• 締切済み

放置していたら回線が切断されている

最近DELLのノートパソコン Studio1555 を購入しました。 光回線をバッファローの無線LAN WZR-AGL300NH を介して利用しています。 普段の使用では問題ないのですが、オンラインゲーム(コーエー 大航海時代)などをしていまして ログインしたまま放置していますと切断されてしまいます。 今までのパソコンではこういうことがなかったのでどうしてなのか分かりません。 事例として深夜にログインした後に睡眠し朝起床してパソコンをみるとサバ落ちしてるといった感じです。 電源オプションではすべての項目で「なし」にしています。 ちなみに、もう一台DELLのボストロ1000を持っていますがこちらは問題ございません。 ルータはメーカーサイトより新しいドライバをダウンロード・インストールしています。 ノートパソコン側の設定とかあるのでしょうか? ご回答いただけましたら幸いでございます。 どうぞよろしくお願いいたします

みんなの回答

回答No.1

ノートパソコンなので、電力の消費を抑えるように 一定時間操作が無いと、省エネモードに移行するような気がします。 省エネモード(休止状態など)になると、LANカード(通信部分)の電源も落ちるのでは。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WZR-AGL300NH + α でブリッジ構成構築は可能ですか?

    WZR-AGL300NH + α でブリッジ構成構築は可能ですか? 現在、一戸建てにてWZR-AGL300NHを使用しています。 光の外線は2階に入っており、そこにWZR-AGL300NHをつなげてPCと有線LANで接続し、1階にあるNotePCとは無線LANで接続しています。 PC関係はそれで満足なのですが、最近流行のネットワーク家電にも接続したくなってきました。 家電は主に1階にあり、有線でしかつなげないため、1階にアクセスポイント(ブリッジ?)を設けて利用したいのです。 構成はこんな感じを考えています。 「=」有線接続 「-」無線接続 <2階> 光外線=WZR-AGL300NH=PC <1階> | アクセスポイント=家電 | ノートPC WZR-AGL300NHにはWDS機能が無いため、WZR-AGL300NHは2階に置かず、アクセスポイントとして1階に置くべきかもしれませんが、一応、こういう感じです。 ですので、 <2階> 光外線=新規無線親機=PC <1階> | WZR-AGL300NH(アクセスポイントとして使用)=家電 | ノートPC でも可能でしょうか? 要は1階と2階の間にケーブルを引くことができないため、親機同士を無線でつなぎ、1階で有線LANを使いたい、と言うだけなのです。 可能か不可能化、可能であればお勧めの追加購入機器などありましたら、ご教授願いたく。 よろしくお願いします。

  • WZR-HP-G300NHとWZR-AGL300NHの違い

    先日質問し回答を頂いたのですが いまひとつはっきりしないのでもう一度質問します WZR-HP-G300NHとWZR-AGL300NHは一つの部屋での使用の場合 どちらでも問題ないとのことですが カタログではWZR-HP-G300NHは一戸建、ハイビジョン17Mbps WZR-AGL300NHは一戸建、ハイビジョン8Mbpsとなっています   アクトビラビデオは 実効速度12Mbps必要と聞いていますが?     上記の件は気にする必要は無いのでしょうか? 又どのようなときに使い分けをするのでしょうか? よろしくお願いします

  • 無線ラン導入

    初心者です この度Eo光にし無線ランにする予定です 家は一戸建ですが すべてリビングの一部屋で使用予定 テレビ Wooo L37-XP035 パソコン ダイナブックEX/55     プリンターエプソン EP-802A テレビ(フルアクトビラ使用)、但しテレビは有線にする予定   (日立が有線推進との事) この為の 無線ルーターをBUFFALOのWZR-HP-G300NHかWZR-AGL300NHで考えておりますが 問題ないでしょうか? テレビWoooのカタログでWZR-AGL300NHが推進となっておりますが  WZR-HP-G300NHの方がハイパワーでいいように思うのですがどうなんでしょうか? BUFFALOのカタログではWZR-HP-G300NHは一戸建ハイビジョン17Mbps WZR-AGL300NHは一戸建 ハイビジョン8Mbpsとなっています  よろしくお願いします

  • 無線LANルーター

    デスクトップパソコンとNASハードディスクを有線でノートパソコンを無線でつなごうと思っています。 どのルータがいいですか? NASハードディスクはhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/です。 回線はBフレッツです。 WZR-AMPG300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/ WZR-AGL300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ atermWR8500N  http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html AirMac Extreme http://www.apple.com/jp/airmacextreme/

  • WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして

    http://okwave.jp/qa/q6731839.html にて、同じタイトルで質問してしまいましたが、「リピータ機能」というのを知りまして、それを検索キーとして調べましたところ、残念ながら、WZR-AGL300NHはその機能がないそうですので、希望していた構成は無理となりました。 しかし、まだあきらめずに検索しておりましたところ、「PLANEX MZK-MF300N」というものを見つけました。 これを利用して、下記のようなLAN環境を構成することは可能でしょうか? <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=MZK-MF300N-WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど 以上、短時間に二度も質問してしまい、申し訳ありませんが、ご教授願えれば幸いです。 ------------------以下、最初の質問です。-------------------------- WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして使用したいと思っています。 現在、ネットプロバイダから供給されている、NECの「WH822N」(無線LAN機能あり)を使って自宅のネットワークを構成しているのですが、諸事情により、そのルータは2階にあります。 普段生活しているのは1階なのですが、ノートPCの無線LANで、そのルータに接続し、ネットにつないでいます。 しかし、ネット対応のテレビやHDレコーダを購入したため、1階にも有線LANの環境が欲しくなりました。 一番いいのは2階からルータを下ろすことなのでしょうが、工事費がバカにならず・・・・ そこで、以前使っていたBUFFALOの「WZR-AGL300NH」(無線LANあり)を1階に設置し、NEC機と無線でやり取りして1階に有線LANを構築することを思いつきました。 そこでご相談です。 NEC機での設定でMACフィルタをかけているので、WZR-AGL300NHのMACアドレスを「許可」にし、WZR-AGL300NHに有線でノートPCを接続して設定画面に入ったのですが、「有線LANが接続されていない」という表示が出ており、もちろん有線環境でノートPCはインターネットにつながりません。 そもそもWZR-AGL300NHに、無線同士の通信によるアクセスポイント(ブリッジ?)機能がないのか、やはり私の設定が悪いのか、さっぱりわからず、色々調べましたが、よくわかりません。 <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして

    http://okwave.jp/qa/q6731839.html にて、同じタイトルで質問してしまいましたが、「リピータ機能」というのを知りまして、それを検索キーとして調べましたところ、残念ながら、WZR-AGL300NHはその機能がないそうですので、希望していた構成は無理となりました。 しかし、まだあきらめずに検索しておりましたところ、「PLANEX MZK-MF300N」というものを見つけました。 これを利用して、下記のようなLAN環境を構成することは可能でしょうか? <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=MZK-MF300N-WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど 以上、短時間に二度も質問してしまい、申し訳ありませんが、ご教授願えれば幸いです。 ------------------以下、最初の質問です。-------------------------- WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして使用したいと思っています。 現在、ネットプロバイダから供給されている、NECの「WH822N」(無線LAN機能あり)を使って自宅のネットワークを構成しているのですが、諸事情により、そのルータは2階にあります。 普段生活しているのは1階なのですが、ノートPCの無線LANで、そのルータに接続し、ネットにつないでいます。 しかし、ネット対応のテレビやHDレコーダを購入したため、1階にも有線LANの環境が欲しくなりました。 一番いいのは2階からルータを下ろすことなのでしょうが、工事費がバカにならず・・・・ そこで、以前使っていたBUFFALOの「WZR-AGL300NH」(無線LANあり)を1階に設置し、NEC機と無線でやり取りして1階に有線LANを構築することを思いつきました。 そこでご相談です。 NEC機での設定でMACフィルタをかけているので、WZR-AGL300NHのMACアドレスを「許可」にし、WZR-AGL300NHに有線でノートPCを接続して設定画面に入ったのですが、「有線LANが接続されていない」という表示が出ており、もちろん有線環境でノートPCはインターネットにつながりません。 そもそもWZR-AGL300NHに、無線同士の通信によるアクセスポイント(ブリッジ?)機能がないのか、やはり私の設定が悪いのか、さっぱりわからず、色々調べましたが、よくわかりません。 <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして

    数十分前に、同じタイトルで質問してしまいましたが、「リピータ機能」というのを知りまして、それを検索キーとして調べましたところ、残念ながら、WZR-AGL300NHはその機能がないそうですので、希望していた構成は無理となりました。 しかし、まだあきらめずに検索しておりましたところ、「PLANEX MZK-MF300N」というものを見つけました。 これを利用して、下記のようなLAN環境を構成することは可能でしょうか? <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-WH822N=MZK-MF300N-WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど 以上、短時間に二度も質問してしまい、申し訳ありませんが、ご教授願えれば幸いです。 ------------------以下、最初の質問です。-------------------------- WZR-AGL300NHをアクセスポイントとして使用したいと思っています。 現在、ネットプロバイダから供給されている、NECの「WH822N」(無線LAN機能あり)を使って自宅のネットワークを構成しているのですが、諸事情により、そのルータは2階にあります。 普段生活しているのは1階なのですが、ノートPCの無線LANで、そのルータに接続し、ネットにつないでいます。 しかし、ネット対応のテレビやHDレコーダを購入したため、1階にも有線LANの環境が欲しくなりました。 一番いいのは2階からルータを下ろすことなのでしょうが、工事費がバカにならず・・・・ そこで、以前使っていたBUFFALOの「WZR-AGL300NH」(無線LANあり)を1階に設置し、NEC機と無線でやり取りして1階に有線LANを構築することを思いつきました。 そこでご相談です。 NEC機での設定でMACフィルタをかけているので、WZR-AGL300NHのMACアドレスを「許可」にし、WZR-AGL300NHに有線でノートPCを接続して設定画面に入ったのですが、「有線LANが接続されていない」という表示が出ており、もちろん有線環境でノートPCはインターネットにつながりません。 そもそもWZR-AGL300NHに、無線同士の通信によるアクセスポイント(ブリッジ?)機能がないのか、やはり私の設定が悪いのか、さっぱりわからず、色々調べましたが、よくわかりません。 <希望構成> 「=」無線 「-」有線 光(WWW)-NEC機=WZR-AGL300NH-ネット対応テレビなど どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • スカッとゴルフ パンヤでのサーバー切断

    お聞きしたいのですが、パソコンをXPからVistaに変えてから プレイ中に「サーバーから切断されました」と表示され 頻繁にログイン画面に戻るようになってしまいました… XPのときは順調だったんですが、Vistaに変えたのが問題でしょうか?; 9割ほどの確立でサーバー落ちしてしまうので本当に困っています;

  • 接続が切れる

    ルータをBUFFALO製WZR-AGL300NHに変えたのですが接続してもすぐに未接続となってしまいます。ウイルスセキュリティをアンインストールすると問題なく接続されますが、何が考えられますか OSはWIN XPです。

  • 付属LANケーブル

    WZR-AGL300NH ​http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ NAS ​http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/​ この二つについてきたLANケーブルを使っています。 このLANケーブルはgigabitに対応していますか? パソコンからルーターを通してNASに書き込むスピードはfile fire copyで17MB/sぐらいです。 もしgigabit対応じゃなかった場合gigabit対応のLANケーブルを買えば速くなりますか? 教えてくださいお願いします。