin^2θ+1/cos^2=「4」 (2)1/sin^4θ+1/cos^4=「8」 上記2題の「」の値の求め方を教えて下さい。 また、 この手の問題を解くポイントがありましたら 併せてご回答のほう宜しくお願い致します。

  • cos(θ-90°)sin(θ+180°)・・・・

    □の部分を求めよ。 (2)次の式を簡単にせよ。 cos(θ-90°)sin(θ+180°)-cos(θ-180°)sin(θ+270°)=□ それぞれ cos(θ-90°)、sin(θ+180°)、cos(θ-180°)、sin(θ+270°)はどのように変形すれば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 2(cos6θ+sin6θ)-3(cos4θ+sin4θ)の値を求めよ

    2(cos6θ+sin6θ)-3(cos4θ+sin4θ)の値を求めよ   の問題の解き方を教えてください

  • 角θは、0<=θ<=Πにおいて、絶対値(2cosθ+sinθ)<=1を

    角θは、0<=θ<=Πにおいて、絶対値(2cosθ+sinθ)<=1を満たすとする。 1、sinθのとる値の範囲を求めよ。 2、cosθ+sin2θのとる値の範囲を求めよ。 この問題がわかりません。教えてください。

  • cos二乗60°+sin30°

    cos2乗60°+sin2乗30°  この式の値を求めよ という問題なのですが、解き方がわかりません。 教えてください><

  • sin,cosの値の求め方って?

    よく教科書の後ろに載ってるsin,cosの値の表ってどうやって求めるんですか?

  • sin^2θ-2cos^2θ=1/2cosθ の解答求む

    現在受験勉強をしております。 問題を解いていてわからなかったので投稿しました。 【問題】 sin^2θ-2cos^2θ=1/2cosθ を満たし、 -90°<θ<90°となる範囲にあるのは θ=【ア】° またはθ=【イ】°である。 という問題の解答がわかりません。 解答だけでもいいのでアンサーをお願いしますm__m 途中の式が書いてあるとうれしいです^^

  • sin ,cos

    sinα+sinβ=1,cosα+cosβ=0のときcos(α-β)の値をどのように求めるかわかりません cos(α-β)を加法定理で展開すると cosαcosβ+sinαsinβ となりますが どのように求めるかわかりません。 おねがいします