• ベストアンサー

TOEIC600点を目指す勉強方法について

RitsueiJukの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

1語彙を増やす 2発音の練習と公式問題集等を使ってのヒアリング練習 がお勧めです。 1は英検1級用やTOEIC用の単語帳とあなたの好きな映画の併用 2ヒアリングで高いスコアを出す人間は「先に文章を読んでおく」「聞いて回答」の良いリズムを作っています。そういう人はミスは聞き逃し等によってリズムを崩した時に生じる場合が多いと思います。聞き逃し等の疑問が生じた箇所を冷静に余裕のある時に考え直すために頭に保持しておくという手を使います。その為にも好きな映画のセリフ等を覚えてゆくのは良い効果を上げる様です。ティーンエージャー向けのドラマなどの方がアメリカ人のみが主なターゲットな為に難しい表現が見られますので子供向けの映画からの方が簡単だと思うのは誤りですし、だいたい興味がない素材では長続きしません。 あと現在のお仕事の業界紙などを読む事によって語彙を補強するのも良いと思います。いわゆる「勉強」は強い意志と時間がありこの様な所でアドバイスを聞く必要のない学生には良いですが現実に時間を見つけて仕事やストレスと戦いながら、もともと「仕事」の為の勉強で仕事に支障をきたす様な本末転倒な事は人はしないものなので私は効果が薄いと考えています。 ただ、いままで善意でアドバイスを書き込まれた方々の方法も「あなたが実践可能ならば」当然それはそれで効果がある方法だと思います。取り入れられるものを試行錯誤されても良いと思います。

pakdfew87
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 今までDUO3.0しか使っていなかったのですが、先日TOEIC用の単語帳を 新たに購入してきました。併用して単語を覚えていこうと思います。 発音の練習は英語の勉強を開始した頃から『英語耳』という参考書を使って 練習してきました。引き続き練習して英語の聞き取りに慣れるよう頑張ります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 今年中にTOEIC450→800にする

    公式問題集3冊と 単語は速読速聴英単語のcore。 それと文法は新TOEICテスト英文法出るとこだけ。をやりこもうと思います。 これらの教材を本当にやりこめば、800いきますかね・・・。

  • TOEIC(600点前後)の勉強法について

    TOEIC600点前後のものです。リーディングが200後半、リスニングが300前半で、リスニングの方が多少は上です。 TOEIC対策にかなりの時間を割いているに関わらず、前回からの試験から点数が数十点しか伸びませんでした。 英語の勉強の量も時間も前回に比べ、かなり増えたのですが 同じような勉強法をしても結局は同じような結果になってしまうと思うので、もし、同じくらいの点で伸び悩んでいたが突破した方がいましたら、改善方法をお教えいただけると幸いです。 ご指導お願いします。 (ここに書いた受験は1月、4月、6月のものになります) 前回(4月まで)の勉強法: - TOEIC IPテストを受験 - 主な勉強法は「公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編」のわからない単語を調べ、あとはひたすら頭から何も見ないで音読できるようになるまで暗記する - リーディング対策は何もしていない 4月以降の勉強法: - TOEICの通常のテストを受験 - 主な勉強法は「公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編」のわからない単語をアプリに入れて暗記し、本文はひたすら頭から何も見ないで音読できるようになるまで暗記する - 上に加えて「公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3」のわからない単語を暗記アプリに入れ、毎日暗記する - その他、skype英会話を毎週5時間以上実施

  • TOEIC…問題すら読めない

    タイトル通りなのですが、TOEIC600点を目指して勉強中の20代後半社会人です。 11月の試験を受験する予定なのですが、 困ったことに問題文でさえ満足に読むことが出来ません。 練習問題をやってみた所、全部で330点しか取れませんでした。 パート5、6の語彙を選ぶ問題なんてさっぱりです。 9月中旬からやる気になり勉強を始めて、 今まではDUO3.0で単語を覚えForestで大まかに文法を勉強していました。 一日30~1時間程度、「ぜったい・音読」という本を使って音読もしています。 時間がないことを理由に適当な勉強方でダラダラ過ごしてきた事を 今更ながらに後悔しています。 単語も文法も結構覚えた気になっていましたが、全く身に付いていません。 TOEICの問題さえ読めない私はどこから勉強を始めたら良いでしょうか。 いっそ他の勉強は置いておいてTOEIC頻出単語をひたすら覚えることに集中したら、 問題が読めるようになり、得点にも繋がるでしょうか。 そして文法ってどうしたら身に付きますか? 学生時代苦手で逃げ続けていた英語を克服しようと決意したはずが、 今もこうして逃げてしまっている事を情けなく思います。 何かオススメの勉強方法、参考書等ございましたらご助言頂けますと幸いです。 ※多分私の英語知識は中学レベルの英語さえ曖昧かもしれません。 本人は覚えた気になっていたのですが…本当に気になっていただけでした。

  • 英語(TOEIC)の勉強方法について

    英語を趣味にしようと思い、毎日勉強を続けて4年ほどになりますが、なかなか上達しません。 諸事情によりこの1年は毎日90分ほどしか勉強できませんでしたが、今年の7月より気合いを入れ直し、 以下のルーティーンで勉強をしております。 1.AM6:00~8:00 公式TOEIC問題集    ますは、問題集をテスト形式で解いて、採点した後、すべての問題と回答の音読を1問ごとに15回ず   つ 2.PM12:20~12:50 参考書「英文法のトリセツ」を読む、著者:阿川イチロヲ    3冊でており、この時間に繰り返し読んでいます。   文法の勉強が必要と思い、、、 3 PM5:00~6:00 単語帳にて単語の暗記(TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ)著者 TEX加藤 感覚的には、リスニングはまだまだで、リーディングは時間があれば7割ほどは解けるイメージでしょうか? 先日公式問題集をといてみましたが、400点第でした(かなしい、、) どなたか効率的な勉強方法をご教授願いませんでしょうか? 今のルーティーン+アルファでいいのか、 根本的に勉強法を見直す必要があるのか? いい感じの予備校、塾があるのか?(沖縄 那覇市在住です。)、オンライン講座があるのか? 1日3時間ほど勉強できます。 詳しい方ご教授願います。

  • TOEICの勉強を始めたい

    大学2年です。 大学に入ってから全く勉強していなかったため、どんどん英語力が落ちてきて焦りを感じています。 簡単な単語でさえ辞書を引くようになり、文法もあやしい、英作文はできない、外人の先生の言ってることがわからない・話せない・・・。 そこで、どうせ勉強するならTOEICを受けようと思いました。就活にも使えそうですし。 casecというのをご存知でしょうか? http://casec.evidus.com/ex/01/index.html 55問の問題を解いて、TOEIC・TOEFL・英検のぞれぞれのスコアの目安を測定するものなのですが、ここで質問する際の参考資料になればと思い、さっき無勉でいきなり受験してみました。結果は、 section 1:語彙力→157/250 section 2:表現力→152/250 section 3:聴解力→ 87/250 section 4:聴解力(書き取り)→137/250 総合→533/1000 TOEIC目安→500 英検目安→準2 でした。 section 1が1番点が高かったですが、受験時に単語帳を半分しかやらなかったこともあり、単語力は本当に低いです。 速読速聴・英単語Basicで超基礎単語を確認してから次の単語帳をやろうと思っているのですが、どの単語帳が良いでしょうか? また、casecの結果を見ればわかるようにリスニングは本当に苦手です。 調べてみた結果「闘耳」という本が評判が良いみたいなのでやってみようかと思いますが、さすがにこれだけじゃ足りないみたいです。他に何か良い本はないでしょうか? また、文法や読解の勉強をする際、大学受験用の参考書は不向きでしょうか?TOEICの勉強で良いものがあれば教えてください。 スコアは700点以上取れるように頑張りたいと思います。

  • toeic800点を目指して

    現在TOEIC700(R340、L360)で、800点を目指しています。 リスニングの勉強を中心にしていきL430くらいとって800点を目指そうと思っています。 そこでリスニングの勉強法について相談なのですが、 ・模試をひたすら音読する ・難しめの英語ニュースなどを音読 ・洋画を英語で視聴しまくる ・語彙が苦手なのでその練習もかねて単語帳(CD付き)をつかいひたすらディクテーション どの方法が一番最適でしょうか? またこれ以外にもっと良い勉強方法があれば教えてくださいお願いします。

  • TOEICで600点以上を目指しています。

    TOEICで600点以上を目指しています。 前回3月のテスト(IPテスト)で545点でした。 リスニング310、リーディング235です。 現在高校3年で、推薦入試のために600点以上(欲を言えば700点)を目指しています。 4月にIPテストの結果をもらってから、ネットサーフィングして語彙力をつけろと多くのサイトにあったので、 システム英単語 DUO3.0 TOEIC TEST3000語完全マスター(出る順配列+分野別配列)の600点レベルまで を仕上げました。(僕は英語に特化した学科所属で、これら単語集は見たことあるものも半分ほどありましたので、 時間をかけず終えることができました。) またTOEICテスト問題に成れようと、 新TOEICテスト 18ユニット英文法 極めろ!! リーディング TOEIC TEST part7(現在進行中) を仕上げました。 そして 新TOEIC公式問題集NO4 の練習テスト2をやったら 全く同じスコアになってしまいました。 TOEICの勉強は一日3時間以上です。 多分、そんな短期間で単語を山ほど覚えられるはずがない ↓ 単語集を覚えたつもりになっている と批判されるかなと質問しています。 が、自身では、意味がとれない単語はないと思っています。 自己分析で、いつも私はテストを最後まで解けず15~20題ほど残してしまいます。 そこで自分に足りないのは、速読力・読解力なのかなぁと思いました。 そこで 速読速聴・英単語 Core1900〈ver.3〉 を頑張ろうかなと思っています。 ご指導やオススメの教材・勉強法などありましたらよろしくお願いします。

  • TOEICの勉強について

    来年の大学院院試に向けて、TOEICの資格を取ろうと思います。 しかし、これといった勉強方法が思いつかず、TOEIC800点代の知り合いに相談したところ、中学文法からの勉強、及び単語をひたすら覚えるのが大事だと言われました。 そうは言えど、TOEICの対策本が星の数ほどあってどれを買えばいいか分かりません。 どのように勉強すればいいのか、また、どんな本を買えばいいのか。 未だに分からないままです。 良い勉強方法はないでしょうか。

  • TOEIC勉強方法(550点前後)

    仕事の関係で去年の終わりごろからTOEICを受け出しまして、最初は300点ぐらいでした。自分なりに勉強して、受けるたびに点数が上がっていきTOEICを受ける事が楽しく感じていました。しかし、この2,3回点数が伸びません。550点前後(ヒアリング:300点、文法250点)をウロウロしています。目標として、今年中までには必ず650点を越したいと思っています。点数が伸びない事に悩んでいて、良い勉強方法・問題集などあればと思い相談しています。 具体的に、今までの自分の勉強方法として、公式本を徹底的にやったつもりです。(やり足らないのかもしれません)。その他として、ヒアリングも文法もそのほかの本にて練習問題を繰り返しひたすらやっていくという方法ととっていました。この方法に限界があるのかと思い始めています。。。今年中までに650という目標まで短期間である事を第一に、短期間でこの勉強方法で成功したとか、お勧めの勉強方法・問題集などあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • TOEIC600点以上、お持ちの方への質問です。

    現在455点(問題集でのスコア)の私が、新公式問題集Vol.5のみを5ヶ月間、毎日繰り返し勉強する方法で600点は可能でしょうか?因みに現在、中学英文法、中学英単語、英語耳を7ヶ月間、毎日勉強してきました。TOEICは今まで一度も受験していませんが今度、初挑戦します。直感で構いませんので是非、善きアドバイスを宜しく御願いします!