• ベストアンサー

簡単な事のハズなんですが・・・

Jackybrownの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ページの設定は問題ないと思いますが、多分フォントの設定が変わっているのだと思われます。 手順を書きますので試してみてください。 1.「編集」→「すべて選択」 2.「書式」→「フォント」 3.「文字幅と間隔」タブ→倍率(100%)・間隔(標準)・位置(標準)に設定 念の為にカーニングのチェックも外してください これで、文字数と文字サイズ行数は合ってくると思います。 これでも行数が合わない場合は次を試してください 1.「編集」→「すべて選択」 2.「書式」→「段落」 3.「インデントと行間隔」タブ→間隔(1行)に設定 以上を試してみてください

no_se
質問者

お礼

フォントはプロポーショナルを選んだだけではダメなのでしょうか?あと、数字なども半角をやめて、全角にしてみたのですが・・・。 No.1の方の「お礼」欄に書きましたように、苦し紛れで行あたりの文字数は何とか20文字になりました(正しいやり方ではないですが)。 行数がどうしてもできなくて困っていました。結局、書類は一太郎で作成したのですが、おしえて頂いた方法で今やってみた所、ちゃんと行数設定ができました! ワードは日本語に向いてない、という考えが頭にあるので、どうも苦手ですが、使えないと困るので勉強します。おしえて頂いた事はメモさせていただきます^^ 丁寧な回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • LibreOffice Writerの使い方教えて

    Officeが買えなくてwordの代わりにLibre OfficeWriterを使っています。 Wordでは印刷原稿について、ページの行数、行あたりの文字数、行間隔などを自由に指定できたのですが、LibreWriterではそれが出来ません。Wordと同じような、「書式」→「ページ」→「文字と行数」指定が出来ますが、行数、文字数とも1~24の選択肢しかありません。行間隔は固定で変えられません。普通Wordでは照準の10.5ポイント文字でA41ページの行数が36ぐらいに指定すると、それに合わせて自動的に行間隔も狭めてくれますが、Libreではそれと同じことが出来ません。少ない行数だと、行間隔が広がってしまいます。どうやったらWordと同じことが出来るでしょうか?オープンソフトではofficeの代わりにはならないのでしょうか。

  • Wordで行数を減らすには?

    Word2002を使っています。 ページ設定で[文字数と行数を指定する]を選択し、 [行数]に25と設定しても 25行になりません。36行のままです。なぜでしょう? ページ設定で行の間隔を広げる方法はないのでしょうか?

  • word2013の行数指定範囲が少ない

    教えて下さい。 word2013で、ページ設定で「行数だけを指定する」にした場合の指定できる行数の範囲が(1-29)になっているのですが、この範囲を変えたいのです。 書体:MS明朝 サイズ:10.5 文字グリッド線の間隔:0.5字 行グリッド線の間隔:0.5行 段落のインデントと行間隔:「1ページの行数を指定時に文字を行グリッドに合わせる」のチェックを外す 余白:上下左右とも7mm 以上の条件でword2007では、範囲が(1-56)になります。 行送りも27.3ptより小さくなりません。word2007では最小14.3pt なぜword2013では、範囲が狭いのか、他に影響を与えているものがあるのか、教えて下さい。

  • ワード2003の文字間隔を詰める方法

    ワード2003で、一行あたりの文字数と行数をページ設定で指定して文章を作成しているのですが、文字の間隔が空いてしまっていて、読みずらいです。 文字数と行数を変えずに文字の間隔を詰める方法はありますか? ちなみに、余白を広げたり、フォントのサイズを大きくしてみたりしたのですが、一行あたりの字数が変わってしまい、ダメでした。どなたか分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • ワード2007 ページ設定で行の設定が狂う

    ページ設定をする文書を一年以上作ってい居りませんので、いつ起こったのかわかりませんが、行数を指定してもそれより少ない行で設定されます。 以前には、たとえばA4用紙 横置き、縦書きで、上下左右の余白を25にとり、30行30字、ページ番号入りのファイルをいくつも作りました。 今回、同じ設定で「行数と文字数を指定」にチェックを入れると、行では(1-50)、文字数では(1-51)の表示が入力欄の右側にあり、その範囲での設定ができると思います。そこで文字数を30、行数を30、フォントを10にしてOKをクリックして現れたページでは、文字数は指定どおりですが、行は19行しかありません。 同じ用紙で縦置き横書きで余白を30にとり、「文字数と行数を指定」にすると、文字数では(1-47)、行数では(1-49)の表示があり、文字数を38、行数を37に入力し、フォントを10にしてOKをクリックして現れたページ画面では行数は23行しかありません。B5やほかの用紙サイズでも現象は同じです。

  • 「ワード2010」の書式設定について

    「ワード2010」の書式設定の仕方について教えてください。一行の文字数とかページの行数を指定する方法がわかりません。初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • ワードの行間について

    マイクロソフト社のワード2000で行間を指定できるのは 「書式」-「段落」-「間隔」 もしくは 「ファイル」-「ページ設定」-「文字数と行数」-「行送り」 かと思うのですが、 ここで設定できる値よりもっと行間をつめて印刷したりしたいです。 そのような事は可能なのでしょうか? また、上記二つの設定はよく似ている気がするのですが それぞれどう使い分けるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文字数・行数を指定してもその通りになりません。

    Windows 7, Office2010、Word画面にてページレイアウト→ページ設定→文字数と行数で、「文字数と行数を指定する。」に●を入れ、文字数:40字、行数:40行と入力しましたが、その通りになりません。(実際には35文字とか42行になってしまいます。) 専門家に聞くと、元々Windowsは、アルファベット(半角文字)を基調文字とする米国で開発されたために、全角文字である日本語への対応が不十分であり、このような場合には、適宜余白や文字間を手作業で調整したり、文字数と行数自体も数字を調整したりしてやる必要があるということですが、 簡単な調整方法はないでしょうか?

  • ワード2013 行数と文字数を設定したいのですが

    ワード2013を使用しています。 縦書きで、一列に30字、一枚に40行(1200字)で印字したいと思っています。 「ページレイアウト」→「ページ設定」から、「文字数と行数を指定する」を選択して、文字数30、行数40と指定しているのですが、実際にはそうなりません。 1ページ目は一列に24文字、32行。 2ページ目は一列に23文字、30行。…… というように、ページによってバラバラで、文字数も行数も指定した通りになりません。 フォントを12に設定しているのですが。フォント設定に問題があるのでしょうか? 困っています。どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Word2003 印刷がずれる/ページ幅が表示されない

    WindowsXPでWord2003をインストールしたPCを職場で支給されました。 以下1、2のような症状が出るのですが、どのようにすればよいか、アドバイスをいただけますでしょうか。 1.ページの幅が分からない Wordのページ幅(文字を入力できる範囲)が表示されません。 また、テキストを入力していくと、どんどん右に一行で広がっていって、改行されない状態です。 ページ設定は、「行数だけを指定する」にしても「文字数と行数を指定する」にしても、変わりませんでした。 余白部分にスケールが表示されるようにし、印刷される状態とほぼ同じページの表示にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 2.印刷がずれる 以上のような状態で、図やテキストを入力し、印刷をかけてみると、表示されているものから全くずれてしまいます。 どのようにすれば調整できるのでしょうか。 これまで使ったPCでは、デフォルトできちんとなっていたので どのようにすればよいか分からず、Wordが利用されなくて 大変困っています。 おそれいりますが、よろしくお願いいたします。