• ベストアンサー

病気の診察料金等の支払責任について

先日大学のサークルでとある少年自然の家へ4泊5日の合宿に行きました。 その合宿2日目の夜のことなんですが、悪寒がし、腹痛、発熱等の症状が見られたので、今インフルエンザが問題になっていることもあり、深夜ではあったものの念のため病院へ診察へ行きました。 その結果、インフルエンザではなくノロのようなウィルス性の胃腸炎だと診断され、とりあえず診察代と合宿施設に提出する用の診察証明書(?)の代金を僕が負担することになったんですが、これはやはり僕が全額負担しなければならないものなんでしょうか? 風邪など自己管理を怠った結果の病気ならともかく、合宿中はその施設で出された食事と設置されている自販機の飲み物しか口にしておらず、結果としてウィルス性の胃腸炎だったということは合宿所の食事が原因に思えてならないので、いまいちその支払に納得ができません。 100人強合宿をしていた中で、今回その胃腸炎に罹ったのは僕だけだったのですが、他にも毎年その合宿所では何人か軽度の腹痛や下痢を起こしており(僕も去年は発熱はないものの腹痛と下痢に悩まされました)なおさら疑わしく思えてしまいます。 うまく日本語が書けてなかったり、主観的な思いが多分に入って適切には伝えられていないかもしれないんですが、どうかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAD0NNA
  • ベストアンサー率32% (58/178)
回答No.2

こんばんは 病院では、診察代と診断書作成の費用を、質問者様が支払っておくことは仕方ないと思います。 病院は関係ないので、お支払いしておきましょう。(領収書貰いましょう) とある少年自然の家の責任がハッキリすれば、請求できますし。 ただハッキリしなくても、一度とある少年自然の家へその請求をするべきだと思います。 結果により最寄りの、保健所にご相談ください。(診断書持参で) 保険所は、100人強の中で1人というのは、取り合ってくれないと思います。 残念ですが....。 ただ、保険所へ報告しておくことには、意義があると思います。 情報が積み重なることで、保険所が動きだすかもしれません。 最終的には、全額負担することになりそうですね? 痛い目までして腹立たしいでしょうが、来年からの合宿地の変更の提案も対策の一つかも? ただ、多数の食中毒が出なくて良かったとも思います。

tteru2bozu
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 おっしゃる通り一度少年自然の家に問い合わせて、いろいろと動いてみるべきですね。 確かに僕一人で済んでよかったのかもしれません。 そう思って今回は仕方ないと我慢することにします。 残念ながら来年の予約lもすでにしているようなので、他に何らかの対策をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

とりあえずなにを訴えるにしても『診断書』は必要です。 これは交通事故でもなんでも診察してもらった人が払います。 診療代もそうです。 そしてその後に訴えるなりの処置をして、認められればかかった費用の請求が出来ます。 100人強の人がいて貴方一人の症状だった場合、難しいと思いますし、食中毒はすぐに症状が出ますが、ウイルス性胃腸炎の場合は感染してから何日か後に症状が出ます。(私もなったことがあるので) でも『ノロのような胃腸炎』の意味が分かりません。 あと私の症状は発熱などに加え、立っていること・話すことすら出来ない症状でお水一滴も飲めない苦しさでした。 病名に疑問が残る場合は、病院に再度、説明してもらうといいと思います。

tteru2bozu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえずはやはり厳しいようですね。 『ノロのようなウィルス性の胃腸炎』については、診察が問診と腹部の触診だけで終わったのでそこまで詳しいことはわからなかったようです。 今思えばそれも適切な処置だったのかわかりませんし、冬場ではなく夏場にウィルス性というのも珍しいなとは思いますが(苦笑) 一応問い合わせはしてみますが、今回は運が悪かったと思って諦めることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃腸炎?

    昨日、彼が、激しい頭痛と発熱(39.1)悪寒、腹痛があり、救急病院に行きました。 インフルエンザの検査をして、ひとまず帰宅。 解熱薬のカロナール(頓服)を処方してもらいました。 帰宅後、下痢を言い忘れた・・と言いながらトイレに篭る 今日、外来でもう一度受診したが、下痢の事を言うと・・ 「胃腸炎ですね。インフルエンザの検査結果は陰性です。」 「2~3日続くと思いますよ。」 「痛くて、何度来られても、胃腸炎としか診断されないので、もう来なくてもいいですよ」との事・・・((#゜Д゜) ビオフェルミンを処方して貰いました。 熱は、どうすればいいのでしょうか?未だに39.2度とか出るのですが 一応、汗だくで寝ています。何度も着替えさせたりしていますが・・ 胃腸炎って・・対処を調べても、うんちくばかりで、結局は食中毒? 嘔吐は ありません。でも、胃腸炎なのでしょうか? たまに触るのも痛いほど、おへその辺りに激痛があるみたいです。 今は頭痛、発熱、腹痛、下痢・・のみです。熱は37.8~39.2を上下しています。平熱は35.6~8の人です。 とりあえず、ポカリスェットを飲ませていますが、看病にあたり食事はどうすればいいと思いますか? 普通に、お粥でいいのでしょうか? 一応、熱があるのでフルーツゼリーを食べて薬を飲んでもらいましたが 食べたくなるまで絶食でしょうか? ぜひ、ご意見などお聞かせください。お願いします。

  • 内科の診察

    昨日からからだがだるく、38度を越す熱が出ました。 今日も38度を越していたので近くの内科に行ったのですが、初診だったので症状を書く用紙を渡され以下のことを書きました。 症状 発熱38.2 吐き気・頭痛・腹痛・下痢・腰痛(・痰) 診察室に入ると「なま物や古くなったものを食べたか」と聞かれ、食べていないと思う。というと、「食あたりだろう」と言われました。 質問もこれだけで、体には一切触れられていません。 元々扁桃腺が弱く変なウイルスでないなら全く問題はないのですが、よくよく考えてみると変な診察だなーと思い疑問を持ちました。 内科の診察(特に食あたりだと)こんな感じで終わってしまうものなのでしょうか??

  • 血便・病気でしょうか

    こんにちは。 もともと生まれつき胃腸が弱く、よく下痢や腹痛を頻繁におこすのですが 今年に入り、特に一ヶ月前からほとんど毎日下痢が続いています。 硬い便は数えるほどしかありません。 普通の下痢が続き、だんだんと黒っぽい下痢になり昨日はとうとう 血便とまではいきませんが、赤っぽい下痢がでました。 一日中腹痛があるわけでもなく、一日のうちほんの少しの時間だけ 腹痛になり便にいくという感じなんで病院にもいっていません。 問題は、一ヶ月この症状が続いているということです。 ただ胃が弱ってるのか、はたまた生活環境が悪いのか(食事は不規則でストレスも多々感じています) 最悪、なにか胃や腸の病気でしょうか? 何度も書きますが、生まれつき胃弱なのでなかなか腹痛や下痢でわざわざ診察に行くことに億劫です。 どなたかこの症状についてお答えください。

  • ノロウイルスの症状について

    ノロウイルスの症状について、ノロウイルスは突発的に下痢・嘔吐がきて、人それぞれ症状が異なる、と聞きました。 私は、昨年2回ほど感染性胃腸炎(ノロかどうかはわかりません)にかかったのですが、2回とも発症パターンが似ており、初期症状もありました。 前日の夕方~夜くらいから、食欲不振・軽い吐き気と腹痛・だるさがあり、翌日の朝に下痢と強い吐き気・腹痛、悪寒に襲われる感じでした。 ノロウイルスをはじめとする感染性胃腸炎には、このような初期症状(?)のようなものや、個人ごとの発症パターンというのはあり得るのでしょうか? 教えてください!

  • ウイルス性胃腸炎で仕事休む?

    ウイルス性胃腸炎と診断されたんですが、下痢、嘔吐はなく、腹痛と発熱(昨日だけ)だけなんですが、その場合仕事は行ってもいいんでしょうか。

  • 腹痛が治りません

    3日前の朝から腹痛、下痢が治りません。 初日に病院に行ったときに風邪と診断されたのですが、初日の症状として、下痢、腹痛、関節痛、発熱で、解熱剤を飲んで熱は下がりました。  しかし、腹痛、下痢はいまだ治らず30分おきに腹痛がきて、下痢になります。ただの風邪で腹痛が長引くことが初めてなので不安です。  もしかしたら、インフルエンザや胃腸炎の疑いはないのでしょうか?一度風邪と診断されて実はインフルエンザだったということはないのでしょうか?  再度、病院へいけばいいのですが、仕事でなかなか休みがとれません。詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。

  • 至急!ノロや胃腸風邪の症状で聞きたいことが…。

    今日の朝から突然胃痛、腹痛を訴え、トイレに駆け込みましたが嘔吐下痢せず震えていました。ガスが出たら腹痛がおさまりました。 それからずっと寝ていて17時頃から朝より腹痛は軽いですが1回大量の下痢をしました。このあとは比較的腹痛がましです。 現在1回毎の下痢する量は減っていますが1回目から5時間の間で3回下痢をしています。 3回目の下痢はもうかなり量が少ないです。 ただし全て水様です。 病院にも電話しましたが、外来で感染を防ぐために家で安静にしてと言われてしまいました。(小児科併設のため) どのみち下痢止め薬飲んではいけないし、ノロの検査はしても無駄と言われました。 なのでノロかどうか実際分かりません。 ただ普通に歩けるし、日常生活は普通に送れています。 お腹もすごく空いていて晩御飯も消化のいいものを普通に食べれました。 以前家族がノロになったときは1日目から起き上がれない位辛いと言っていたので軽い部類か只の胃腸風邪かもしれません。 ここで質問なんですが、ノロや胃腸風邪は嘔吐→下痢の順に症状が出ると聞きました。 症状の出方が下痢→嘔吐という逆はありますか? 今のところ嘔吐していませんが嘔吐恐怖持ちもあり、14年間嘔吐したことなくて怖いです。 また1日目が一番辛いというのも聞きましたが2日目から憎悪する事もあるのでしょうか? 今帰省中で受験生の姉妹がいるのでもしノロなら移したくありません。 現在の症状 ・下痢3回 ・下腹部がずっとゴロゴロしている ・下腹部不快感 嘔吐、発熱、頭痛、腹痛等は現在ありません。 これはノロや胃腸風邪の症状に当てはまりますか? 余りにも突然でパニックになってしまいました。手洗いうがいマスクきちんとしていたのにショックです… 身近にノロにかかった人はいません。また二枚貝の摂取もしていません。 また大体でいいのでどれくらいで症状緩和しますでしょうか? たくさん質問申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 謎の高熱

    30代女性です。 おとといから、謎の高熱が続いています。 症状は ・高熱(38.0~38.8) ・悪寒 ・関節痛 ・胃痛 ・膨満感 のみで、吐き気や下痢・腹痛などはありません。 咳や喉の痛み、鼻水などもありません。 頭痛はあります。食欲は無いです。 インフルエンザかと思い病院にいきましたが陰性でした。 土曜に生牡蠣を3つ食べ、それが原因のノロかとも思いましたが、 吐き気等無いし、一体なんなのか。 医者には「何かのウイルス」と言われましたが、 何かって何やねん、とモヤモヤしています。 もう少し続くようなら再度病院に行きますが、 思い当たるような病気等ございましたらお教えください。

  • 下痢・発熱の止め方

    26歳女性です。 先日の金曜日から発熱・頭痛・腹痛・関節痛・下痢などを起こし、病院で急性胃腸炎診断されました。 その際解熱剤と下痢止めをいただき、昨日からは抗生剤も追加されましたが、症状の改善がかなりゆるやかというか… 特に辛いのが下痢がずっと続いていることと、一旦熱が下がってもまた上がって悪寒に襲われることです。 食欲はほぼなくウイダーやそうめんを少量程度なのがいけないのかもしれませんが、あまり長引くと辛いです。 何か個人的にも補助的にできることはないでしょうか? (もちろん、食事やツボ押しなど、治療に差し支えない範囲のことです) よろしくお願いいたします。

  • インフルB型か盲腸か

    4日前の夜に発熱し、頭痛、悪寒が酷く、最高は39.1まであがりました。熱は3日で収まったのですが、腹痛、下痢がひどくなり、今朝病院へかかりました。 風邪の症状は全くなく、触診で痛かった ため、軽度の盲腸と診断され、抗生物質を処方され食事制限を受けました。 血液検査等は行っていないので、正確に盲腸かどうか?私は疑ってしまうのですが、どうしてもインフルB型な気がしてたまりません、、。再流行してますし、、。 風邪の症状が全くないインフルエンザB型などあるのでしょうか? ちなみに今でも下痢は続いており、何か食べると腹痛に苦しんで辛いです

このQ&Aのポイント
  • 10万キロを超えた軽自動車のATFオイル交換について、DIY方法を考えています。
  • トルコンでシフトアップ後の加速がもっさりしているため、ATFの交換を検討しています。
  • ATFの交換方法として、オイルパンを剥ぎ、ストレーナを清掃し、フラッシングして循環させる方法を考えています。
回答を見る