• ベストアンサー

うつ病と不眠とジェイゾロフト

kurenaiyの回答

  • kurenaiy
  • ベストアンサー率50% (58/116)
回答No.2

不眠だけが改善されないなら、薬に頼ってみても良いと思いますが・・・。つまり、睡眠薬です。 最近の薬は依存性も少ない物がありますので、医師に相談してみるとよいのではないでしょうか。 ご主人を説得することの方が難しいですかね。 もう一点、ゲームばかりしているとのことですが・・・。 うつがひどい時には、逆にゲームをする気力もないものです。 ゲームをしているご主人を見てイラっとするよりも、「ゲームができる程度には良くなってきたのかな」くらいに思ってみてあげた方が良いと思います。

sao-olive
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません!回答ありがとうございます。 睡眠薬ですよね…。「全く眠れない訳じゃないし!」とかなり否定的です。 先生もあまり睡眠薬を勧めない方針のようなので、余計に難しいです。 何故か、ゲームだけは割と初期の頃から出来たんですよー。 お医者さんに「今は好きな事をやっていていいから」と言われたのもあり ずっとやっています…。 でもそうですよね。ゲームをする気力もない状態より全然いいですよね。

関連するQ&A

  • 不眠症

    決して眠れないわけではないのです。 眠れる時にはコトリと眠れるのに 眠れない時は何日も眠れず 仕事をしながら辛くて 今日こそ寝られると思っていても夜になると目が冴えます。 これが月の半分を占めます つまりほとんどが眠れないのです。 この症状を心療内科に行ってみて話したところ ストレスによる物だと思うから とりあえず軽めの睡眠薬を出しておきますと マイスリー5mgをいただきましたが効かず 次は10mgになり、次はロラメットを1.0mgX2錠になり、次がドラール15mgx2になり 今はロヒプノール10mgX2になっています。 これに加えて毎回デパスを0.5mgx2錠飲むようにしていますが それぞれ効く時と効かないときがあり 毎日同じ薬だから効かないのであって きっと日ごと変えて飲めば効くだろうと いい加減溜めてあったこれら睡眠薬を日替わりで飲んでいます。 もちろん、今日は飲まずに寝られるというときには飲みません。 それに眠りにつくまでが長く途中で目覚めるということがないので 眠りにつけさえすればいいのですが それすら効かないときは効かないので今こうやって飲んでいるのですが これってまずいですかね? 各薬の規定量は守っているんですが・・・ どうも同じ物をずっと飲んでいると その薬でないと眠れないとか依存性が出てきそうで怖いのです。 当然睡眠薬でいえばすでに依存症なのですが 最初の眠りにつければそれでいいのに 効かないというとドンドン薬を替える医者もまずいですかね?

  • デプロメール25、50mgで不眠症になりますか?

    デプロメール25mgで2~3時間の睡眠、50mgで1時間しか眠れない不眠症になってしまい ました。この薬を服用した方は極度の不眠の副作用はございましたか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 松下幸之助の不眠症

    松下幸之助の不眠症について 戦後の混乱期から不眠症になり亡くなるまで睡眠薬を飲んでも睡眠時間は4時間ほどでそれが毎日続いたようです。 不眠症で苦しんでいる私から言わせてもらう と、睡眠薬を飲んで4時間というのは自然な眠りとは程遠く、心身ともに疲れが蓄積し、また依存性から自然に眠ることもなくなり、到底あのような仕事はできないだろ う?って思うのですが 。 みなさん、どう思われますか? 美談の一つでしょうか?

  • うつ病です。睡眠薬は2回飲んでいいでしょうか?

    鬱病のため、睡眠のムラに悩んでいます。 不眠で ・フルニトラゼパム2mg ・レンドルミン0.25mg ・ノイクロニック2.5mg を処方してもらっています。 主治医には「睡眠の質が浅い」といわれています。 うつの薬としては ・トレドミン125mg ・ジェイゾロフト100mg ・デパス1.5mg ・ソラナックス1.2mg ・リーゼ15mg ・リスパダール1mg を飲んでいます。 毎日夜8時ごろになると睡眠薬なしでも自然と眠気が襲ってきて12~1時くらいまで自然と眠れます。 しかし、その後睡眠薬を服用しても夜中眠ることが出来ません。 そして、朝が来るまで眠れず、朝が来ると体がギリギリし始めて眠らざるを得なくなります。 しかし夜に睡眠薬を飲んでいるのでここで睡眠薬をもう一度飲んでもいいのかどうかと思っています。 睡眠薬がないとどうしても眠りが浅くなり体がだるくなってしまうのです。 いっそ夜8時ごろ、眠気が襲ってくるときに睡眠薬を飲んで朝方の生活に変えたがいいのでしょうか? それとも2度睡眠薬を飲んでもいいでしょうか? もちろん主治医にも相談します。がとりあえずみなさまのご意見が聞きたく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • 不眠症の親

    実母のことです。20年来の不眠症で、睡眠薬を毎晩欠かせません。 しかし、耐性もあり飲んだから眠れるといかないそうでせいぜい2時間睡眠なんです。病院の睡眠状態測定検査を行ったところ、寝つきも悪く、ノンレム睡眠しかないという驚きの結果でした。深い眠りに付かず職もあり、慣れというかそういう体質になってしまったんでしょうか?

  • 抗うつ剤の減薬と不眠症について

    ジェイゾロフト100mgを処方されるようになって、4年になります。 自己判断ですが、うつ症状はほとんどありません。あるのは、不眠症と、それから来ると思われる頭痛などの体調不良が時々。 ジェイゾロフトを最大量、これほどの長期間にわたって処方されるのは珍しいようなのですが、減薬の判断はどのあたりにあるのでしょう。 不眠症に気をとられて、改善されているうつ症状への対応を忘れられている気がしています。 不眠症が治らない限り、抗うつ剤の減薬もないのでしょうか。患者の側から、減薬を申し出てもいいものでしょうか。まだ最大量服用しないといけない状態なのかと思うと、ため息が出ます。

  • 反跳性不眠について

    約6年間服用していたレンドルミン(0.25)を4ヶ月前に断薬しました。 それ以来反跳性不眠が続いています。 浅い睡眠を途切れ途切れで取ることはできているのですが毎晩のトータルの睡眠時間はおよそ2〜3時間程です。 あまりの辛さに再服用したのですが、全く効果がありません。 鬱々とした状態になってしまったので主治医に相談し、緩和のためジェイゾロフトを処方してもらったのですが、アクチベーションシンドロームが起きてしまい中止となりました。 べつの対処法としてミルタザピンの服用を考えています。 そこで、知りたいのがミルタザピンが ·反跳性不眠の症状を多少でも緩和してくれるのか ·ジェイゾロフトの様なアクチベーションシンドロームの可能性があるのか どなかた詳しい方、似たような経験をお持ちの方、ご教示願います。

  • ジェイゾロフト→パキシル

    動悸・不安感が強く心療内科を受診したら ジェイゾロフト25mgの半量/就寝前 メイラックス1mg/就寝前 ガスモチン/毎食後 コンスタン・プリンペラン/頓服 を2週間服薬しましたが、食欲減退が激しく最初の1週間で5キロ痩せ、動悸や不安感は服薬前より強くなってしまったためか、医師から『ジェイゾロフトのかわりにパキシル5mgに変えます』と言われました。 パキシルは依存性や離脱が酷い体験談を目にすることが多く、それでも今の症状をよくするためには仕方ないのかもしれませんが、ジェイゾロフトの副作用がやっと落ち着いたのに、パキシルに変わることでまた副作用に悩まされると思うと不安感が増すばかりです…薬剤師さんにも『量も最少量だし吐き気止めや胃薬も一緒に出ているからあまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ』とは言われたのですが… 元々薬が効きやすい体質なので、最初の処方は最少量からスタートなのですが… あまり厳しいご意見は勝手ながらご遠慮願いたいのですが(わがまま言いまして申し訳ありません)アドバイス頂けましたらよろしくお願い致します。

  • 薬物離脱性の不眠

    精神安定剤を3年服用してまして、2年ほどまえに徐々に止めましたら、 不眠となり、現在も、浅い眠りが続いています。 しかし、一度、安定剤の身体依存を起こしたので、眠られないからといって、睡眠薬を服用するわけにもいかず、不眠に苦しみながら耐えています。その他、離人感もあり、たまに、生きている感覚が薄れます。 もともと不眠持ちではなく、ストレスから薬を飲みだしたのですけど、ストレスが無くなっても、薬の後遺症が残った感じです。 こんなとき、眠られるようになるには、どうしたらいいのでしょうか? 民間療法なのはいろいろ試したのですけど、なかな快復しません。

  • うつ病・不眠症。薬による悪夢ってありえますか?

    こんにちは。 私は今精神科に通っています。 先生に直接「うつ病」と診断された訳ではありませんが病院に通って3ヶ月ほど経ちます。 最初は1日中死ぬことや憂鬱な気分、夕方にかけて急な気分の低下などがありましたが、今は落ち着いてきて、治り始めてきていると思います。 でも、不眠症だけが未だに治らず、色んな薬を試してみて先週まで ・リボトリール錠0.5mg 1日2回を 夕食後・就寝前 ・レンドルミンD錠0.25mg 1錠 ・テトラミド錠10mg 3錠 ・コントミン糖衣錠12.5 1錠を就寝前に飲んでいました。 寝付きは良くなりましたが、1時2時には目が覚めてしまって、熟睡出来ませんでした。 そこで先生に相談したところ レンドルミンD錠0.25mgから、ユーロジン2mg錠に変わりました。 寝付きな変わらず良いのですが、同じく2時頃には目が覚め、更には悪夢や金縛りにあうようになりました。 この悪夢や金縛りはユーロジンによる副作用なのでしょうか? そもそも薬による副作用で悪夢をみることってあるのでしょうか? まだ飲み始めたばかりなのですが・・・ なかなか不眠症が治らず、まだ日によっては気分が酷く落ち込む事もあり、このまま治らないんじゃないかと思ってしまいます。 お薬に詳しい方や、同じく不眠症で悪夢を見ると言う方、回答して下さったら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。