• ベストアンサー

神主

主人の父方の先祖が神主なのですが跡を継ぐ人がいなければ他所の神社の管理など譲る事が出来るのですか?

noname#115120
noname#115120
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iki-sima
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

またNo 1です。  一度、神社本庁(三重県)に相談される事を提案いたします、私に体験はありませんが、 事例などの手順が教えていただけると思います。  神社の由来・創建時の事情などの確認や、改廃の手順を御聞きされてはどうでしょうか、 各県にも神社庁があるようです。    敷地が地元の共有地のなかにある場合があります、 法務局出張所(普通は登記所と呼ばれています)や市町村の財務課・税務課で教えていたでけます。 

noname#115120
質問者

お礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • iki-sima
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

No 1です。 次の事を自信をもって書けなくて、基本の事・背景だけを書きましたので判りにくかったと思います。  管轄外の神社も沢山ありますが、 多くの神社の幹部(宮司・禰宜)の人事・任命は神社庁が行ってると理解しています。 その結果として跡継ぎのない神社の神職の後任者探しの相談先は神社庁と思っています。  [別表神社]の内容の  「宮司・権宮司の任免は神社本庁の直接任免とする」  「神社本庁と (略) 神職の人事のみにかかわる、、、」を、その様に理解しました。  

noname#115120
質問者

補足

おはようございます。 分かりやすく回答して頂き助かります。と言う事はどの様な規模かは知りませんが勝ってに個人でその建物等の管理などを他所に任せる事は出来ないと理解して宜しいのですよね?

  • iki-sima
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の[別表神社」が参考になると思います。   別表神社は、人事の面で以下のような特別の扱いがされる。 *一定以上の基準に達すれば宮司の下に権宮司を置くことが認められる *宮司・権宮司は明階以上の階位を有する者でなければ任用されない(一般神社では権正階以上) *禰宜は正階以上の階位を有する者でなければ任用されない(一般神社では直階以上) *権禰宜は権正階以上の階位を有する者でなければ任用されない(一般神社では直階以上) *宮司・権宮司の在任中の身分は特級、一級・二級上以外の者は二級とする *宮司・権宮司の任免は各都道府県の神社庁長の委任事項としない(神社本庁統理の直接任免とする。)

noname#115120
質問者

お礼

難しく理解するのが大変ですが何度も読み返してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神主になりたいのですが…

    資格を取って神主になりたいのですが、ネットで調べた結果、大学などに行って資格をとる方法がオススメされていたのですが、社会人なので大学には行けないので、1ヶ月ぐらいの講習会で資格を取ろうと思っています。でも基本的には奉職する神社が決まっている人しか受けれないようなのですが、神社庁に問い合わせれば対応してくれるでしょうか?

  • 神主の営業について

    親戚の家に地元の古くから守っているという神社の神主さんがある日突然訪問をしてきました。 初めは下手に断るのも失礼だと思い、お払いをしてもらい、神主さんは代金は気持ち分頂きますとのことで、親戚の人は困りながらも渡したそうです。 しばらくするとまたある日突然やってきて、その日は親戚の方は忙しかったみたいなので断ったら神主さんが突然大声で祈祷をしだし、近所迷惑みたいになり、困ったそうです。 近々また、来るとのことなのですが、神社は頼んでもいないのに無理やり訪問して祈祷して代金を徴収してくるのはいけないんではないでしょうか? 相手が相手なので強く言い返せず困っています。

  • 神主さんのお墓は何処?

    神社の神主さんのお墓って何処にあるの? 仏教の人はお寺のお墓、キリスト教の人は教会の墓地、 では、神道の人は何処に埋葬されるのですか?

  • 賃貸住宅に引越すのに神主さんに来てもらうのは?

    来月、戸建ての賃貸住宅に引っ越すことになりました。 家庭の事情で、私(妻)の両親と同居することになり、 主人も快く同居に応じてくれています。 主人は今年厄が明け、先日お礼参りも済ませてきました。 家庭の事情というのは父が病気を抱えており、 母との二人暮らしが困難になったためです。 諸々の事情があるので、気持ちよく新生活をスタートさせたいと、 入居の前に神主さんにきていただいてはどうかという話になりました。 いろいろ調べたのですが 持ち家の新築や増築でもないのに、賃貸で神主を呼ぶというのは 聞いたことがないと言われました。 賃貸で神主さんにお願いをするのはおかしいでしょうか? 直接氏神様におたずねする前にここで意見を聞きたかったので 質問した次第です。 また、お願いするとしたら、玉串料はいくらぐらいがいいでしょうか。 この部分は神社で聞きづらいので…。 どうぞよろしくお願いします。

  • どうしても神主になりたいです。

    回覧ありがとうございます。19歳女です 私には、神主になるという夢があります しかし、絶望的なまでに方法がありません。 社家でもなく 高校は偏差値24の専門学科だった為二年目から専門的なことしか勉強してないので 学力もなく お金も100万あるかないかです。 養成所に行きたかったのですが、どこもかなりお金がかかり奨学金をつかってもとても足らず かと言って大学にいくとしても学力と学費さらに一人暮らしの費用等問題ばかりです。 けれども、諦める事がどうしても出来ません このような言い方は違うかもしれませんが 方法がないのでしたら神主になれるなら結婚してもいいと思っています。 しかし出来る事なら愛した人と結婚したいですし まだ、だれともお付き合いした事がないのでしてみたいです。 けれども、夢を叶えたいです もう方法は無いのでしょうか?ご助言お願いいたします。

  • 神主、神社への心づけは?

    来月、神社で挙式するのですが、 玉串料として2万円、その他控え室料や諸経費代として 2万円くらい納めます。 ですが、田舎のため心づけも渡そうと考えているのですが、 神主の方、もしくは神社に対してどれくらいを渡すものか 検討がつきません。 私たちには、仲添え人がいないので初めに手を引いて もらうのは、そこの事務の方がしてくださることになっています。 その方にも、どれくらい包むものなのでしょうか? さっぱりわからないので、よろしくお願いします。

  • 江戸時代の農民が神道?神主??

     私の家はある田舎で明治時代から先々代まで「弔い神主」という葬式専門の神官をしていました。神道は江戸時代には許されていなかったので、なるほどそうかな、と思っていたのですが、最近、近隣の集落で「私の家では江戸時代から神主をしていた」という人と話をしました。  その人が見せてくれた江戸時代の書き物には神主とか禰宜とかの文字が書いてありその下に書いてある名前が先祖だと言っていました。また、神主の免許状みたいなものも見せてくれました。そこで疑問が生まれたのですが、 1 江戸時代には全国民が仏教徒だったと思っていたのですが、農民に神道が許されていたのでしょうか? 2 もし、神道が許されていたなら、神主や禰宜はどんな制度のもとで許可されていたんでしょうか? 

  • 創価2世の私と、神主の彼

    私は母子家庭で2世として育ちました。 母の手前、新聞をとったり月1で大きな会合には行っていますが、今は朝晩の勤行すらしていません。 小さい頃から活動する母を見て育ったたので、信じる信じないではなく当たり前のこととして受け止めてはいますが、選挙や折伏など疑問に思うことも多く熱心に活動する気にはなれません。 学会にというよりは、会う度に「ちゃんとした信心」を求める母に、悩みを相談する度に「一緒に祈ろう」と言う母にウンザリしています。 今年に入り、神主の彼と出会いました。 神社の息子として生まれたものの特に信仰心はないそうなのですが、後継ぎがいないことからそれまでの仕事を辞めて神主になったそうです。 まだ出会ってから数か月ですが、お互い年齢的にも結婚を意識しています。 彼と結婚するとしたら神社に住んで仕事を手伝わなければいけないそうで、私の母にその事を話したところ、「結婚するなら縁を切る」と言われました。 彼の親はまだ私の存在すら知りません、学会員と付き合っているとは言えないんだそうです。 彼曰く、今後どうするのかを今決断しないといけないそうで明日話し合いの予定ですが、私としては、まだ付き合ってから数か月しか経っていないのに決断も何もないんじゃないかと。。。 選択肢としては、私が母との絶縁覚悟で彼を選ぶか、彼と別れることになるかと思いますが。(彼が神主を辞めるのは無理なので) 私は宗教が原因で別れるなんて全く納得がいきませんが、彼を選ぶというのは人生を180度変える大きな決断です。ちゃんとした関係を築いていないし、ましてや彼にプロポーズされた訳でもないのに。。。 熱心に信心をしていなくても、やはり学会を辞めるのは不幸になりそうで正直怖いです。そして母を悲しませるのも辛いです。 私は二人の気持ちが固まっていない今、家族や色んなしがらみを考えるよりも、彼との関係を深めたいと思うのですが、彼の言うように今決断するべきなのでしょうか? 自分の気持ち、母の気持ち、彼の気持ちを考えるともうどうしたらいいのかわかりません。 下手な文章でうまく伝わるかわかりませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 僧侶や神主と公務員の二足のわらじでいっている人の申告について

    僧侶や神主で規模が小さい等で公務員を兼務でしている人は 寺院や神社の税務署の届けや個人的な申告はどのようにするのが 一番問題なく行えるのでしょうか。

  • 神主について

    業務概要 神職(神主)           地鎮祭やお宮参り等、各種の祈祷  及び事務等の社務、管理全般    ※通信教育により神職資格を修得可 学歴高卒以 資格 神職資格取得者     普通自動車       (AT限定不可)求人条件にかかる特記事項《年齢制限理由》                    業務の関係上、各地へ車で移動すること ↑のような求人があるのですが、「通信教育により神職資格を修得可」という文言をたまに見かけるのですが、どういう意味でしょうか?奉職してから研修のようなあつかいで資格をとることができるので、資格を持っていない人でも応募してくださいという意味でしょうか?