• 締切済み

大臣のギャラッて…

最近、民主党の新しい大臣が頻繁にテレビ出演されていますが出演料っていくらぐらいなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

公務で出ている場合は出演料はありません。 「○○大臣」であることでTVに出る場合に「公務ではない」となっている例は知らないです。

chocobobee
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 『大臣』と言う肩書きでテレビ出演してる場合はノーギャラなんですねッ。 参考になりましたッ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネクスト○○大臣?

    前の質問を捜したのですが見つからなかったので、 もしかしたらダブった質問かもしれませんが、失礼いたします。 どこの政党を支持しているわけではありませんので、 自民党が政権を取ろうが、民主党が政権を取ろうが、どうでもいいのですが、 民主党が野党時代に、民主党が政権を取ったら、ネクスト○○大臣といって、 人事が決まっていたと思うのですが。 政治家がテレビ出演の時も、テロップ?にも書いてあったと思います。 しかし、いざ政権を取ったら、本来ならば人事は決まっているはずなのに、なぜ今から決めているのでしょうか。 私の勉強不足かもしれません。いきさつをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく思っています。 あまり適当にやっていると、どこの政党が与党になっても同じだと思ってしまう私にとっては、 野党時代に言っていたことは、「オママゴト」に聞こえてしまいます。 教えて頂きたい理由は、揚げ足を取りたいとかではなくて、私が知らないだけで誤解しているといけないので。との理由です。 よろしくお願いいたします。

  • 野党からの大臣は いますか?

    政権交代と言われていますが 新しい大臣は みな 民主党から 選ばれるのでしょうか? 自民党は 今回の選挙で 野党に なりましたが  かつて 野党から 大臣に任命された人って いないのでしょうか? お分かりの方が いらっしゃいましたら よろしくお願いします

  • 総理大臣になりたいと思いますか?

    総理大臣になりたいと思いますか? 民主党の代表選挙では結局、菅さんが勝ちましたが、小沢さんは出馬すれば叩かれるのが分かっているのにあえて出馬しましたよね。 小沢さんに限らず一般論として、みんなどうしてそれほどまでして総理大臣になりたいと思うのでしょうか。 あなたはもし機会があったとしたら、総理大臣になりたいと思いますか? それは何故ですか?

  • 笑っていいとものギャラ

    笑っていいともに出演しているゲストはみんな同じギャラなのでしょうか。また幾らくらいなのでしょうか。(特にテレホンショッキング?のゲストにギャラが出るのでしょうか。)

  • 料理研究家 ギャラ

    料理研究家の方にレシピ作成やテレビ出演など、お願いする場合は、だいたいギャラは幾らくらいですか?

  • 舛添大臣はいつまで?

    新型インフルエンザ対策で大忙しの舛添大臣ですが、 大臣としての仕事はいつまでなのでしょうか。 30日の選挙で民主党が仮に政権政党になったとして 新内閣が組閣されるまでよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 芸能人の1カ月のギャラはいくらくらいなのでしょうか?

    例えばテレビ出演一本して500万円だとしたら女優であれば500万円全部もらえるのですか?それとも事務所にいくらか入りその何割かをもらえるのでしょうか?

  • なんで民主党の人が総理大臣になったの?

    いろんなところで、民主党の批判的な意見を見るんですが、 なんで民主党が与党??で総理大臣になったんですか? たくさんの人が民主党に投票したんですか?

  • 甘利大臣をハメた民主党こそ糾弾されるべきでは?

    甘利大臣の献金問題 金を渡した業者はそのやり取りを録音していたそうですが って 事は最初から甘利大臣をハメるための策略ですよね? もちろん業者が単独でそんな事をするとは思えません 裏で民主党が絡んでる事は明らかです それなのに民主党は甘利の首を取った みたいな面をして彼を糾弾しているのでしょうか? 朝鮮民主党に恥は無いのでしょうか?

  • 大家族のギャラ

    大家族がテレビに出ると、出演料なんてのはどの位貰ってるんだろ?

このQ&Aのポイント
  • px-m6712ftのADFを使用してコピーをすると、左側に筋が入る現象が起きます。
  • EPSON社製品であるpx-m6712ftのADFを使用してコピーをする際、左側に筋が入るという不具合が発生しています。
  • px-m6712ftのADFを利用してコピーを行うと、左側に筋が入るという問題が報告されています。EPSON社製品の特性によるものであり、使用上の制約となる可能性があります。
回答を見る