• ベストアンサー

歩いたのはいつ頃ですか?

jorkの回答

  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.10

こんばんわ~。 私には1歳半の娘がいます。 娘は11ヶ月頃から一人で歩くようになりました。 しかし、『ハイハイ、ハイハイ~』と言いながら、今もハイハイして赤ちゃんゴッコ?しますよ(笑) 家は歩行器は買いませんでした。 もったいないかなぁ~って感じで(汗) まだネンネの頃から、足を曲げたり伸ばしたりのストレッチ?をよくやってあげてました。(何の根拠はナイんですけどね・・・) 以前、思いっきりテレビでみのさんが、【大人が布団を出てすぐにハイハイをしながら2周すると脳に刺激を与えて良い】みたいな事を言ってたし、確か、スパスパ?で、大人が【ハイハイをするとダイエット(背中)に良い】って言ってた気が・・・。 それに、早く歩くと足が短くなる説を聞いた気もします(汗) 確かに、成長って気になりますよねぇ。 歩行器については何とも言えませんが、ただ単に個人差だとは思いますよ。 主人はカナリ巨大児で生まれ、歩行器にずっと乗ってたみたいですが、歩くのもとても早かったみたいです。 娘は歩くというか、走るに近く、オテンバさんで危なっかしく、毎日大変です(汗) まぁ、可愛さも日に日に増しますが、昔の方が楽だったわぁ~とも思いますね(爆) 気長に待ってあげて下さいね! ある日急に!って感じで歩き始めますよ♪

関連するQ&A

  • 甥っ子のことで~。彼の将来は・・・

    そのままです。 私には中一のおいがいます。妹の子でひとりっこ。私は独身、義理の弟の姉もどくしん。つまり甥っ子はひとりっこでいとこもいません。私は45、義理姉は47で当面結婚の気配すらありません。彼は一生たった一人ぼっちで人生を歩んでいくことになりそうです。どんな気持ちでいるんでしょうか。ちなみに妹は車で5分にすんでいます。近いだけに心配が募るばかりです。どう甥と接していいのでしょう。

  • 子どもの日のプレゼント

    姉の子(甥っ子)のために、子どもの日のプレゼントをあげようと思うのですが、 当方独身のため、なにがよいのかさっぱり見当がつきません。 育児中のみなさん、どんなものをもらったらうれしいですか? ちなみに甥っ子は7月で1歳になります。 本当は姉に聞けばよいのですが、 いつも「そんな気をつかわなくていいから」と言って 欲しいものを教えてくれないので・・よろしくお願いします。

  • プールデビューはいつ頃からでしたか?

    こんばんは。 現在、4歳の息子と、8ヶ月の娘の育児に励んでおります。 上の子はプール大好きで、夏はほとんどプール三昧なのですが、今年は下の娘もいるので、さてどうしたものか・・とこの夏の乗り切り方を思案中です^^; そこで質問ですが、みなさんはいつごろから屋外プールに入らせましたか? 室内と違い、真夏のプールに上の子の付き合いで行かせてもいいものか、上の子がいるとどうしても上の子のペースに下が付き合わされることになりますよね。 ご回答お待ちしております。

  • イケメン大好きな姪

    私には4歳7ヶ月の姪がいます。 自分にまだ子供がいないこともあってすごく可愛い大好きな姪です。 姉には叔父バカと言われるんですが顔立ちも姉より私に似ているような気がして、なかなか叔父バカが治りません。 その姪のことで最近気になるのですが、姪はルックスの良い男性、いわゆるイケメンが非常に好きなようなのです。 テレビを見ているときにジャニーズの男の子が出てるとすごく興奮したりします。 それは、まあいいのですが、外で遊んでいるときや買い物をしてるときにイケメンを見かけるとホイホイついていってしまうのです。注意しても「だってカッコよかったから、いいでしょ?」と言ってあまり悪いことだと思っていないようです。 さすがにこれは義兄、姉も心配で困ってしまうようです。 姪の目には私もギリギリイケメンにうつるようなのですが、私が過度に甘やかしたのが原因なのでしょうか?今のままでは将来的に考えても不安があります。 同じようなお子さんをお持ちの方がいたら教えてください。 こういう子は外見で人を判断する人間になりやすいですか? また、知らない人についていってはいけないことを上手く教える方法があれば教えてほしいです。 叔父の身である私が心配してもしょうがないのはわかっていますが、良い知恵があれば是非参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • お腹はいつ頃出るの???

    現在2人目妊娠中で、来週5ヶ月になるママです。 2人目は1人目に比べて、1度子宮も大きくなってるから、お腹の出が早いって聞くし、1人目でも本とかには4ヶ月を過ぎたら自分でもお腹の出が分かる!!って書いてるのですが、私はまだ分からないのです・・・。 少しポッチャリ気味で自腹も出てる為、今までのズボンもはけるし、1ヶ月早い妊婦ママにも、本間にお腹出てないな~~って言われる為、本当に赤ちゃんが元気に育ってるのか心配になってきました。 妊娠が分かってから2週間前まで、切迫流産の可能性があった為に安静にしてたのですが、安静が解除されると上の子と毎日午前、午後とずっと外で遊んでいます。 今ではダメだとは思いつつも、気を使いながら自転車にも乗っています。 まだ次の検診まで2週間あるし、いきなり無理しすぎたかな~~、自転車がダメなのかな~~、とか色々考えてしまいます。 個人差があるのは分かってますが、皆様はいつ頃お腹が出てきましたか???

  • 赤ちゃんが声を出して笑ったのはいつ頃でしたか?

    はじめまして! 私には現在4ヶ月の娘がいます。不妊治療の末に授かった子供で、かわいくてしょうがありません*^▽^* 私にはずっと楽しみにしていることがあります。それは、あやした時にこの子が声を出して笑ってくれることです。 生まれてすぐの頃から、笑った姿を想像し本当にそれを楽しみにしてきました。そしたら3日ほど前でしょうか。軽く遊んでいた時に声を出して笑ったんです!それはもうビックリ&超感動でした。 ですがそれ以来、何をやっても声を出して笑ってくれませんTT(声を出さずにニヤーッとは何度も笑ってくれます。)育児書を見てみたら、4ヶ月頃には上手に何度でも声を出して笑うようになる。というようなことが書いてありましたが、この子はまだまだっぽいな;;という感じです。 声を出して笑わないことが心配なのではありません。成長には個人差が大きいことはわかっていますし私自身初めての育児とは思えないほどのんびりした気持ちで育児をしています。ただ、娘が笑ってくれることが本当に本当に楽しみなのです。 そこで子供をお持ちの皆さんに下記のことを質問させて頂きたいと思います! 1)お子さんが初めて声を出して笑ったのはいつ頃でしたか? 2)その後毎日声を出して笑っていましたか? 3)毎日声を出して普通に笑ってくれるようになったのはいつ頃でしたか? 娘が早く笑ってくれるといいな☆ よろしくお願い致しますm(__)m

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんと1歳10ヶ月の子供

    私には生後1ヶ月の子供がいるのですが、 姉の子供の1歳10ヶ月の女の子も同じ部屋で暮らしています。 その姉の子供が、赤ちゃんに興味深々で目をつつきそうになったり、頭を叩かれたり、つぶされそうになったりして心配だったので最近ベビーベッドを購入しました。 しかし、柵の間から手を伸ばして、赤ちゃんの腕を引っ張ってこっちによせようとしたり、今日なんか髪の毛を引っ張ってこっちに寄せていました。 なんだか我が子が可哀想で泣いてしまいました。 姉の子供に悪気がないのは分かっているのですが、どうしても我が子が可愛くて、意地悪をする姉の子供が嫌いになってしまいそうです。 心配でトイレもろくに行けないし、お昼寝も出来ないので困っております。 何か良い案はありませんか? また、髪の毛をひっぱられたり、軽く頭を叩かれたりというのは生後1ヶ月の赤ちゃんの頭への衝撃的に大丈夫なのでしょうか? 姉は少しいい加減で、昼間パチンコに行ったり友達と遊びに行ったり…。夜から朝方まではバイトで、ほとんど私が1人で子供2人の面倒を見ているという感じなので姉には頼れません。

  • 色々なしぐさを見せてくれるのはいつごろから?

    こんにちは。お世話になります! 10か月の男の子の母です。 心配で心配で・・・というほどのことは無いのですが、少し気になっていることがあるので、教えてください。 周りの同じくらいの赤ちゃんや、ネットなどで見ていると8か月くらいになると色々なしぐさを見せてくれる赤ちゃんが増えてくるようですね。 たとえば「バイバイ」というと手を振ったり、「ちょうだい、どうぞ」というと手に持っているものを渡してくれたりなどです。 うちの子はそういうしぐさは全然見せてくれません。 教えようとしても、こっちを見てません(笑)一人遊びに夢中で・・・ 私は赤ちゃんとのコミュニケーションが下手で、家事に追われるとつい一人で機嫌よく遊んでくれるのをいいことに、ほったらかしになったり、泣き出したらだっこでないと泣き止まないので、だっこであやしたりしていて、上手に親子遊びをする間もないまま毎日が過ぎていきます。 わかりにくい質問になってしまいましたが、具体的にどういう風に赤ちゃんに接すればカワイイしぐさを見せてくれるようになるのでしょうか? あと、どのくらいからそういうしぐさを見せてくれるようになるのでしょうか? アドバイスや経験談など教えていただけますか?

  • 姉・甥っ子と私の約束はどうなるか?

    実家(空き家となっていた)を離れて一人(独)都会で暮らしていました。 生家でもあり、祖父母・父母の位牌(仏壇)、お墓もあり、総領の私が 見なくてはいけなかったのですが、地元に住んでる姉にまかせ、不義理をして いたのです。 10数年前、突然姉と甥っ子(次男の方)が訪ねてきて、曰く・・・お前は一人だから 将来困るだろう、私の息子(甥っ子)に、仏壇、お墓、お前が亡くなった後面倒見るから 実家を甥っ子の名義にしてほしいと言われたのです。 当時、田舎(故郷の生家)に戻ろうと思っていなかったので、白紙委任をいたしました。 そのあと、私が体調を崩し、丁度定年を迎えていたので、この際田舎に戻ろうと 思い、Uターンをしました。 実家は甥っ子でなく(甥っ子は都会で所帯を持っている)姉夫婦に占拠?されていて 私は姉夫婦の家に住むことになったのです。 数カ月で義兄との矍鑠(姉と親密にするとやきもちを焼く)から、別の街に住み 一切の行き来を止めました。 数日前、二人きょうだい(姉と私)の姉が亡くなり、私はまったくの一人となった のです。 実家(生家)には、義兄一人が住むようになったのですが、私としては 甥っ子に譲ると約束はしましたが、義兄に自由にしていいとは言ったつもりでは 無いのです。 義兄は自分の家があります。 今までは姉も住んでいたので(仏壇、お墓も姉が偶に掃除してくれていた) 私も何も言いませんでした、義兄一人になった今、どのように対処していいか (姉が亡くなった以上、出てくれ、甥っ子との約束だから関係ないよと・・ 言いたいのが本音ですが?) 仏壇、お墓の面倒見は、義兄(83歳)では今後無理と思ってます。 法的に解決方法はあるでしょうか、甥っ子の名義の家に父親は平気で 住めるのでしょうか? 立ち退いてもらうことはできるでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • 二人目欲しくなったのはいつごろですか?

    8ヶ月の子がいます。 子供には兄弟がいたほうがいいだろうなぁとは思いますが、二人目欲しいって気持ちになりません。 一人っ子で余裕のある暮らしもいいかな、と思いますが夫は二人目を欲しがってます。 「子供は一人でいい・・・」と思っていたけど二人目が欲しくなった方、そのように気持ちが変化したのはいつごろでしたか? 授乳中は本能的に二人目欲しくならないものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう