• 締切済み

Notesのサーバーを外部に持ち出した場合・・・

初歩的な質問だと思いますが、教えて下さい。 現在、事務所でNotesを使っています。サーバーも事務所内においてあります。今後、日常業務の処理やマシンメンテナンスなどを考え、外部に委託するという事を考えています。 この場合、サーバーを外部に持ち出すことになるのですが、その場合プロバイダーで使っているアドレスなどは同じものが使用出来るのでしょうか。また、外部に持ち出した場合、今と同じように日常の業務が行えるのでしょうか。

みんなの回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

外部委託をしても、従来と変わらずです。

jbmjun
質問者

お礼

ありがとうございました。

jbmjun
質問者

補足

早速お返事を頂き、ありがとうございます。 Notesとは社内のみというような感覚でおりました。 外部へ持ち出しても、アクセス可能ということですね? 外部委託の場合、特にやらなければならない作業があれば教えて頂けますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外部DNSサーバについて

    現在社内では、DMZに置いている外部DNSサーバがプライマリで、 プロバイダにある外部DNSサーバがセカンダリで運用しております。 そろそろリプレースの時期なのですが、最近の流れとしまして外部DNS サーバは以下のうちどちらが良いでしょうか? (1)プライマリ、セカンダリともにプロバイダの外部DNSサーバにする (2)プライマリを自社、セカンダリをプロバイダの外部DNSサーバにする また、自社でDMZに外部DNSを設置する場合は通常BINDになります でしょうか? DMZにあるのがWindowsなので、WindowsのDNSサーバでもよいかどうか 迷っております。

  • 発電設備が追加した場合の外部委託について

    現在保安業務を外部委託している自家用電気工作物(容量400kVAのキュービクル)に出力20kwの太陽発電装置を設置した場合、外部委託は可能でしょうか? この場合太陽発電は発電所になりますか? そもそも常用発電設備のある需要設備にて外部委託ってできるものなんでしょうか? 初歩的なことだと思いますが、どなたか解説してくだされば助かります。 ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 外部から社内サーバにアクセスする仕組みがわかりません

    下記図を元に状況を仮定します。 プロバイダより与えられた1つのグローバルIP(111.222.333.444)があって、 それは下記の場合、ルータのIPアドレスになるわけですよね? そしてルータのDHCP機能によって、各クライアントにIPアドレスが設定されるとします。 サーバは固定なので192.168.1.200とします。 .                        ┌サーバマシン 192.168.1.200 .      111.222.333.444        │ WAN ─── ルータ ─── スイッチ┼クライアント  192.168.1.1 .                        ├クライアント  192.168.1.2 .                        ├クライアント  192.168.1.3 .                         └クライアント  192.168.1.4 外部(WAN)から会社内のサーバ(又はクライアント)にアクセスして 必要なファイルを取り出したい時、IPアドレスを指定するのだと思いますが、 このとき、111.222.333.444ではルーターにアクセスするだけになると思います。 (つまりルーターの設定画面が開くということなのかな)) 質問1 どうやったらサーバ(又はクライアント)に直接アクセスできるようになるのでしょうか? 質問2 また、どうして社内マシンが複数あるのに目的のマシンにたどり着くことができるのでしょうか? (ルーターのアドレスとサーバのアドレスを同時に指定してたどり着く、とかならイメージは付くのですが)) ここでの説明が難しいようでしたらPC初心者でもわかる説明サイトの紹介でもかまいません。 よろしくお願い致します。

  • 外部DNSサーバのホスティングについて

    お世話になります。 小さい会社ですが現在、DMZに自社で立てた外部DNSサーバ(プライマリ。セカンダリはプロバイダを利用)、外部リレーメールサーバ(社内LANにはExchangeのSMTP、POPサーバがあります)を、メンテナンスを減らすためにホスティングしようかと考えています。 一般的にこの2つのホスティングは可能なのでしょうか? また、今までのドメインをそのまま利用できますでしょうか? しなければいけないことや、注意点などありましたらご教授いただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • Notesの「notes.ini」内の環境変数に関して

    Notesユーザーが人事異動なので、MailBoxのサーバが変わった場合に、 新着メールのお知らせのPopUpが出ない時があります。 ロケーションのサーバの変更は正しく行っているのですが、直りません。 色々と調べると、 notes.ini の環境変数に問題があるというのが、 教えてGoo から分かりました。 しかし、notes.ini を手作業で修正するのをユーザーにやらすわけには 行かないので、Notes DBを作り、その中で Lotus Script でやりたいと 思っています。 = 処理概要== Notesの「notes.ini」内の環境変数の中で  NewMailSeqNum=4180  NewMailSeqNum49256FB3:0010EA61=4180 という変数がありますが、この2つの変数の値の変更を Lotus Script で 0 に 設定する。  Call session.SetEnvironmentVar("NewMailSeqNum","0",True) 「NewMailSeqNum」に関しては、上記でいいのですが、 もうひとつ「NewMailSeqNum」の後ろに英数字がある環境変数の変更なのですが、 端末やNotesのユーザーによって?後ろの英数字が違います。 この場合どのように変更したらいいか教えてください。 また、後ろの値を求めるのが難しいのでしたら、「NewMailSeqNum」を notes.ini から Script で削除する方法を教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 外部サーバーからの画像呼び出しとその表示速度について

    以下の文章でよく理解できない部分があるのですが、どなたか分かる方がいれば、ご教授お願い致します。 >アクセス解析機能付きの無料カウンタなどの設置や画像の外部参照により、ページの表示が異常に遅くなることがあります。 >アクセス集中などによるものがほとんどですが、アクセス解析を付けているページについてはそうでない場合があります。 >外部のサーバーによるアクセス解析で、逆引きによるホストの取得をしている場合、ホスト名の取得ができるまでページの表示ができなくなることがあります。 >逆引きというのはIPアドレスからホスト名を参照することを言います。 >正引きはホスト名に対して割り当てているIPアドレスを参照することを言います。 >プロバイダによっては逆引き設定をしていないことがあります。 >アクセス解析でIPアドレスのみ取得されているものが逆引きしていないプロバイダです。 >ケーブルTV局によるインターネットサービスなどではいまだに逆引きができていないプロバイダが数多くあります。 >そういったプロバイダを利用しているユーザーは一部のページが重かったり、まったく表示されずにエラーになるということがあります。 >アクセスカウンタや画像はできるだけ利用しているフォルダ内に置いてください。 この説明で、アクセス解析の重くなる理由は何となく分かるのですが、画像が重くなる理由が良く分かりません。 画像を外部参照すると何故重くなるのでしょうか? また、転送量の事を考えたら外部サーバーに画像を置くのは有効だと思うのですが、 (実際、今メインで借りているサーバーでの転送量を減らそうと、外部参照可能な別サーバーに画像とcssを置き、メインのサーバーから呼び出して使っています) 表示速度の事を考えたら、画像は同一サーバー内に置いた方が良いという事でしょうか? 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • windows2003サーバーを導入するメリットは?

    従業員50名程度の事務所に勤めています。 サーバーが導入されておらずすべてピアTOピアで 通信が行われている様です。 メールサーバー、WWWサーバーは外部に委託して あるので必要ないとして、なんだか物足りない感じがします。 通常ですとサーバー機を用意して業務を行う感じがするのですが別に必要ないということでしょうか。 たとえばwindows2003サーバーを導入したら どんなことができるのでしょうか。

  • レンタルサーバーについて教えてください。

     事務所用のメールアドレスを取得したいのですが、賃貸している事務所にオフィスLANが来ていてインターネットができるので、プロバイダ契約はしない方法を考えています。  フリーメールは受信拒否などの問題があるということで、いろいろ探してレンタルサーバーというものを見つけたのですが、この中身がいまいちよくわかりません。  レンタルサーバでもメールアドレスが取得できるようですが、フリーメールとの違いはなんでしょうか。またレンタルサーバを契約する場合と、プロバイダに加入する場合とのコスト比較についてもできれば教えてください。

  • FTPサーバに外部から接続できない

    FTPサーバに外部から接続できません。 LAN内からは別のクライアントで接続できました。 FTPサーバソフト:nekosogiftpd(windows XP professional) windows xpでのファイアフォール:なし ネット環境:光プレミアムマンションタイプ(VDSL) NTTレンタルのCTUの設定:静的アドレス変換設定(ポート指定)で FTP(21)ポートをLAN内のサーバマシン(windowsのプライベート IPアドレス)に通すように指定しています。 以上の環境です。 外部からのみ繋がらないのでルータ(CTU)の設定か ファイアフォール等に原因があると思われますが 現在のところわかりません。 何か考えられることはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外部メールサーバーを利用してメールを送信したい

    私のA事務所では外部メールサーバにsendmailを使っています。A事務所からはメールの送受信ができますが、 B事務所からA事務所のメールサーバを使って受信はできますが、送信できません。B事務所からA事務所のメールサーバを使って送信しようとすると、 受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メール アドレス : info@*******.jp 件名 '', アカウント : '****', サーバー : '***.**.***.**', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '550 5.7.1 <********@pcnetjapan.jp>... Relaying denied', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 550, エラー番号 : 0x800CCC79i というエラーメッセージが表示されます。 どうしたらA事務所の外部メールサーバをB事務所から使って送信できるようにすればいいのか、ご教授お願い致します。