• ベストアンサー

CravingExplorerのMP3保存を高音質にできない

cooloneの回答

  • coolone
  • ベストアンサー率62% (255/408)
回答No.1

前質問に書いときました。ご確認下さい。 http://sanwa.okwave.jp/qa5293742.html

関連するQ&A

  • CravingExplorer高音質保存

    色々なサイトに紹介してあった通りに、CravingExplorerでMp3の高音質保存ができるように<CommandLine>-acodec copy<CommandLine>にすべて変換したのですが、逆効果になり64kbpsでしか保存できません。 これってなぜでしょうか。 方法教えてください

  • CravingExplorerで高音質保存について

    CravingExplorerを使ってニコニコやYouTubeの音楽を高音質でダウンロードしようと思い調べたところ、メモ帳の所で <CommandLine>-ac 2 -ar 44100 -ab 128kb</CommandLine>から <CommandLine>-ac 2 -ar 44100 -ab 320kb</CommandLine> に書き換えるとありましたが、最近バージョンアップされたため <CommandLine>-acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 128k</CommandLine> と少し文字列が変わりました。 この場合でも-ac 2 -ar 44100 -ab 128kbの部分だけ置き換えで大丈夫なのでしょうか? 下手に触れない場所なんで教えてください(汗

  • CravingExplorer-1-0-0-RC10でMP3保存

    CravingExplorer-1-0-0-RC10でMP3保存 CravingExplorer-1-0-0-RC10でMP3保存する上で、2つ質問があります。 (1)音質の変換が自動的にされないようにするには、どうしたら良いですか。(自動的に128kbpsにならないように) (2)MP3を保存するときに、同時にFLVでも保存されます。MP3だけ保存できるようにできますか。

  • Mp3の高音質保存・・・

    Mp3で高音質保存するために色々なサイトで紹介されていた CravingExplorerの設定を変更して<CommandLine>-acode copy</CommandLine>にして音声保存すると逆効果で64kbpsでしか保存されなくなり、他の人に教えてもらった方法で 動画を変換無しで保存し、他のソフトで音声を抽出する方法をやってみましたがそれも64kbpsでしか保存されません。使った抽出時に使ったソフトはSplitFLVです。 色々動画をとって抽出してみましたが全部64kbpsになってしまいます。 なぜでしょうか?

  • cravingでconvert.xmlを用いた音質改善がうまくいきませ

    cravingでconvert.xmlを用いた音質改善がうまくいきません 素人です。よろしくお願いします。 cravingで画像を落とすときは自動で128kpsに押さえられていますよね? あれでは超高音質などの音質が台無しになるので、convert.xmlの該当部分を-acodec copyに書き換えました。もちろんこの方法では音質低下を招くおそれがあることも承知しています。 そしてダウンロードした結果、音質は結局大して改善されませんでした。 音はくぐもり、本来は無かった音割れが加わったりと困った状態。しかも先ほど述べた「音質低下を招く」というほど音質はひどくありません。でも情報表示では「8kps」などというバグにしか思えない情報が記載されています。 しかし、ダウンロードしたいファイルをYouTubeで聞くと360kpsであることがわかり(画像の下のバーの右の方に音質が載ってますよね?)、8kpsはおろかmp3の最高音質320kpsすらも凌駕しています。wavで落とすしかありません。 私はただ元のページで聞けた高音質を落としたいだけなのです。その他、-acodecに限らず320kに変える、1411kにしてみるなどしてみましたがどれも同じ結果。 いったいどうすれば、元の高音質を保持できるんでしょうか。教えてください! この程度ですぐに解答を!は過敏すぎるでしょうか。もしそうだったらごめんなさい。 それでも困っているのでお願いします。

  • craving explorerの変換

    craving explorerで変換するときの画質なんですが、変換前の動画と同じビットレートを指定しても画質が下がっています。 craving explorerでFLVをMP4に変換しているのですが、最近FLVよりかなり高いビットレートで変換していることに気づき、convert.xmlを編集して、同じくらいのビットレートにしました。 手順としては、真空波動研でFLVのビットレートを調べて、convert.xmlのMP4ワイド(PSP)のところのvcodecビットレートをそれより少し高いくらいに編集する、といった感じです。こんな感じにしました↓ <CommandLine>-f psp -vcodec libx264 -coder 1 -bufsize 128 -g 50 -s 480x270 -b 180k -r 30000/1001 -acodec libfaac -ar 48000 -ab 50k</CommandLine> しかし、変換後のMP4ではFLVに比べてもやもやしたノイズがかなり多く出てます。 なぜでしょうか?

  • craving explorerの設定について

    craving explorerでファイルを高音質で保存する方法というのを見て、 convert.xmlを編集する作業をやってみました。 -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 320k に置換、上書き保存ました。 取り込んだファイルをプロパティで確認してみると、「音声を保存」の場合にはオーディオビットレートが320kbpsになっているのですが、 「動画を保存」の場合は、動画のオーディオビットレートは129kbpsとなっていて 320kbpsになっていませんでした。 動画のオーディオビットレートは高音質に変更することはできないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 動画から抜いた音楽を高音質で聞きたいのですが。

    動画から抜いた音楽を高音質で聞きたいのですが。 現在、ユーチューブの動画から音楽だけを 抜きました フリーソフトで「CravingExplorer-1-0-0-RC9a」 というものです。 そこで、実際、MP3で抽出してみたら、 音質が128kbpsでした。 この音質をもう少し高めで変換など出来ないのでしょうか? また、高音質で変換できるフリーソフトなど あれば ご紹介下さいマセ。

  • CravingExplorerなどでDJのMIXに使用する音源をYoutubeなどからダウンロードする際

    当方PC、DJの知識ともにあまり深くはありませんので、以下の件についてご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 Craving Explorerなどを使ってDJのMIX用音源を、Youtubeなどからダウンロードしようとしていますが、なかなか高音質でダウンロードできません。ちなみに、違法なダウンロードではなく、素人さんの作ったマッシュアップ作品などをダウンロードしたいと思っております。 デフォルトの状態ですと、128kbpsのmp3に無理やり圧縮されてしまい、少々音質的には劣ってしまいます。そこで、以下の方法 http://wayohoo.com/ipod/tips/craving-explorer-high-sound.html (convert.xmlを編集し、「-ac 2 -ar 44100 -ab 128」を「-acodec copy」に置換する。つまり非圧縮にするということ?) を試してみたのですが、なぜかすべて64kbpsに圧縮されるという逆効果に陥ってしまいました。調べてみるとこうなることはよくあるようです。 そのため、他に調べた方法である以下の 「まずはCraving ExplorerでFLVファイルだけダウンロードし、それからFLV Extractを使用してmp3だけを抜き取る」という方法です。これは音源がアップロードされている状態でダウンロードできるとのことでした。しかし、これも再生時間やビットレートにバグのようなばらつき(8kbpsと表示されたり再生時間が約10倍ほどの28分などと表示されたりする)が出るようになってしまいました。音質に関しては、恥ずかしながら自分の耳では大きな違いは感じられませんでした。 CDJで使いたいのですが、WAVで使うしかないのでしょうか?WAVだとファイルが重すぎてCD-R一枚あたりに一曲ほどしか入りません。 なんとかMP3などでDJでも使えるくらい高音質でYoutubeやニコニコ動画から音源をダウンロードする方法を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • Craving Explorerでyou tubeをMP3で取り込む注意点

    元が高音質であってもダウンロードした時に低音質な128kbpsに強制変換されると聞きましたが本当でしょうか。 保存するときにWAVやMP3など選択できるようになっていますが、その際にMP3を選択しても低音質になってしまいますか? 音質320の音楽をMP3で保存したら、自動的に音質が128(くらい?)に下がってしまうので、「template」フォルダの「convert.xml」の内容をいじれば320での保存が可能という記事がいろいろありますが、高音質で保存したければやはりそれをやらなければだめということでしょうか。