• 締切済み

ICH10RのRAID環境にXP/VISTAのデュアルインストールが出来ない。

tochanbooの回答

  • tochanboo
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.3

このやり取りも参考にして 挑戦してみてください。 http://okwave.jp/qa5219988.html

関連するQ&A

  • raid0のVistaとXpでデュアルブートしたい

    現在:P5Q-EにIDE互換モード(といってもSATA接続)で1台のHDDにXPを入れて運用しています. で、新しくHDDを2台買ったので、これをraid0にしてvistaを入れて今使っているXPとデュアルブートで運用したいと思っております. raidはICH10Rのオンボードraidでとりあえず構いません. 一応 HDD2台セット→biosでSATAコンフィグでraid選択→raidbiosでraid0ボリューム作成 DVDドライブにvistaディスクいれて起動→raidボリュームにvista入れる こんな感じかとは思いますが、現在使用しているHDDをつないだままでも大丈夫か?RAIDのドライバあたりは作成しなくても大丈夫か?(vistaにはraidドライバが最初から入ってる?) この辺が不安要素です. 手順など詳細に教えていただけたら幸いです.

  • ICH10RによるRAID

    パソコンを自作するためにギガバイトのP45+ICH10Rのマザーボードを買う予定です。 ICH10Rが制御するSATAポートが6個 ギガバイトSATA2が制御するSATAポートが2個 あります。 SATAポート総数8です。 下記のハードディスク構成は可能でしょうか? ギガバイトSATAには port1,250GBのHDD(OS入り) port2,スーパーマルチドライブ ICH10Rには port1,HD154UI(1.5TB) port2,HD154UI(1.5TB)    上記二台でRAID1(port1とport2) port3,HD154UI(1.5TB) port4,HD154UI(1.5TB)    上記二台でRAID1(port3とport4) port5,HD154UI(1.5TB) port6,HD154UI(1.5TB)    上記二台でRAID1(port5とport6) これでRAID1による1.5TBのボリュームが3つできると良いのですが・・・ どうでしょうか?

  • 再インストール無しのRAID環境への移行について

    こんにちわ。 このたび以下の環境において、単体HDDから RAID0環境に移行を行うとしています。 共通環境 -------------------------------- マザーボード:P5Q-EM OS:WindowsVista Ultimate 32bit -------------------------------- 変更前の環境 -------------------------------- BIOSでのSATAモード(?):IDE HDD:HGST 500GB SATA3.0 -------------------------------- 変更後の環境 -------------------------------- BIOSでのSATAモード(?):RAID HDD:HGST 500GB×2 RAID0(ICH10R) -------------------------------- RAID対応、非公式ではありますが、 AcronisTrueImage11で、 環境の移行を試みたのですが、 OS起動時に、見事にブルースクリーンが発生して、 再起動がかかってしまいます。 WindowsVistaのインストールディスクで 修復を試みたのですが、 残念ながら修復できませんと表示されました。 何とかOSの再インストールしないで、 環境を移行する方法は御座いませんでしょうか? ご教示をよろしくお願いいたします。

  • Intel ICH7RのRaid構築について

    マザーはICH7RのASUSのP5LD2-Vです。、SATAのハードディスク4台ありますが、2台でRaid0、残りの2台で通常のSATA接続として使いたいのですが、ICH7Rはそのような利用が出来るものでしょうか?  このマザーは、IDEコネクタで2台のHDDをサポートしていますので、SATARAID0と、IDEHDD2台の構成で利用していますが、出来れば容量の関係でSATAのHDDを使いたいのですが、どんなもんでしょうか。

  • 現在非RAID構成のPCにICH9Rで新規にRAIDを追加したいです。

    お世話になります。 お詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。 現在GIGABYTE GA-EX38-DQ6 に SATA HDD1基を接続し、 VistaUltをインストールして利用しております。 現在の構成にHDD2基(同型番同容量の物です)でRAID0を作成し 新規ドライブとして認識させ利用したいと考えております。 (既存の1台と新規2台のすべてUltrastar A7K1000です) そこで質問なのですが、ICH9RでRAID0を組み、既存の環境でマウントしたいのですが、 BIOSで「SATA RAID/AHCI Mode」をDisabledからRAIDに変更し OSを起動させようとすると、Vistaのロゴが出た後リスタートされてしまいOSが起動できなくなってしまい困っております。 (BIOS設定を戻すと起動します) このような状況なのですが、既存環境に新規RAIDを追加することは出来ますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ICH5R→ICH5R (RAID0) マザーボード交換時の互換性について

    DFI製875P+ICH5R搭載マザーボード「875P Infinity」にてICH5Rを利用して250GBのSATAハードディスクをRAID0で接続していましたが、コンデンサ不良によりマザーボードが故障してしまいました。 ハードディスクの中にいくつか必要なデータがあるのでこの環境のまま他のボードへ移行したいと考えています。 換装の為に現在のボードと同じものが探せればよかったのですが、希少品の為入手できそうになく、875P+ICH5Rの組み合わせの他社マザーボードの購入を考えています。 もしくは865PE+ICH5Rを搭載しているASUS製「P4P800」ならば用意できそうなので、ICH5R→ICH5Rの互換性があれば接続した後必要なデータのコピーを行いたいと思います。 データが読み出せなくとても困っています。ICH5R(RAID0)の互換性についてご存知の方や環境の移行を行ったことのある方がいましたら回答をお願いします。 

  • ICH6RのSATA-RAIDについて

    無知で当たり前な質問かもしれませんが簡便してください。今回初めてRAIDを構築することになったのですが、マザーボードにSATAのRAID構築可能とかいてありました。どうやらICH6Rを使うみたいなのですが、調べてみるとRAIDにソフトウェアによるものとハードウェアによるものと二つあることがわかりました。この場合どちらで処理をすることになるのでしょうか。 マザーボード GA-8I915P DualGraphic

  • ICH9RでのRAID構成時のWindows XP再インストール

    現在2台のHDDにICH9RでRAID0とRAID1のマトリクスRAIDを構成しており,RAID0にOS,RAID1にデータを保存しています. SP3リリースやマザーボードの変更などに伴いRAID1のデータを保持したままRAID0にOSを再インストールしたいのですが,間違った手順でRAIDボリュームが崩れたり,RAID1に保存してあるデータが失われないか不安です. はじめにインストールした際は,OSのCDを入れてPCを起動し,途中F6を押してFDDからマトリクスストレージマネージャのドライバをインストール,再起動後にRAIDボリュームを構築し,OSのインストールを行いました. 同じ手順で行えば,ドライバインストール後に既存のRAIDボリュームが認識されるんでしょうか.RAIDボリュームを崩さずにOSを再インストールするにはどうすれば良いでしょう.

  • Win7(RAID0)とXP(非RAID)とのデュアルブートについて

    Win7(RAID0)とXP(非RAID)とのデュアルブートについて お知恵をお借し下さい!! メーカー製PC(HP/e9290jp)でWin7をRAID0の環境で使用しています。 そこにHDDを1台だけ増設し、WinXPをインストールしデュアルブートを構築したいと考えております。 HDD1,2,3は全てSATAで接続されており、HDD1,2がRAID0でWin7がインストール済みです (1)nLiteでXPインストーラーにAHCIドライバを統合(Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller) (2)BIOSでHDD1,HDD2を無効化(HDD1,HDD2に万が一があってはいけない為) (3)BIOSでSATAモードをRAIDからAHCIに変更 (4)HDD3にXPをインストール ※【ここまでは無事に行えまして、この状態であればXPが単独起動します】 (5)BIOS設定HDD1,HDD2を有効化 SATAモードをAHCIからRAIDに変更 (6)Win7を起動し、EasyBCDでWinXPをエントリー追加 これで再起動した後、ブートメニューからWinXPを選択すると、一瞬ブルースクリーンが出て 勝手に再起動してしまいます(ブルースクリーンの内容は消えるのが早すぎて確認出来ず) 試しに起動優先順位をHDD3を優先にしてみたのですが、やはり再起動してしまいます また、HDD1,HDD2を無効化してHDD3のみにしてみたのですが、症状は変わりません HDD3のみ有効の状態で、SATAモードをAHCIにすれば、XPを単独起動する事は出来ます。 HDD1,2,3全て有効にし、SATAモードをAHCIというのは試しておりません。 (RAID0構成が崩壊してしまう気がしたので) 状況的には、XP用のAHCIドライバとは別にRAIDドライバが必要なのでは?と考え、 感で"Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller"なるものをインストーラーに 統合させてみましたが、STATモードがRAIDだとブルースクリーン表示でインストール出来ない様です 現状では毎回BIOSの設定を複数箇所いじってOSを切り替えています。 ・Win7起動 → HDD1,2,3有効 SATAモード=RAID ・WinXP起動 → HDD1,2無効 HDD3有効 SATAモード=AHCI 最終的にはHDD1,2,3全て有効、かつRAIDモードでブートメニューによりOSを切り替えたいのです。 宜しくお願い致します。

  • RAID構築後(ICH5R)のシリアルATA増設(Promise 20378)について

    Promise 20378を使用したシリアルATAのハードディスク増設について教えてください。 マザーボード:875P Neo-FIS2R OS:WinXP 現在ICH5RでSATA2台のRAID0を構築済み(4年程前) この状態でオンボードのPromise 20378コントローラを使用し SATAのHD1台、DVD-Rドライブ(SATA対応)1台を追加しようと考えています。  HD:SEAGATE ST3500320AS  DVD-R:PIONEER DVR-S12J-W マザーボードに「SER3」「SER4」というSATAポートがあります(Promise 20378コントローラで稼動とマニュアルに記載) そこで新しいHDまたはDVD-Rを接続するとWINDOWSが起動しません。 付属のフロッピーディスク(Promise376/378driver)を投入する必要があるのですがタイミングが分かりません。 4年前にICH5RでRAID0を構築したときはOSインストール時に「F6」押下→「S」押下からICH5R用のフロッピーを投入しました。 OS再インストールするわけにもいかず。 古いマザーボードの情報ですみませんが、ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします!