• ベストアンサー

この絵本のタイトルは

poppyseedの回答

  • ベストアンサー
  • poppyseed
  • ベストアンサー率61% (84/137)
回答No.5

No.3です。 No.4の方の「あかいりんご」私も探した時に、気になっていたんですが、その時には画像を見つけられませんでした。 ですがオークションで画像を見つけました。 http://auctions.yahoo.co.jp/jp/ 緑のバックに大きなあかいりんごです。 そのまま「あかいりんご」で検索してください。 締め切りは4月 26日 11時 24分です。

参考URL:
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
noname#15332
質問者

お礼

まさしくこの絵本だと思います! 見つけてくださって本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵本のタイトルを探しています。

    幼い頃に読んだ絵本を探しています。 当方書店員のため、自力で探しましたが見つかりません。恐らく絶版だとは思うのですが… 25年~30年前に読んでいた本です。 ストーリーははらぺこあおむしに似ています。 真ん中に林檎があって、そこをあおむしが穴を開けていくというストーリだったと思います。(うろ覚えですが、あまり文字はありませんでした) 見た目は福音館さんの絶版本、あかいりんごという本に似ていますが、この本ではありません。 正方形で、緑色の少し小さ目の絵本だったと思います。 ボードブックではなく紙の本でした。 ネットの検索でははらぺこあおむししか出ず、質問させて頂きました。 情報が少なく難しいとは思いますが、もし何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • この絵本のタイトルご存知ないですか?

    自分が小さい時に親から買ってもらった絵本を我が子にも読ませてあげたいのですが、タイトルがわからず困ってます。多分、結構有名な絵本だとは思うのですが・・。内容は男の子とりんごの木?が出てくる話で、一人ぼっちの男の子を木がなでてあげたりりんごをあげたいりするとてもいい話だったのを覚えてるのですが・・。表紙は白地に緑色の木が載ってると思います。

  • 絵本のタイトル

    焼きりんごが出てくる絵本で りんごの芯をくりぬいてバターと蜂蜜をたっぷり入れてた気がします。 タイトルがどうしても思い出せないのですがどなたかご存じないでしょうか?

  • ちびくろサンボという絵本を幼い頃よく読んでました。

    ちびくろサンボという絵本を幼い頃よく読んでました。 絶版されたと聞きましたが私が幼い頃家にあった絵本かその画像でもいいので探してます。ネットで検索するとよく出てくるトラの上にまたがった真っ黒い主人公のではないんです。 子供の頃なので出版社等全く手がかりはないいんですが・・・。 ● 私の持っていたのはその絵本自体がかなり大きめで縦幅で30センチ以上はあったような気がします。 ● 本の用紙も一ページ一ページが厚紙のような厚さですので本棚にあるとちょっとした図鑑のような厚みがありました。 ● 表紙は主人公のサンボですが、肌の色が茶色でした。 ● 表紙、裏表紙とともに全体の色がオレンジ色ベースでした。 ● 私の子供の頃にあったんで、推定1979年~1985年かその前後くらいの出版。 特徴をざっと書きましたが、幼い頃の記憶ですので、多少の違いはあるかとは思いますが・・・。 手がかりのある方、お願いします。

  • 絵本のタイトルが知りたいです。

    私が幼稚園児のとき、幼稚園から貰ってきて親に読んでもらっていた絵本のタイトルが知りたいです。 内容は、ゆきだるまが出てきて、そのゆきだるまが「むむむむ」としか喋らなかった(又は喋れなかった)という事しか覚えてないんです…。 高校生になった今でも、本屋に行くと絵本コーナーを探すのですが、なかなか、これだというものが見つかりません。 タイトルが正確にわからなくても、「この作者の本じゃないか?」「出版社はここじゃないか?」など、何か情報があったら教えてください。 もうすぐ姉の子供が生まれるので、出産祝いとして姉にプレゼントしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 小さいころに読んだことのある絵本を探しています。

    うる覚えですが、ケーキを上手く焼けなくて困っているクマが部屋の窓から見えるお月様に力を借りて、ケーキが上手に焼けるようになるお話しです。  正方形に近い本で表紙にも中にも紺に近い青が多く使われていて、絵もちぎり絵っぽいやさしい感じの雰囲気の本だったと思います。たぶん3歳ぐらいから対象になりそうな絵本です。  私が読んでいたのは20年ぐらい前のことなので、80年代前半か70年代に出版されたものだと思います。  知ってる方がいらしたら本の名前、タイトルを教えてください。

  • おこりんぼ虫という絵本

    多分、うすい紫色の表紙で、それほど大きくはない本だったと思いますが、おこりんぼ虫という虫が出てくる絵本を探しています。初版はかなり古いです。出版社と、正式タイトルをおしえてください。

  • 「3びきのくま」の絵本を探しています。

    「3びきのくま」の絵本を探しています。 私が小さい頃読んでいたものがほしくて探しているのですが 出版社が分からず、ネットでそれらしいものを検索しましたがヒットせず…。 特徴は、赤い薄い本、です。 確か絵本セットになっていて、赤色の表紙の絵本と緑色の表紙の絵本が箱に入っていてその中の1つだったかと。セットになっている本は様々で確か世界の物語が大半をしめていたかと思います。5冊もしくは10冊が1箱に入っていて、それが4セットくらい。 その中の「3びきのくま」が欲しいのですが、まずは出版社をと思い質問させていただきました。 私は30代前半なのですが、もしかしたら同年代もしくは年上の方なら分かるかな? 親に聞いたら「なにかの教材だったかも…」と話していたのですが、30年も前でうろ覚えらしくて。 分かるかた、もしくは心当たりある方、些細な事でもいいので教えてください。

  • この絵本のタイトルをご存知ですか??

    子どものころ我が家で人気だった絵本があります。 改めて読みたいと思い、Amazonなどで簡単に手に入るかな?と思い探してみたのですが、 タイトルを勘違いしていたようで見つけることが出来ません; 内容は夢遊病?の羊が夜中にパジャマのままふらふら色々なところ (空港なんかが出てきた気がします。)に出かけて行く様子が書かれていました。 最後は朝になって羊が自分のベットで「どうして足の裏がよごれているんだろう?」 と思うシーンでした。 15年ぐらい前に読んでいたので、その頃かそれ以前に出版された本だと思います。 海外の作者さんだったような気も・・。 ちなみに我が家では『ぐっすりメーメーさん』と呼ばれていました。 タイトルや作者など何か知っている方がいれば是非!教えてください。

  • 絵本のタイトルを教えて下さい

    23歳女性です。 子供の頃に読んだ絵本をまた読みたくて、 探そうと思うのですが、タイトル等が全く分らず、 手がかりがつかめませんでした。 お話の内容(私の記憶では) ねこが猫の形をしたロボットを壊しちゃって、バラバラになってしまったのを、他の猫たちとみんなで直して、変な形だけど何とかまたロボットにした みたいな感じの絵本でした。 主人公の猫は 確か、シャム猫だったような気がします。 本の大きさは20cm×20cmくらいで 表紙は白っぽかったと思います。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて下さいっ よろしくお願いします。