• ベストアンサー

24歳のときにファッションデザイナーとして企業が採用してくれるのか。

tarojordanの回答

回答No.1

服飾専門学校を卒業して、デザイナーになりたいのですね。 あなたの夢を「難しいからあきらめなさい」とも「夢を実現できるようにがんばりなさい」ともどちらも簡単に言えるでしょうが、ひとまず専門学校を出てどうなるか?あたりをちょっとだけ(長くなりますが)説明したいとおもいます。 高校で服飾関係の課程を履修して専門学校へ行くとしても卒業後にファッション・ブランドのデザイナー(部門かディレクターとして)へ就職できる確率というのは卒業生のうちにいるかいないかです。 しかも自身のコレクションを展開できるほどに成功できるというのはさらに大変なことです。 年齢のことを気にされているようですが、芸術の世界は自分のオリジナル性を確立することから始まりますから年齢などほとんど関係ないと言っても過言ではありません。 前衛的過ぎて認められるのが遅くなると言ったようなことやその時代とマッチしていて年齢が若くても世間から認められてしまうといったこともあります。 これはもうセンスの世界ですからいくら努力や学習をしても身に付かない ものです。 服飾専門学校のほとんどの卒業生が服飾関係の仕事に就く事はできますが、以下に上げるような職業(デザイナーではないがそれに近い)に就ければ成功と言われるくらいで、ほとんどがショップの売り子です。 アパレルデザイナー: 企業に属し、企画に基づいて素材の選択をしてデザインし、縫製工場との交渉まで担当することもあり、企業により範囲は異なります。 オーダー服のデザイナーならば、専門店・デパートなどで顧客との打ち合わせによるデザインを担当をすることとなります。 オートクチュールデザイナー: 生地、仕立てなど最高品質の衣装を顧客のためにデザインします。 オートクチュールの深い知識と高度なテクニックを必要とし、最高級既製服を扱うブランドにおいて活躍できます。 ほかにも、 プランナー: 単純に言えばおもに企画の仕事です。市場・流行調査など情報収集し分析するなど服飾というよりは情報処理など専門化しています。 パタンナー: デザイナーのイメージを生地に起こす仕事です。CADなどコンピューターの知識も必要です。 グレーダー: マスター・パターンをサイズ別に展開する仕事です。 あとは、バック・シューズ・帽子・ジュエリー・小物などのデザイナーなども存在しますが、こちらはどちらかというと工作主体の仕事になります。 またお金を貯めてから入学というよりもほんとうにやりたかったら夜学でも通えるはずですし、センスがあればそれを引き伸してくれる仲間や企業、パトロン(資本提供者)に巡り会えるはずです。 ご存知かもしれませんが、今では世界的に有名になったラルフ・ローレンも無名時代はブルックスブラザーズのタダのセールス・マンだったのです。しかも専門的な服飾の勉強はしていない(経済学は習ったようです)に等しいのです。 自分でデザインしたネクタイがニューヨークの今で言うセレクトショップ(ポールスチュアートとも言われています)で売られた事から人生が変わりました。 RLはセンスがよかったのかもししれませんが、よい投資家というかパトロンが付いたことが世に出るきっかけになったことは言うまでもありません。 またヨーロッパのデザイナーの多くは建築学を学びます。 構造学の一貫として習うのだとおもいますが、ジャンフランコ・フィレがその代表格ですね。他ミラノモードの3Gと言われるアルマーニは医学部、ヴェルサーチは世襲です。 勉強をしてし過ぎはありませんが、センスという天性のものには到底かないません。 まずは服飾関係の企業に就職ということであればできるだけ早く学校に入学することがあなたに求められる第一歩です。

hi-uni
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりデザイナーになるというのは難しいのですね。 私もデザイナーを目指すというのは無謀すぎる気がして、デザイナーのほかに洋服に携われるお仕事はほかにないかと調べられる範囲で調べてみましたが、やはり私自身が感じたのは、最終的には誰かのデザインしたものを作ったり販売したりするのではなく、自分で創り出したもので勝負してみたいということでした。 もちろん経験を積むためにもどこか企業の下で働きますが、最終的には自分でやりたいと感じました。なのでどんなに難しい道のりでもあきらめず、デザイナーになれるようにがんばってみようと思います。 学校に通いだすのは、やはり早いにこしたことはないということでしょうか。 そうなると私の場合来年から学費全額借金して通うという選択肢もあるのですが、それが果たして本当に自分にとってよい選択なのか悩んでいるところです。 年齢はそれほど心配する必要はなさそうなので、学校の勉強に集中するためにも、1年間お金を貯めてなるべく少ない借金で通ったほうがいいような気がしています。 tarojordanさんはどのようにお考えでしょうか。もしこの文を読んでいたら、お聞かせください。 RLのお話は恥ずかしながら初耳です。まだまだ勉強不足でした。 ほかにも有名デザイナーの裏話などあったら教えてください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファッションデザイナーになりたいのですが…

    小さい頃から抱いてた夢があり、それがファッションデザイナーです。 できれば専門学校ではなく大学にはいりたいのですが、基本的にどんな入学試験が設けられるのでしょうか? また、大学と専門学校ではどれほど習うカリキュラムが違うのでしょうか?デサイナーになるためには最終的に自分の才能と実力にかかると思いますが、いまいち専門学校と大学の違いがわかりません、同じ専攻でもカリキュラムの違いと学ぶ長さが違うんだとは思うのですが、具体的にはどのような違いがありますでしょうか? また、おすすめの服飾専門学校または大学がありましたら教えて頂けたら幸いです。 最後に、もう一つ… デザイナーになるには多くいて一流にはなかなかなれないそうですが、服飾の大学を卒業した人はどのような就職先につくことができますか? 質問が多くてすみません。笑 よろしくお願い致します!

  • ファッションデザイナーとして独立するには?

    将来ファッションデザイナーとして独立することを考えています。 現在23歳で、3年前に東京のファッションの専門学校のスタイリスト科を卒業しました。 学校に通ううちにデザイナーのほうに興味が沸き、学校に行きたかったのですがお金もなかったので販売で働いたりしていました。 そのまま続けていても夢が叶いそうになかったので仕事を辞め、現在は無職で、今後の方向性を考えています。 やはり自分のブランドを立ち上げ、自分の店を最終的にはだすことを考えていますし、絶対企業デザイナーでは終わりたくない、と思っています。 その為にこれからどういう風に目指していくか迷っています。 やはりそこを目指すのであればベルギーの王立アントワープアカデミーかロンドンのセントマーチンあたりに留学するのが固いかな、と思っていて、セントマーチンのほうに興味があったので調べたところ生活費も含めると1000万位かかるらしく、親には出してもらえないので貯めるのに時間ばかりがかかりそうで、卒業時の年齢を考えるとその先が心配になります。 留学する道の他にはデザイナーアシスタントとして未経験で雇ってくれる企業をざがして経験をつんでコネクションもつくりつつ、自分の服を店においてもらったりして独立を目指す、というのもアリかな、とも思っています。 しかし、それには「相当な努力」と「いかにコネクションを作れるか」、「運」など様々なことが必要になってくると思います。 しかもデザイナーアシスタントとして働きながらどの程度のレベルの技術を身につけられるか、ということも不安です。 友達でコネで未経験デザイナーアシスタントをやっていた子は「学校いかなくても全然大丈夫」と言っていましたが、自分が本当にこだわった服づくりができるレベルにまでなれるのか? という危惧もあります。 色々な人に相談したり、実際ロンドンにいって学校を見たりしたのですが考え過ぎてなかなか一歩が踏み出せないでいます。 今この現状で、どういう風に目指すのが一番夢に近くなるか本当に悩んでいるので、真剣なアドバイスをお待ちしています。 どうかよろしくお願いします。

  • ファッションデザイナーになりたい。

    私は、今中3の受験生です。 進路が全然決まってません 中学校に入ってたら、服に興味が出ました。 ずっとジャージで過ごしてます こんな服があったらなー。とか、 こんな服が着たいなー。とか思うようになりました。 しかし絵がとても下手です。デザイン画なんかもわかりません。 ファッションデザイナーになるには、どのような努力が必要ですか? どんな事をしておけばいいですか? あと、高校を選ぶときは、ファッション系の学校の方がいいんでしょうか それか、私立か公立、なるべく成績が優秀な学校かなど。 私の受験できる範囲では、ファッション系の学校はありません。 どんなことをしていけばいいですか?

  • 服飾学校について

    高校生一年生です。 元々成績があまり良くない方でなにか目標となるものを作らないと自分的にも頑張れないなと思い、将来の夢、行きたい大学についてたくさん調べたところ最近、服飾学校に行って服について学び、ファッションデザイナーになりたいと思うようになりました。 理由としては ・従兄弟が服飾学校に2年前ほどまで通っていて、どんなことをしているのか聞いた時少し興味があったから ・昔からファッションデザイナーという仕事について興味があったから ・作ったり細かい作業をするのが好きだから です。 もし服飾学校に行くなら服飾学校を卒業した後、フランスに留学してファッションについてもっと知りたいなとも思っています。 課題の量がとても多いし、中途半端な気持ちで服飾学校に行くのはダメということもわかっていますし、本当に頑張らないと夢は叶わないということは分かっています。 ですが調べているうちに自分でも本当に服が好きなのか、諦めずに卒業まで中退しないでいけるのか少し不安になりました。また、自分には服をデザインする上でセンスがあるのか、学校で基礎から学んで本当に必要とされるまでセンスを磨けるのかなどもまだまだ不安です。もっとしっかりと自分に合った職業を探した方がいいのでしょうか?? 親にはまだ相談はしていなくて、しっかりと自信をもって私は服飾学校に行ってデザイナーになりたいんだと言えるまではいうつもりはありません。まだ迷っている状態でも相談はした方がいいですか? 夢について本当に迷っているので辛口で結構です。 アドバイスなどもあったら教えていただきたいです。

  • 高卒でファッションデザイナー

    現在高校3年の女子です。 私は先日、とある専門学校から合格をいただきました。 今はまだ入学金は払っていないので、正式に確定はしていません。 11月のはじめまでに入金しないとその専門学校への入学は棄権ということになります。 そこで至急回答をいただきたいのですが、高卒でファッションデザイナー、 そうでなくてもアパレル関係の仕事を正社員として、きちんと働くのは可能ですか? このあいだ両親と資金面の話をしていて、かなり切羽詰った状況だということを知り、 本当に専門学校に行くべきなのか、行かないでどれぐらいまでやっていけるのかなど もう一度考え、調べ直しました。 高卒でデザイナーなどの求人があるので、職には就けると思うのですが、やはり採用していただく企業側的には“高卒”というところが引っかかるのでしょうか? また、独学などでもしっかりと勉強しながら経験をつめば、専門卒の方とそんなに差は生まれないのでしょうか? そもそも、専門学校に3年間通ってから就職するのと、3年間アパレル関係の仕事に就職して独学で勉強していくのと、 どう違いがでるか、ファッションデザイナーで活躍している方の意見をお聞きしたいです。 自分の店を持ちたいなどでかい口は叩けませんが、デザイナーとして働きたいという夢はあります。 甘いでしょうか。 回答お願いします。

  • (32歳)ファッションデザイナーへの道

    32歳の男です。 現在はSEで働いています。 が、社会人になり服を買うようになってからは ファッションデザイナー(ただ自分は絵は得意な方ではありませんが。) になりたいと思うようになりました。 これからファッションデザイナーを目指すには年齢的に 無理でしょうか? 専門学校に通えば可能でしょうか? ご意見お願いします。

  • ファッションデザイナーの仕事??

    こんにちは。ファションデザイナーの仕事について質問です。 服飾専門学校を卒業すると、アパレル関連の会社でデザイナーになる方が多いと聞きますが、社内では具体的にどんな仕事をされているのですか? 身近にそういった経歴のある人がいないので、どうやって洋服を作っていくのか、その過程がなんだか謎です。。。詳しい方、ぜひ教えて下さい!

  • ファッションデザイナーについて

     私は小学生の頃からファッションデザイナーになるのが夢でした。 今中学2年女子です。 中学2年になり、真剣にファッションデザイナーについて考えるようになりました。 県立の高校に行き、大学ではなく専門学校に行く予定です。 資格は必要はないようですが、資格を取らないよりはとったほうが有利になると思うので 取れる年になったら取るつもりです。 まだ私は中学生なので今ファッションデザイナーになるために できる事はなんですか? また、高校生になったら何をする事が必要なのでしょうか? アパレル関係の詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ファッションデザイナーとして将来独立するために今なにをするべきか?

    将来ファッションデザイナーとして独立することを考えています。 現在23歳で、3年前に東京のファッションの専門学校のスタイリスト科を卒業しました。 学校に通ううちにデザイナーのほうに興味が沸き、学校に行きたかったのですがお金もなかったので販売で働き、そのまま続けていても夢が叶いそうになかったので仕事を辞め、お金を貯める為の仕事をしながら情報収集したり、考えたりしてきました。現在はその仕事も辞め、まずは少しずつでも技術やコネクションをつくる為にデザイナーアシスタントを未経験でも雇ってくれる、自分と方向性のあう企業で働かせてもらおうと考えています。 最終的なビジョンは自分のブランドを立ち上げ、自分の店をだすことを考えていて、企業デザイナーでは終わりたくないな、と思います。 その為にこれからどういう風に目指していくか迷っています。 やはりそこを目指すのであればベルギーの王立アントワープアカデミーかロンドンのセントマーチンあたりに留学するのが固いかな、と思っていて、セントマーチンのほうに興味があったので調べたところ生活費も含めると1000万位かかるらしく、親には出してもらえないので貯めるのに時間ばかりがかかりそうで、卒業時の年齢を考えるとその先が心配になります。 デザイナーアシスタントをやりながら留学のお金を貯められるのか、ということも心配です。 留学する道の他にはデザイナーアシスタントとして経験をつんでコネクションもつくりつつ、自分の服を店においてもらったりして独立を目指す、というのもアリかな、とも思っています。 しかし、それには「相当な努力」と「いかにコネクションを作れるか」、「運」など様々なことが必要になってくると思います。 しかもデザイナーアシスタントとして働きながらどの程度のレベルの技術を身につけられるか、ということも不安です。 友達でコネで未経験デザイナーアシスタントをやっていた子は「学校いかなくても全然大丈夫」と言っていましたが、自分が本当にこだわった服づくりができるレベルにまでなれるのか? という危惧もあります。 実際やって自分で実感してみないとわからないかもしれませんが・・・ 色々な人に相談したり、実際ロンドンにいって学校を見たりしたのですが考え過ぎてなかなか一歩が踏み出せないでいました。 今この現状で、どういう風に目指すのが一番夢に近くなるか本当に悩んでいるので、真剣なアドバイスをお待ちしています。 どうかよろしくお願いします。

  • ファッションデザイナーになる

    現在22歳の大学生です。前々から服が大好きでファッションデザイナーになりたかったのですが、将来の夢など明確ではないままに大学(経済学部)の進学を選びましたが、最近になり、デザイナーになりたいと決心致しました。パリコレなどで活躍するようなデザイナーになりたいです。(マックイーン、ディオールオムなど) これから大学を辞め、国内の専門、美大、あるいは、ロンドンのセントマーチンに留学をしたいと考えておりますが、知識や経験がないので、どのように段階、順序を踏めば良いかが分かりません。もちろん本人の努力次第でしょうが、(米国に5年間住んでおりましたので、英語に関しては大丈夫かと思いますが、これから検定試験などを受けたいと思います)教えて頂ければ幸いです。また年齢も22歳ですので、今からでも間に合うのかどうかが心配です。とにかく体が動けるうちに動きたいのでご回答、アドバイスの程宜しくお願い致します。