• 締切済み

ガラスに付着する2mm程度の貝のようなもの

ご存じの方がいましたら教えてください。 メダカの水槽のガラス面に1,2ミリ程度の透明な殻をもった生き物がたくさん付着しています。濾過槽の中にもかなりの数が付着しています。直接の害はないようですが、見た目が悪く気になります。タニシなどの幼生かなとも思いましたが、何カ月たってもそれ以上成長する気配はありません。触ると殻は固く、指で強く押すとつぶれます。顕微鏡で観察すると、透明の殻の下には白い体が動いていました。 これは一体なんでしょうか。駆除するにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回答数5
  • ありがとう数13

みんなの回答

回答No.5

未だに絶滅していませんでしょうか?

  • LR41
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.4

おそらくスネールでしょう。 スネールはやっかい者です。水草を食べてしまいます。 「スネールホイホイ」というものも売ってます。 「バジス・バジス」や「トーマシー」という熱帯魚はスネールを食べてくれます。 http://www6.ocn.ne.jp/~chamber/shiiku_6.html http://aquagachua.client.jp/buru.html http://kiwinorakuenf.cocolog-nifty.com/photos/uo/tomasi.html まぁ、僕はピンセットでつまんで取りました。 で、焼いてみました。結構良い匂いです。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 > 駆除をどうするか、悩ましいところです。 ・余程、大量発生していなければ、そのまま放置しても構いません。 > PHを下げる方法は何がお勧めなのでしょうか。。。 ・安全にpHを酸性に向かわせる方法は、ピートを使用する方法があります。 弱酸性~中性を好む魚の飼育には全く問題ありませんが、ピートを使用すると飼育水がフミン酸やタンニンにより茶色に染色します。 この茶色の飼育水をブラックウォーターと申します。 飼育の難しい、チョコレートグラミーなどの飼育にブラックウォーターは必須です。 この茶色は、活性炭などにより取り去ることは出来ません。 一時的に、濾過器などにピートをネットなどに入れて使用し「カワコザラガイ」の姿が見えなくなったら、ピートの使用を中止すればOKです。 ・使用期間は45日~60日。 ・使用量は10リットルあたりピートを20g程。 ・2~3週間ごとに交換。 ピートを取り出した後、数回、通常間隔で換水すれば自然に元通りの透明な水に戻ります。 セラブラックピート http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114300000&itemId=12049

DM900R1
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをいただき有難うございました。 かなり見苦しい程、発生していますので今度試してみようと思います。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

「カワコザラガイ」でしょうか。 http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/ebigallery/meiwaku01.html 水槽内の魚、エビに直接的に悪さをすることはありません。 取り合えずの対策は、割り箸やピンセットで「プチプチ」潰すくらいでしょうか。 カワコザラガイはご覧の通りの小さく、殻も薄い貝です。 貝殻はカルシウムとコンキオリン(たんぱく質)で出来ています。 カルシウムは酸性の飼育水では、ゆっくりと溶けてしまいます。 現在、飼育されている魚が一般的な弱酸性~中性を好む魚ならば、飼育水のpHを5.5程度に下げることによりカワコザラガイは数を減らすことが可能です。 カワコザラガイのような薄い貝殻を持つ貝類は、清水化よりも酸性化の方が手っ取り早く駆除可能です。

DM900R1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まさにカワコザラガイでした。 正体が判りすっきりしました。駆除をどうするか、悩ましいところです。 PHを下げる方法は何がお勧めなのでしょうか。。。

  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.1

一般に「スネール」と呼ぶ小型の巻き貝でしょう。 水や水草経由で大抵の水槽に侵入してきます。 対処法としては ・水槽を洗浄する ・スネールのエサのコケを食べる ・スネールを捕食する生き物を入れる ・手でこまめに取る などがあります。 このカテゴリーで「スネール」で検索すれば様々な対処法がでてきます。

DM900R1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 正体はカワコザラガイという巻貝の1種とわかりました。

関連するQ&A

  • 水槽内にカタツムリ?

    魚が大好きで、金魚やめだかなどを飼っています。 以前ホームセンターで水草のセールをやっていて、とっても安かったのでいくつか買ってきまして 魚の水槽に半分使い、残りを水草だけの水槽に入れていました。 水草だけなのでいいだろうと思い、あまり水換えを頻繁にしていませんでしたが 昨日水換えをしようと思って水槽を覗くと、黒くて小さな貝?のような殻を持った生き物がたくさんついていてビックリしてしまいまして。 中には5ミリほどの大きさで、カタツムリのような殻を持った生き物も壁を這っていたり、水草にくっついていたりで、なんだかすごく怖くなってしまいました。 いったいこれはなんという生き物なのでしょうか? 水草や魚に影響はありますでしょうか? 見た目も悪く、できれば駆除したいのですが、どうしたらよいでしょうか? タニシなど、一匹いるとあっという間に増えるといいますし、 なんだかこのままではとても不安なので、ご存知の方、情報をお願いいたします。

  • 水草に混入していた貝はどうすればいいですか?

    観賞魚初心者です。 白メダカ5匹、ヤマトヌマエビ5匹がいる30センチの水槽に水草を沢山入れてレイアウトしました。先日水草を追加したところ、体長1センチぐらいで赤みがかかった貝(タニシのような形)が見つかりました。 ガラスにへばりついています。 それまではいなかったので、追加した水草に混入していたのだと思います。 これは水草やメダカ、エビに害がある貝でしょうか。それともコケなどを取ってくれる貝なんでしょうか。

  • タニシ、石巻貝(?)の飼い方について

    メダカを買っている水槽に貝を入れたところ、貝の殻が一部剥がれてしまいました。3匹の内2匹が同じような症状です。見るからに痛々しいので、治してやりたいと思います。治療法もしくは原因についてご存知の方がおられましたらお教え頂きたいと思います。貝の種類は、タニシか石巻貝だと思います。30センチ水槽にブクブクとヒーターそれに水草・砂利、めだかを4匹入れています。よろしくお願いします。

  • メダカの産卵に関するお尋ねですけど。。。

    現在メダカを15匹ほどろ過装置を付けた120センチ水槽で水草などをいれ飼っているのですが 質問があります。 1 朝見ると卵をおなかに付けたメダカがたくさんいますが、夕方見ると卵がありません。水草にも産  みつけていません。初めは一緒に入れているタニシ(巻貝のように殻が渦状に発達するもの)を入れ ていた為タニシが食べているのかと思い、タニシを別に移しました。しかし同じく卵がなくなります。考 えられる理由がおわかりの方教えて下さい。また、タニシを一緒に入れていていいのかどうかも教え て下さい。

    • ベストアンサー
  • らんちゅう 水槽 白い付着物 2mmくらい

    60×45×30hのらんちゅう用の水槽ですが今日じっくり見たら上部フィルター吸い込み部のパイプ部分にゆらゆらとしたような白いものが付着していました、内硝子部にも同じような感じの部分もありました。バクテリアでしょうか?悪性なら直ぐに掃除したいと思いますので詳しい方、ご教授願います。 今、同じく15cmクラスのらんっちゅう2匹をトリートメント中でこの水槽に入れるつもりです。 ・らんちゅう 15cmクラス 2匹 ・ろ過  上部ろ過+外部ろ過メガパワー ・水替え  今の時期は汲み置きで週に3分の1 ・照明  夜たまにつけます ・設置  室内 直接の日光は当たりませんが窓際です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のガラス面に白い虫

    ミナミヌマエビだけを20匹ほど入れている水槽があります。 ここ最近、ガラス面に全長1ミリ、横幅0.1ミリほどの白い虫が這っています。 動き方はナメクジのような動き方で、水中でもくねくねと動きますが、なるべくガラス面についていたいようです。 気持ち悪いので、スポイトで丁寧にとり、小さなガラスコップに入れて観察してますが、増える様子もなく、何も与えないでいたら小さくなりました。 暗いところから明るいところにもっていくと、動きが活発になります。 速さは毎秒5ミリほどで動きます。 また、熱には強いようです。 この虫はなんなのでしょうか? 取り除いたほうがいいのでしょうか? アカヒレやメダカなどを一緒にしたら食べてくれますか? ご指導願います。

  • プラナリアの赤ちゃん?つづき。

    昨夜、ビーシュリンプ水槽にプラナリアのような生き物が大量発生しまして、これは何か?質問させていただきました。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4638145.html​ 写真とりましたので改めてコチラから紹介します。 大きいヤツで体長は2mmでした。 ソイルの中にたくさん居る、ガラスにも付着してます。 これは何か? 害があるのか? 駆除方法は? よろしくお願いします。

  • 水槽内に発生する小さいタニシについて

    今、室内で大きめの水槽でメダカ17匹、ヤマトヌマエビ5匹、タニシ(大きいタニシ)2匹を飼っています。水槽の水は1週間に一回くらい換えて、ろ過フィルターもついています。あと、水草が入っているのですが、小さいタニシみたいなのがどんどん発生して困っています。あの小さいタニシはどこから発生するのでしょうか。また小さいタニシの発生を抑える方法はあるのでしょうか。見たところ水草にたくさんついているような気がします。よろしくお願いします。

  • 蚊の卵?

    めだかだけを入れている小型水槽がありますが、ガラス面に白い1ミリくらいの楕円形の白い卵みたいなものがたくさん付着しています、貝などは水槽内にいないし底砂も入れていません水替えも全量しているので外部から入ったのだと思うのですが、しているのですがこれは何でしょうか。

  • 外の水槽に居た生物について

    外で飼育しているタニシの水槽に、添付した画像の生物が20匹くらい居ました。 上から見ると、3ミリ位の楕円です。 クルクル回るように泳いでいます。 何かの幼生なのでしょうか? ボウフラが数匹いましたが、 それらとは違って、身体を伸ばしている様子はなく、 いつも丸まっています。

    • ベストアンサー