• ベストアンサー

【女性だけにお聞きします】 クルマにこだわりをもつオトコ

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.9

自分の収入に見合った状態であれば、何の文句もございません。 趣味ですからね、家族に迷惑を掛けない範囲であれば全く問題ないと思います。 以前、マッチ箱みたいな借家に住んでいるのに、「BMWが大好きで二年ごとに買い替え、もう車には三千万以上使っている」という馬鹿男をテレビで見ました。 奥さんも子どももいる人でしたから、ほんとに馬鹿だと思いました。 身の丈にあった楽しみ方は心得て欲しいと思います。 昨日近所のスーパーで「レビン」を見ました。私と同じ年くらいの男性が乗ってました。20年以上前の車にしてはとてもきれいにしてありました。思わず「レビンだー、すごいなー」と眺めてしまいました。 走っている117クーペを見たときには、感動しました。 高級車だろうと軽自動車だろうと、オーナーに愛情を持って大事にされている車は幸せだなーと思います。 バブル真っ盛りの頃F40を路駐しているのを見ました(都内ではなかった)。「えー?路駐ー?マジでー?」って思いました。もっと大事にしてあげてーって思いました。

rakutenyoi
質問者

お礼

>マッチ箱みたいな借家に住んでいるのに、「BMWが大好きで二年ごとに買い替え、もう車には三千万以上使っている」という馬鹿男 その話は自分も知ってます。 まさに度を越したお金のかけ方!これでは馬鹿と批判されても仕方ないでしょうね。(笑) 2年ごとに買い替えるのは勝手ですが、2年分の愛情しか受けられない当のBMWはなんともカワイソウです。 家族の方も気の毒に思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きな車のジャンルは?

    ミニバンが車の主流になってけっこうたちますね。 まだまだ、ミニバンブームは続きそうです。 昔は、セダンが主流でしたね。 私が若い頃は、若者はこぞって、クーペタイプの車に乗ったものです。 今の若い者は、最初からミニバンに乗る人が多いですね。 街の様子から行くと、ミニバンが圧倒的でステーションワゴンやSUVと続き、セダン、クーペは少数派だと思います。 皆さんは、どのジャンルの車に乗っていますか? または、乗りたいですか? 私は、独身時代はずっとクーペタイプでした。 結婚してからは、セダンです。 ミニバンは、どうも好きになれません。

  • ちょっと聞きたいんですが

    排気量が1800以下のセダンとクーペでどんな車がありますか? 車名を教えて下さい

  • こんな車はあるのでしょうか?

    お世話になります。 車に詳しくないのですが、新車購入でアドバイスをいただけたらと思いまして相談いたします。 国産・輸入問わず新車のみで探しています 私:20代独身女 形:セダンかクーペ(スポーツカーは×) 排気量:2300cc~ 予算:ナビ付きで400万まで 燃費や維持費は気にしません 出来ればクラウンのようなおじさんっぽいのは避けたいです。 こんな車はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車選びについて

    私は初めて車を買おうと思っています。 しかし、買う車の候補も沢山あり、迷っています。 初めてと言うこともあり、詳しいことまではわかりません。 そこで皆様の意見を聞きたく質問しました。 車の候補は、 車種クーペ インテグラ 排気量2000 インテグラタイプR 排気量同じ 車種ハッチバック オーリス 排気量1800 車種セダン ウィンダム 排気量3000 カムリ 排気量2000 ビスタ 排気量 2400 シビックフェリオ 排気量1500 フィットアリア 排気量同じ セイバー 排気量 3200 シーマ 排気量 4500 ティアナ 排気量2500 アテンザ 排気量2000 と、車のメーカー、車種、排気量等バラバラです。 初めての車に乗る場合、どの車がにあっているのかを教えて下さい。 また、燃費、価格、性能(運転のしやすさ、車のオプション等)、格好よさ、などを考慮してベスト5位まで選んで貰えるとありがたいです。 後、予算は約130万、駐車スペースあり、茨城県在住です。 回答よろしくお願いします。

  • どの車を買うか迷ってます。

    少し前にも同じような質問をさせていただいてたくさんの有益な情報をいただきました。 現在訳合って8年落ちのBMW5シリーズワゴンをいただいて乗っております。 ですが、やっぱりセダンがほしくて仕方ありません。 街中でレクサスやクラウン等見ると目で追っている自分がいます。 で、やっぱり買おうと思います! 現在の候補は・・・ レクサスGS レクサスIS フーガ スカイラインセダンとクーペ です。 乗り出し予算400万前後で考えているためどの車も買うなら中古を予定しています。 で、現在の第一候補はスカイラインクーペです。セダンではありませんが、エクステリアに一目惚れしました。乗り味もセダンのようで、問題なしです。後部座席は狭いですが、4人乗れるのも大きいです。 20代半ばサラリーマンですが、みなさんであればどの車を選びますか?是非客観的な意見が欲しいのでよろしくお願いいたします。

  • オススメの車を教えて下さい

    現在、乗っている車は10年以上前に購入したものです。 (故障などもなく、元気です) 車種はセダン系(1500cc)で、5人乗りです。 家族構成は私、妻、長男(まもなく4歳)です。 そろそろ(とっくに?)買い替えの時期だと思い、慣れて運転しやすいのと乗り心地の良さからまたセダン系の車を考えていました。 ところが、夏に2人目の子どもが産まれることになり、チャイルドシートを2台設置するのでは、セダン系では無理ではないけど狭くなるし、親戚などのほかの人を乗せることはできなくなると思ってます。 そこで、以下の条件でオススメの車がありましたらご紹介下さい。 ・駐車場が狭いので、なるべく小さめ ・6人は乗れる ・運転しやすい ・予算は250万円程度まで ・必要以上の速度を出すつもりはないので、排気量やパワーはそれほど求めない 上記のすべてをクリアできていなくても結構ですので、何かご紹介、アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 趣味へのこだわり、価値観

    私はよく家族からこだわりをもっていると言われています 例えばひとたび気に入ったラーメン屋等などがあればその場所だけに通いつめたりしています 特に趣味が車に対してはこだわりを持っています(主にmt車でスポーツタイプの車やスポーツカーなど) 実際に試乗して車に触れたり、その車の維持費(税金や任意保険等)、インテリア、エクステリアなど気に入った点を同じ趣味の友人話したりなどしています 私の家族は車が趣味ではなく、どちらかというと車を移動手段として考えています つい、先日父親とたまたま世間話をしていました。 その時に私が気に入った車種の車をみていました。 父が私がみていたカタログをみながら私が小さい時に乗っていた車(ギャラン)の5mtはギアがつなぎにくかった、これがお前が欲しい車やなちょっと見てええかなどと、たわいもない会話をしつつ、その車の価格と排気量をみた瞬間にすぐにカタログをとじ。急に“なんちゅう、排気量の車や、お前…この車はあかん…(スピード出るから)警察捕まるぞ…”と言われ、その後“mt車なんて時代おくれ、パドルシフトで十分、こんな車に乗ってたらもてない、HV車にしなさい”と一蹴りされてしまいました さらに“今の時代(若い人で)車が趣味はおらんぞ”と続けざまに言われました 別に他人に見せつけるためや女の子をのせるために乗りたいわけでもありません、又燃費に赴きをおいた車を欲しいと思ったこともありませんし、しかもHV車モーターや配線が車体張り巡らされ衝撃や雨などに弱いので私としては好きではありません 確かに、スポーツタイプやスポーツカー(私の場合はwrxsti)の車は事故率が多いので(若い人が特に)警戒されているのかもしれません、しかし単に移動する手段だけでなく、楽しむための車が欲しいのです 私は来年社会人として旅立ちます、その車を目標にコツコツとお金をためて行きたいなと思っている矢先 に言われました 人の価値観はそれぞれだとは思いますが 若い人が車が趣味だったり、それにこだわりをもつことは変なことでしょうか? また、その趣味のためにお金をコツコツ貯めるのは変なのでしょうか?

  • タイヤの空転

    ローレルメダリストに乗ってますが、停止時から加速する際に、タイヤが空転します。 これは、アクセルを強く踏みすぎるそれだけが原因でしょうか。 素人考えで恐縮ですが、タイヤの溝が減ってたり、その他考えられる原因はありますか。 アクセルを強く踏みすぎると、車のある部分に負担が生じたりしますか、燃費も悪くなったりしますか。 又、今年一月購入の新車についてですが、先日給油した際に、「安全サインが出掛かってるからタイヤ交換をお勧めします」的な事を言われたんですが、安全サインとは何でしょうか、言葉どおりにタイヤ交換すべきなんでしょうか。 聞くと、タイヤは3年程度での交換が一般的のようですが(あくまで聞いた話です)、10ヶ月程度での交換というのは、すなわち乗り方が荒いという事でしょうか。 今月20日にはスカイラインセダン、来年にはクーペが発売されますが、みなさんはどちらが好ききですか、 理由もお願いします。 セダンでは2500と3500の2つの排気量で発売されますが、このスカイラインに限らず、同一車種で複数の排気量を販売するのは何故なんでしょうか。 同一車種での排気量の違いはどんなトコロにどんな影響があるんでしょうか。 排気量の大きい方が格(ステータス)が上? 自分は、車が大変好きなんですが、いかんせん全然知識がありません…。 それで、是非とも人並み以上(このサイトの車のカテゴリーで回答できるくらい)の知識をつけたいと考えるのですが、どうすればいいでしょうか、通信なんかで学べないですかね(車に詳しい友人は居ないです)…。

  • 車を2台もつべきかどうか・・・

    俺は来年に新卒で住宅の営業マンとして就職します。 会社は自家用車での営業になります。 ですが、俺の車はクーペでフルエアロだしマフラーうるさいし・・・っととても営業では使えません。 なので、来年セダンを一台購入しようと思うのですが迷っています。 1.やすくて(諸経費込みで50.60万ほど)ダサいセダン(マークII)を購入し、今の車はプライベート用として乗る。 2.高くつくが(120~200万ほど)カッコイイセダン(シーマ、セルシオ)を購入し、今の車は売却する。 この2つで迷っています。 1.今の車はすごく好きだし手放したくはないので、ダサい車に乗り換えるのは嫌だから両方乗る。でも車検や保険のこと等を考えたらきついのでは・・・ 2.今の車を手放したくはないが、カッコイイセダンになら乗り換えてもいいかな?でも、ローン大変だろうし住宅の営業だと1年にかなり走るらしいので寿命もそんなに長くないとすれば社会人1年目で乗るのはどうか・・・ っと考えてしまいます。 そこでみなさんの意見を聞きたいと思います。 もちろん、人それぞれなのは承知の上なので自分が選ぶほうを理由を合わせてお願いします。 また、住宅営業でセルシオはないだろみたいな意見もあればお願いします。 ちなみに購入時期には予定では40万くらい貯まっています。 なお、ダサいやカッコイイ車は個人の考えなのでこれに関しての批判コメント等はご遠慮ください。

  • ロングノーズな車を教えてください。

    ロングノーズな車を教えてください。 ロングノーズなデザインの車に憧れています。 チェックしている車種以外でもっと多くの選択肢がほしいです。 チェック済みの車種は最下部に記載します。 以下の条件で、ご存知の車種がありましたら是非紹介頂きたいです。 (1)維持費の観点から日本国内に出来るだけ多く展開しているメーカーが良いです (が、本当に惚れこんでしまえばそれは関係ないと思うので、国外のマイナーメーカーで良いものがあれば紹介して頂きたいです。) (2)出来るだけ乗り心地は重視したいです。 (国産車についてはロングノーズなデザインとなるとスポーツカーが多いように思います。) (3)クーペorカブリオレorセダンorハッチバック(アテンザスポーツのような見た目セダンのようなものに限る) (4)排気量は4リッター以下、出来れば2~3リッター (最終形ソアラなどは良いと思うのですが、排気量的にちょっと厳しいなーと思っています) (5)あまり古くないもの。 (明確に何年以降というのはありませんがレトロな雰囲気が出てるレベルだとちょっと維持が大変そう) (6)あまり高級でないもの(中古で~350万) 日産車なんかは割とロングノーズっぽく見えるデザインで良いと思うのですが(特に現行スカイラインクーペ)、日産車のグリルはどうしても好きになれない為除外したいです。 チェック済み車種(一部条件に合わないものアリ) ・BMW  3シリーズ, 5シリーズ, 6シリーズ, Z3, Z4 ・メルセデスベンツ  Cクラス, Eクラス, CLK, SLK ・アウディ  TT ・日産  フーガ, スカイライン, フェアレディZ ・マツダ  RX-8, ロードスター ・トヨタ  ソアラ