• 締切済み

仕事中、おやつ食べてますか?

皆さん、仕事中におやつ食べますか? 1.会社での休憩時間に食べる。 2.仕事中に机の中に忍ばせておいて、誰もいないときにパクリ。 3.休みたくても、時間がなくて食べられない。 4.その他 そのときに食べるおやつは何ですか?よければ教えて下さい。 私は2です。ちなみにアメやグミなど、口の中でモグモグさせながら仕事するときもあります。

みんなの回答

回答No.15

1.会社での休憩時間に食べる。 休憩室があるので、そこで飴やガム等を口にします。 ガムの場合、自席に戻る前に必ず捨てて、口の中を空にします。仕事中は飲み物だけです。 パソコンの前にいる時は、パソコンにかかると大変なので横を向いて飲みます。 おやつを食べる事は仕事ではありません。 厳しい意見になりますが、おやつは休憩時間に食べるのが本来のマナーであり「仕事中に机の中に忍ばせておいて、誰もいないときに」 は控えるべきではないでしょうか。 誰にも見つからないようにという意味では、学生がトイレで隠れて喫煙するようなものです。 また、仕事中におやつを食べる事が正当化されるのなら、 仕事中に漫画を読むことも、居眠りも正当な行為になって しまいます。(ただし漫画に関する仕事や仮眠は除く) しかし、実際には仕事中に漫画や居眠りをしても良いと言うような 会社は存在しないでしょう。 やはり、おやつは休憩時間に食べるべきではないでしょうか。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そして厳しい意見、ありがとうございます。 休憩時間以外は、仕事をする時間ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94626
noname#94626
回答No.14

3.休みたくても、時間がなくて食べられない。 これですねー。 昼休み以外に休み時間はないですし、昼休みも実質10~20分くらいしかないので。 デスクワークのはずなのに、みんなほとんど座っている暇もない状態なので…。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 忙しい職場なんですね。 もはやデスクワークではない気が…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.13

4その他です。  誰かがいつも配っているので食べながら仕事してます(^^ゞ  チョコ、あめ、クッキーが多いです・・

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まるでサンタさんのように配る方がいるんですね。私もお邪魔しようかな…。 気軽に口に入れられるものが多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.12

おやつというよりも、眠気覚ましのフリスク系やメントールの飴とかは食べます。 誰かが出張とかでお土産が廻ってきたら、速攻食べます。 PCの前なので基本的に食べ物を口にすることはないですが、 コーヒーだけはやめられず(そしてコーヒーポットが何故か私のデスクの横に)ひとりで紙パックのコーヒー(インスタントのドリップみたいなやつなんていうんでしたっけ?)消費してます。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 眠気覚ましにメントールは効きますね! コーヒーポット、自分専用のようになってますね。 う~ん、紙パックのコーヒー、名前は分かりませんがアレですよね(笑) 物の形は分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.11

4.その他です。 私の職場ではお三時をします。部屋の窓際の一角に打ち合わせをしたり大きな図面を広げたり出来て、誰でも使える大きな会議用テーブルがありますが、3時になるとお当番の女性社員がお盆に盛ったお菓子と急須とお湯のポットを出します。 湯飲みは各自持ち、コーヒーがいい人は、そのテーブルからそう離れていな柱の脇にコーヒーサーバーがありますから、いつでも自由に飲めます。 手が空き次第、上司の役員から臨時の派遣さんまでここでは上下なし。等しくテーブルを囲んでちょっと一息をいれる楽しいひと時です。 それが出来ないほど忙しい人も居ますが、そういう人はただ黙って我慢、自分の席での飲食と喫煙は出来ないことになっていますから。それでも、中にはケータイを耳に当てたまま飛んできて、お菓子を一握りつかんで大急ぎで席に戻る違反者もいます。 そのときに食べるおやつは・・・・ 部署が広報宣伝関係ということで、テレビ局や新聞社、出版社、広告代理店や展示装飾関連、デザインスタジオなどといった関係者からの頂き物がいつもありますし、その量も豊富ならなかなかバラエティにも富んでいます。そうした中から美味しそうなものを選んで出すわけです。 定番は、やはりクッキーやサブレ、チョコレート、それにお煎餅やあられ、ピーセンのようなものですが、本当のところはイカクンだとかチータラなどといったビールのおつまみみたいなのが人気があるのです、それを聞きつけた外注会社さんが気を利かせて定期的に持ってきてくださるのには一同感謝です。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど~ 3時の休憩に皆で休み、自分の机以外で休憩はダメな職場なんですね。 頂き物で種類が豊富となると、選ぶのが楽しそうです。 おつまみも人気があるんですね。外注会社さんも、気が利いていて素晴らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • variegata
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.10

女性の職場なので、休憩時間はおやつが欠かせません(笑) 本当は休憩室で食べないといけないのですが、現場から離れられず 事務仕事しつつ、おしゃべりしつつ食べてます。 チョコレート系が多いですね。 新作が出たといってはみんな持ち寄りわいわいやってます。。。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 女性ならではのワイワイ感、いいですね。楽しそうです。 これからの季節、チョコの新作が出て楽しみが増えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119994
noname#119994
回答No.9

私は、仕事中には風邪を引いたときや、喉の調子が悪いときにはのど飴をなめています。それ以外は何も食べていません。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 風邪をひくと、のど飴が欲しくなりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

2.です。 ちゃんとしたおやつと呼べる物では、ミントのきついキシリトール入りのキャンディやガムを、それと解らないように食べることが多いです(口臭予防も兼ねて)。 ちゃんとしたおやつと呼べない物では、市販のダシ昆布をペキペキ適当な大きさに割ったものを机などに忍ばせておきます。期を見てさらに細かくちぎり、ちょこちょこ口に含んでいます。適度に塩分を含んでいるので、お茶などの飲み過ぎで(私はお茶のみなんです)ナトリウムの薄くなった体には心地よいです。また、うまみがある割には雑味が無いので集中力を維持するのにも良いです。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 口臭予防という面から言えば、ミント系はいいですね。 栄養面も考えて、ダシ昆布とは珍しい! 口の中でいいダシが出て、仕事もはかどりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.7

4.時間があっても食べません。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 時間があっても食べないというのは、私にとってはちょっと苦痛…(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.6

お腹がへったら堂々と気にせず食べます(おやつというより、おにぎり・惣菜パン) お腹が気になって、仕事が手に付かない方がまずいのでは 紙はあるけど、確認の為なので(データのやりとりなので)あまり気にしません。

cerulean81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おやつというより、ちょっとした食事に分類されますね~。 それが食べられるなんて羨ましい! うう、惣菜パンが食べたくなってきました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おやつ

    「おやつ」といっても子供のおやつではなく、仕事の合間に「いっぷく」する時に大人が食べるおやつです。 うちは酪農業なので、1日外仕事でかなりの肉体労働です。休憩時間には手軽な缶コーヒーに走りがちなのですが やはり糖分が心配です。・・・かといって多少の甘味がないと物足りないようです。 じっくり準備する時間もないのですが手軽で栄養になるような物教えて下さい。

  • 小学生のおやつ。

    小学生高学年の女子がいます。 友達が家に遊びに来る時、友達はおやつ持ってきました、と言っておやつを私に渡してくれ私がそれに家にあるお菓子を加えおやつを出していたのですが、中には私に渡さず持ってきたグミやチョコを子供部屋などでみんなで食べ始める友達がいます。 うちには弟がいるのですが、弟がそれを見ていいな~と言ってもダメと言ってくれません。 子供が友達の家へおやつ持参で遊びに行った時、その家の親に渡さず、勝手に部屋でバリバリと食べ始める、ってこれ普通ですか? おやつを持参しない事には何も思わないのですが、この場合は好き勝手やられてるようでいい気はしないのですが。みなさんはどうですか?

  • やめたほぅがいい?

    私は最近になって あめ、ガム、グミ類のお菓子にはまってしまい 夜、ずっと食べ続けています。 あめは0カロリーのあめや、乳酸菌入りあめやざくろあめなど。 ガムはフィッツやミント系。 グミはハリボーやシゲキックス、果汁グミなど。 あめは2~3日で一袋終わってしまうぐらいです。 この中のどれかを口に入れてないと 気が済まないんです。 なおした方がいいですか??

  • おやつにシュウマイ!?

    こんばんは、皆様の地方は台風大丈夫ですか? 今日夫の実家に車で行って来ました。 その帰り道、少し休憩を取ろうとコンビニに寄った時の事です。 夫が「おやつにシュウマイが食べたい」と言い出してビックリしました。 私の中でシュウマイはご飯のおかずや、お酒のおつまみであっておやつではないかと・・・。 コンビニでおやつと言えば中華まんやフランクフルト、アメリカンドッグかな? 結局はシュウマイを買ったんですけどね、私も少し食べました。 ちなみに私はお茶、夫はコーヒーをお供に買いました。 夫婦でも色々考え方が違うんだな、と思い面白かったです。 皆様はおやつにシュウマイはアリですか?アリの方はどのぐらいの頻度で食べますか? あとお好きなおやつも良かったら合わせて教えて下さい♪

  • 一人だけおやつを持ってこない同僚

    30代後半の女です。会社で事務員として働いていています。女性ばかりの部署にいて、おやつや旅行のお土産を持ち寄って休憩時間に皆で食べていますが、一人だけ一度も持ってきたことがないパートの50代の女性がいます。皆でおやつを食べているとき、どうしてもその女性のことばかり気になってしまいます。もし私だったら、社員の皆が持ってくるのに自分だけ持ってこないと申し訳ないし、私もおいしいお菓子やおやつを買ってこようって思います。しかもこの女性は出されたおやつに手を出すのが早いんです。最近では、この女性にはあげたくないと思ってしまって、隠れて、いつもおやつや土産をいただいている人にだけ渡したりしています・・・。私は心が狭いのでしょうか?

  • 1才~2才のおやつについて教えてください。

    1才半の子供がいます。 うちは主人の帰りにあわせてみんなで夕ご飯を食べています。 食事は、8時半 12時半 19時半です。 お昼と夜の間が開き過ぎているので、お昼寝からおきるとグズグズします。ちなみにお昼寝から起きるのは17時~17時半くらいです。 おやつを与えたいのですが、毎回何を与えたらいいのか分からず、パンやベビーフードコーナーに売っている野菜ボーロなどを与えています。 毎回皆さんは何を与えていますか?? 野菜ボーロもお菓子なのであまりよくないでしょうか? 昆布やスルメを与えるときもありますが、時間稼ぎにはなりますがお腹は満たされないようで・・・。 あまりスナック菓子とかはあげたくないです・・・。 もう一人子供がいるので、できればつきっきりでおやつをあげなくても、一人でも食べれるような物がいいです。 あと、オヤツは毎日与えてもいいですよね?? うちの場合食事の時間はずっとこのままだと思います。 それとも、オヤツ抜きで夕ご飯をしっかり食べさせる生活でもいいのでしょうか? ちなみにオヤツを食べてもご飯はしっかり食べます。 よく寝る子で、朝は8時半以前に与えることはできないです・・。寝てるので。。。 何かアドバイスください!!

  • ペキニーズがおやつを食べない

    生後6ヶ月のペキニーズ(女の子)がうちにきました。 比較的ききわけのいいコなのですが、ひとつ気になることがあります。 おやつを食べてくれないのです。 ごはんは、かりかりフードをふやかして、少々缶詰をまぜてあげてます。ごはんはきっちり食べるのですが、トイレのしつけなどでごほうびにおやつをあげても、口の中でもごもごして、ぺっと吐き出してしまうのです。いろいろなおやつを試して、チーズはかろうじて食べてくれるのですが、やわらかいジャーキーや、ボーロはしばらくもごもごなめて口からぽろんと落としてしまうのです。試しに人間の食べている水ようかんとかお魚とかあげてみたのですが、やはりもごもごしてぺっと出してしまいます。興味はあるようなのですが。。。 ごはんは食べるのでべつにいいといわれればそうなのですが、いろいろなことを教えたいときに、ごほうびに何をあげればいいのか考えてしまいます。 以前飼っていた狆はどんなおやつでも喜んで食べていたので、なんかあごか歯に異常でもあるのかとちょっと心配になります。 単に歯がまだはえそろっていないから食べにくいだけなのでしょうか? おやつに興味を示さない犬のしつけって、なにをごほうびにすればいいのでしょうか? まだ、何をしてもテンションが高くなる年頃なので、ほめるだけでけじめとして伝わっているのかどうか不安です。 皆様のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 幼稚園のおやつにチョコレート…

    お世話になっています。 3歳(来年度から年少です)の男の子がいます。 いままで保育園に通っていたのですが、来年度から、保育園のお友達と一緒に幼稚園に転園する予定です。 見学やイベントに何度もいったり先生にお話をうかがったりして、一つ気になることがあります。 私がこれまでどおり仕事を続けるため、幼稚園でも二時過ぎからは延長保育になるのですが、おやつの内容がイマイチなのです。 おやつは、 ・おせんべい ・あめ ・ちょこれーと などが中心にローテーションで出され、すべて市販のお菓子だそうです。 保育園では、午後は、おやつというより軽食といった感じでもちろん毎食ほぼ手作り。自宅でもおやつは手作りか果物、といった感じです。虫歯が心配なのと、やはり甘すぎたりしょっぱい味に慣れてほしくないからなのです。 幼稚園に、このおやつのことをお聞きしたとき、このことをお話したのですが、おやつの持ち込みや変更はアレルギーでなければ原則、受け付けていないとのこと。 上記のお菓子のうち、チョコレートは少なくとも小学校にあがるまではやめておこうと思っていたので、困っています…また、家には1歳の弟もおり、幼稚園で食べたおやつを家で食べたいといわれると困るかなあと思うのです。いままで家で出なかったものだから、説明すればわかってくれるとは思いますが… 先生方も、何より園長先生も、かなりこちらの話をよく聞いてくださる方なので、もう一度なにか方法はないかと話してみようかと思いますが、だた、クラスでお友達がみんな食べていたら、ほしくなるだろうから、うちだけ違うものを持たせるのもかわいそうかな、と思います。 同じような経験のある方にでも、お話うかがいたいと思います。 (「そんなことが心配なら幼稚園に預けるのをやめたら」といったご意見の方は、もうしわけありませんがご遠慮ください。趣旨がずれていきますので…) よろしくお願いいたします。

  • ちょっぴり切ない・・・『おやつ』の思い出。

    今の子ども達は、小遣い持ってコンビニに行けばどんなおやつも手に入ります。 小銭(中にはお札も)を握りしめて、あれこれ迷っている姿は微笑ましいものです。 これが恵まれてると見るか、何となくさみしく見えるかは意見の分かれるところですが・・・。 私が子どもの頃の『おやつ』と言えば、『ふかし芋』が当たり前でした。 両親が仕事を持っていたこともあり、学校から帰ると台所のふかし釜の中から 芋を取りだし兄と食べたものです。それが当たり前だと思っていましたから。 私の時代(昭和30年代後半から40年代初頭)は「おやつ」を買いに行くという 習慣はありませんでした。母が用意してくれるものと思っていましたから、 あるものを食べるだけでした。(なんか、貧しい話しですが・・・) 夏になると『とうもろこし』がたまに登場するのですが、嬉しかったですね。 『あましょく』や『かんぱん』もよく食べました。 (ひょっとして私の家だけが・・・・?) ちょっと切なくなってしまいましたが、皆さんは子どもの頃どんな『おやつ』を 食べていましたか?お母さんが作ってくれたもの?買ってきたもの? 思い出してみてください。 懐かしいあの味をぜひ教えてください。 (おおよその年代も分かると、もっと楽しいかも?)

  • オフィスでのおやつ

    みなさんに質問です 私が働いている会社(事務職)では、毎日のようにおやつを食べています。差し入れやお土産・・・などで、ほとんど毎日何かしらあり、最近は今日は何があるかなと楽しみのひとつになりつつもあります。 ちなみに昨日はビアードパパのシュークリーム、今日はお団子てな具合です。 もちろん自分でチョコや飴、簡単につまめるお菓子などを用意もしています。 そんな自由なオフィスなのですが、みなさんはどうですか? ふと気になって知りたくなりました。 適量のおやつは、気分転換にもなり、みんなで食べるときは場も和んだり・・・ 子どもじゃないけど、食べるってのはうれしくけっこういいもんですね みなさんのいろんな意見お待ちしています