• 締切済み

妻が正社員の場合の配偶者特別控除について

夫婦ともに正社員で働いています。 子供はいませんが、進学のために上京してきた妻の従妹が同居していて、その従妹を妻の扶養家族にしています。 妻の住民税の決定通知書(横長の紙)を見ると、課税標準の欄の総所得(3)が600千円となっています。この場合、夫側の配偶者特別控除の対象になるのでしょうか?また、今年度、妻の親と同居する予定で、妻側の扶養家族に入れようと考えています。そうすると、総所得(3)が38万円未満になるかもしれません。この場合、夫側の配偶者控除の対象になるのでしょうか?

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.6

>妻の住民税の決定通知書(横長の紙)を見ると、課税標準の欄の総所得(3)が600千円となっています。この場合、夫側の配偶者特別控除の対象になるのでしょうか? そこではなく総所得金額(1)の方を見るのです。 そこが38万~76万であれば質問者の方は配偶者特別控除を受けられます。 >また、今年度、妻の親と同居する予定で、妻側の扶養家族に入れようと考えています。そうすると、総所得(3)が38万円未満になるかもしれません。この場合、夫側の配偶者控除の対象になるのでしょうか? やはり総所得金額(1)の方を見るのです。 そこが38万以下であれば質問者の方は配偶者控除が受けられます。 またこの総所得金額(1)は妻自身に扶養家族がいても変わりません。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>課税標準の欄の総所得(3)が600千円となっています。この場合、夫側の配偶者特別控除の対象になるのでしょうか? なりません。 「課税標準の欄の総所得」は、「給与所得(収入から給与所得控除を引いた額)」から、社会保険料控除、生命保険料控除、基礎控除などの控除を引いた額です。 社会保険料控除、生命保険料控除がいくらあるのかわかりませんが、基礎控除は33万円です。 ということは、最低でも「所得」は 60万円+33万円=93万円 です。 収入にして158万円以上あったはずです。 配偶者特別控除は、収入で141万円未満(所得なら76万円未満)でなければ対象にはなりません。 >今年度、妻の親と同居する予定で、妻側の扶養家族に入れようと考えています。そうすると、総所得(3)が38万円未満になるかもしれません。この場合、夫側の配偶者控除の対象になるのでしょうか? いいえ。 奥さんの側の扶養親族にも、貴方の配偶者控除の対象にもなりません。 繰り返しますが、配偶者特別控除と同様、扶養控除・配偶者控除の条件は「総所得(3)が38万円未満」ではなく、決定通知書の左の「所得」の「総所得金額(1)が38万円以下」であることが必要です。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#2です。 #3の方の「住民税課特別徴収税額決定通知課税標準欄の(3)総所得とは、所得控除後の所得割課税対象額のこと」というご指摘は正しいです。よって、私の回答は誤りであり、お詫びして全面的に撤回します。

回答No.3

住民税課特別徴収税額決定通知課税標準欄の(3)総所得とは、所得控除後の所得割課税対象額のことなので、扶養や配偶者控除・配偶者特別控除の所得基準である合計所得金額とは意味が異なります。 合計所得金額 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm#aa1 よって、質問内容によると、配偶者控除、配偶者特別控除の対象とはなりません。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>妻の住民税の決定通知書(横長の紙)を見ると、課税標準の欄の総所得(3)が600千円となっています。この場合、夫側の配偶者特別控除の対象になるのでしょうか? 会社員の奥さんの総所得が600,000円ということは、奥さんの給与収入は1,250,000円です。奥さんの給与収入が1,250,000円なら、質問者は配偶者特別控除を受ける事ができます。 >また、今年度、妻の親と同居する予定で、妻側の扶養家族に入れようと考えています。 奥さんの総所得が600,000円ならば、一人分の扶養控除(380,000)を受ける意味はありますが(節税になる)、二人分の扶養控除(760,000)を受けられないので、無意味です。 給与収入1,250,000円-給与所得控除650,000円=所得600,000円 所得600,000円-基礎控除380,000円=所得の残額=120,000円 一人分の扶養控除(380,000)を受ければ、所得税をゼロにできるので意味がありますが、二人分の扶養控除(760,000)を受けるゆとりがありません。 >そうすると、総所得(3)が38万円未満になるかもしれません。 間違いです。総所得は600,000円です。 >この場合、夫側の配偶者控除の対象になるのでしょうか? 奥さんの親御さんを質問者の扶養親族にしましょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>総所得(3)が600千円となっています。この場合、夫側の配偶者特別控除の対象に… 住民税は前年のことが書かれています。 所得税は当年で判断します。 よって、前年が 60万だったからといって今年の年末調整で配偶者特別控除の対象になるとは限りません。 御質問の主旨が、今年に課税された住民税に配偶者特別控除が適用されていないので、異議申し立てができるかということであれば、それは可能です。 >妻側の扶養家族に入れようと考えています。そうすると、総所得(3)が38万円未満に… 住民税の総所得とは、「所得控除」を引く前の数字です。 昨年の 60万という数字も、従妹の扶養控除分を引く前の数字のはずです。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#05_yougo >この場合、夫側の配偶者控除の対象になるのでしょうか… 妻が昨年と同程度の所得なら、配偶者控除の対象にはなりません。 所得税 (国税) の配偶者控除は、妻の「合計所得金額」が 38万以下であることが要件です。 「合計所得金額」とは、やはり「所得控除」を引く前の数字です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm#aa1 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 配偶者控除を受けている者は、控除対象配偶者になるか

    配偶者控除を受けていますが、控除対象配偶者になるのでしょうか。 配偶者の所得はありません。 というのも、住民税が非課税になる場合、東京都では  控除対象配偶者又は扶養親族がある場合    35万円×本人・控除対象配偶者・扶養親族の合計人数+21万円以下 とあります。   配偶者控除を受けている者は、この控除対象配偶者にあたるのでしょうか。 扶養親族ではないと思うのですが・・・ 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 配偶者控除と扶養控除

    同様の質問が過去に多数ありますが、もうひとつ飲み込めないのでどなたか適切なアドバイスお願いします。 11月に結婚しました。 妻は昨年の12月に退職し、昨年度の年収は220万円(税込み350万円)くらいでした。今年度の収入は失業保険(話によると課税対象外だそうですが)の受給のみで、最近また勤め始めたばかりです。 私はサラリーマンなので、年末調整などは会社が代わりに行ってくれますが、会社への申請の妻の所得証明が昨年度分のものしかありませんので、そのような場合今年度の課税は昨年度所得ベースでの計算になるのでしょうか? また、妻は『配偶者控除内(103万円)』という仕事を探して最近勤めはじめましたが、配偶者控除の解説では38万円以上の所得がある場合は配偶者控除の対象外であるような記述がなされています。 本当に103万円の所得が妻にあった場合には控除対象外になるのでしょうか? 所得税に関する配偶者控除・扶養控除やいわゆる103万円の壁の意味が今ひとつ理解できませんので、どなたか手ほどきいただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 妻の配偶者控除を受けられるか

    妻は働いておらず給与所得がありませんが、雑所得があります。 また、妻は住宅ローンを組んで自宅を保有しており、住宅ローン控除の適用を受けています。 妻の雑所得が基礎控除の38万円を超える39万円あり、住宅ローン控除によって所得税、住民税が全額還付となる場合、夫が配偶者控除を受けるための条件の一つである 「妻の年間の合計所得金額が38万円以下」 の合計所得金額とは今回の場合1万円で、夫は配偶者控除の対象とはならないのでしょうか。 それとも住宅ローン控除によって所得税、住民税が0円となるため、合計所得金額は0円と判断され夫は配偶者控除の対象となるのでしょうか。

  • 年末調整-配偶者特別控除

    妻の給与所得(パート)が103万円以下の場合、配偶者特別控除の対象とはならず、配偶者控除の対象になると思いますが、この場合で扶養控除申告書及び配偶者特別控除申告書の年間所得見積額を「所得なし」で申告すると何か問題が発生するでしょうか? 「所得なし」でも「所得90万円」でも、結果は扶養控除、配偶者控除の対象となり変わらないと思うのですが。

  • 配偶者控除と扶養控除の関係は?

    所得税の控除についての質問です。 控除対象の配偶者がいると、配偶者控除の欄に380,000円と書き、妻以外に扶養者がいない場合、扶養控除の欄には、書かないのでしょうか? それとも、こちらでも、もう380,000円控除してもらえるのでしょうか?

  • 妻を配偶者特別控除に取りたいのですが、、

    妻を配偶者特別控除に取りたいのですが、以下質問がありますので宜しくお願いいたします。 妻は①パート収入が87万円 ②証券会社の譲渡、配当の収入が16万円 ③地元の道の駅で販売が3万円あります。 合計すると108万円ほどになりそうです。 ネットで調べたのですけど妻が申告すれば私の所得が1000万円以下なので配偶者特別控除が受けられそうですし、3万円ほどオーバーするので所得税は少しだけ払っておいて、株の譲渡・配当で支払っている源泉分離課税ぶんが返ってくるのではないかと思っています。3万円分の所得税の計算がわからないのですが、いかかでしょうか? 申告しないという選択もあるようですが、その場合①パート収入と③道の駅の販売になるので収入は90万円なので配偶者控除は受けれますが、ただそれだけの気がします。 配偶者控除も配偶者特別控除はどちらも控除額38万円で同じなので初めの方の選択の方が有利だと思いますがいかがでしょうか?

  • 配偶者がパートでなく、正社員の場合の配偶者控除・特別控除

    会社勤めの夫です。年末調整について質問します。 配偶者(妻)も会社勤めの正職員なのですが、休職明けで所得が少ない(100万円前後)ため、配偶者控除・配偶者特別控除(制度改正でどちらか片方になりました)を考えています。 そこで、私の「給与所得者の配偶者特別控除申告書」に、記入して提出しようとしたところ、経理担当に 「配偶者はパートでなく正職員なので、  配偶者控除・特別控除は私の側では申請できない。  配偶者の年末調整でやってくれ」 と言われました。 確かに、妻にも年末調整の紙は来ているのですが、 配偶者控除はその名の通り、収入が少ない配偶者(妻)を持つ給与所得者(夫)が出すものだと思います。 以上のような状況です。ですので、 Q1.配偶者(妻)がパートでなく、正職員の場合でも、配偶者控除・特別控除が申告できるかどうか? Q2.その場合、申告は夫の側、妻の側、どちらがするべきか? Q3.もし今回、経理が認めなかった場合に、後から私個人が税務署で確定申告できるかどうか? を教えていただければ幸いです。経理を説得するために、もし参考になるURLなどあれば添付していただければ、大変ありがたいです。

  • 産休育休と住宅ローン控除・配偶者控除等との関連

    夫婦共働きで、ペアローンを組んでいます。 妻が2019年1月下旬から2020年3月末まで産休育休に入ります。 そこで質問なのですが、 【妻側】  (1)2019年は働くのが1月の数十日間なので、所得税は数千円程度だと思いますが   住宅ローン控除では、まずこの数千円の所得税が控除されて   残りの分は住民税から控除されるという認識でよろしいでしょうか? 【夫側】  (1)上記の通り2019年は妻の所得が少しだけなので、私の扶養に入れて   配偶者控除を受けられますか?  (2)配偶者控除を受けた場合、配偶者控除・住宅ローン控除・ふるさと納税どのような順番で所得税・   住民税から控除されるのでしょうか? 色々控除が絡んできてよくわからなくなってきました・・   宜しくお願い致します。

  • 配偶者特別控除

    今年の市民税の申告で配偶者特別控除が下記の様に認定されました。正しいのでしょうか。 控除対象配偶者である私の家内の収入は公的年金671,600円、私的年金578,390円(内課税対象額271,843円)で271,843円を雑所得として申告その源泉税27,184円は還付して貰いました。その雑所得271,843円をを所得金額とされ控除額を(全額ならば33万円)13万円に減らされました。妻の全収入(わずか27万円)を全所得とみなし控除額を減らすと言うのはおかしいのでは・・。

  • 配偶者控除の対象を超えていたら?

    妻のH18年度の年収は90万円ほどだったと思い (パートで6ヶ月ほど行っており給与明細はもらっていませんでした)、 私(夫)の配偶者控除として確定申告をして税金の還付を受けました。 しかし、本日、妻の市・府民税の決定通知が届き、雇用先から 出されていた申告?が132万円となっており、妻に課税されていました。 国保料や介護保険料などの関係もあり、どうにか妻が非課税に なれないかと考えています。 ここで質問ですが、 1.妻は、外国にいる両親に仕送りしていたため、両親を扶養控除の対象にして非課税となれるか。 (今からでも修正申告などの形がとれるか) 2.全雇用先のオーナーとは喧嘩別れをしてしまったため連絡が 取れないのですが、市役所の窓口で扶養控除の申告(H19年度分)を 修正申告として対応してもらえるか。 3.もし、妻が、妻の両親を扶養控除の対象とできた場合は、 私(夫)は、確定申告をしなおす必要がないのか? (妻の分の生命保険料なども私の所得から控除している形に なっています) もし、必要であればどういう手続きをしたらよいか。 4.もし、妻が両親を扶養控除の対象とできなかった場合は、 確定申告しなおす必要があると思いますが、妻の分の所得控除分 (生命保険料や社会保険料)と私の分の所得控除分を分けなおす 必要があるのか? どうか教えてください。

専門家に質問してみよう