• ベストアンサー

地震を想定すると、3階建てよりも2階建てのほうが丈夫?

isaokunnの回答

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.5

大地震時の耐震性は、過剰設計と、強度が足りないという意見と、両方あります。両方とも正解だと思います 大地震時の建物の挙動を正確には把握できていないが正解だと思います。故に、余裕のある設計を心掛けましょうというのが最近の実務の現状です。 規模と構造の違いというより、設計・施工・地盤により大きく変わります。 神戸の地震の時には基準法が想定しているよりも、大きな力が建物に働きました。故に、現況の基準では強度が足りないという意見と、全体として5%程度が問題ある被害なので、そのために残りの95%も補強するのは過剰だという意見に別れています。 在来工法の木造2階建ての耐震性は、卓上の計算方法では告示の規準では足りなくなるので、より余裕ある設計としてもらったほうがいいと思います。

flf-smc
質問者

お礼

大地震は正確には把握できないですよね。 まぁ、地震って揺れよりもそのあとの火災のほうが怖いですよね。

関連するQ&A

  • 土地25坪。2階建にするか3階建か?3階建は価値が下がる?

    25坪の土地に家を建てます。 今のままの間取りで建てると、駐車スペースが2台分。 1階に14畳のLDK、風呂、トイレ、洗面スペース。 2階に6畳が2部屋と、5.5畳が一部屋。それぞれにクローゼットと一つはウォークインクローゼットです。 それぞれの部屋を広くして部屋数を減らして、3階建にした方が良いのではと思うのですが、不動産屋さんや母などは『3階建ては止めたほうが良い』と口を揃えて言います。理由は、売るときに売りにくいと言うことと、階段がキツイ。とのことでした。 階段がキツイのは良いとして、本当に3階建にしたら次に売るときに売りにくくなるのでしょうか・・・。

  • 2階リビング

    建替えを検討中です。 1階にビルトインガレージを設けるため、2階がLDKになります。鉄骨系HMで間取りを検討中ですが、私にとっては大問題な点が…LDKにフルオープンの窓を付け、バルコニーも広めにしてもらっているのですが、サッシが床面から20cm程あがるらしいのです。バルコニーに出るのに股ごさなければならないとの事。 私としてはフラットなイメージが強く妥協したくない部分です。HM1社では、2階LDKを想定しているのでフラットになるとの事ですが、間取りがいまいちです。 お聞きしたいのですが、2×4だとフラットにできるのでしょうか?又、鉄骨系2階LDKでお住まいの方がいらっしゃいましたら使い勝手等教えて下さい。

  • 充分な敷地面積があるのに、3階建て新築っておかしい

    現在独身30代男です。 両親と3人暮らしです。 今年、古い家を建て壊し、ハウスメーカーで家を新築しました。 当初は色々事情があって、新築したら叔母も一緒に住む事になっていたので、 自宅の敷地スペースは充分あるのですが、「叔母さんも一緒に住むし、将来(私が)結婚すれば2世帯になるから、3階建てにするのがベスト」とハウスメーカーに言われ、 1階を両親と叔母(キッチンも付いている約10帖ほどの部屋)、2階リビング+風呂+トイレ、3階私の部屋と予備室+収納などにしました。 決まりかけていたのですが、叔母が急に「やっぱり一緒に住まない」と言いはじめ、 1階を両親の部屋と将来老後の為に、ミニキッチン、風呂、トイレなどを付けました。 2階リビング+風呂+トイレ、3階私の部屋と予備室+収納になりました。 敷地は、車を積めれば4台くらい停められる程の広さがあります。 しかし、充分な敷地面積があるにもかかわらず、 3階建てを建てる家なんてありえないなと、建ててからずっと後悔しています。 まして結婚もしていないのに、3人しか住んでいないのに3階建てって狂ってると思いました。 周りから正気の沙汰じゃないと思われているんだろうと思います。 充分な敷地面積があるにもかかわらず、3階建てを建てる家見た事ありますか? 今更、こんな事考えてしょうがないのは重々承知していますが、後悔の念が頭から離れません。

  • 和室って必要でしょうか?

    HMとプラン契約し、今週末までに間取りを決めないと いけないのですが、2階に和室を作るべきか悩んでいます。 新築2階建て2×4で、居住スペースはトータル32坪弱、 (1階)6坪のビルトインガレージ・約20帖のLDK・トイレ (2階)洗面・3帖のウォークインクローゼット・風呂・トイレ     約10帖の部屋・約7帖の部屋 という間取りです。 まだ子供はおらず、できても1人?と考えています。 2階の10帖の部屋(南向き・テラスあり)はとりあえず寝室にして 7帖の部屋(北向き)の方をモダンな和室にしようか それとも普通に洋室にしておいたほうが無難か?迷っています。 1階には和室がないので、歳をとった時のことや泊まりの来客 を考えると和室も必要かな~とは思いますが・・ アドバイスお願い致します!

  • 木造高床式の耐震について

    1階がガレージ(2台)・玄関・階段・1部屋で、2階がLDK・バス・トイレ・寝室の新築を考えています。 現在HM3社から見積りを取りました。価格はさておき、木造高床式での耐震は大丈夫なのでしょうか? 周囲の建築物を見ると、重量鉄骨での高床式が目立つので、木造にこだわっていてはいけないのでしょうか。 そろそろ1社に絞ろうと思っていますが、迷っています。 ちなみにHMは(軽量鉄骨造、木造在来工法、2×4工法)とそれぞれ異なる工法です。

  • 地震の時の揺れ方

    今、軽量鉄骨の3階のマンション(とはいってもアパートみたいな)に住んでいます。震度3の地震でもバタバタとすごく揺れます。やはり1階のほうが揺れは少ないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 三階建てについて・・・

    今、主人の実家を建て替えようかという話になっています。 5年前まで、主人の実家で同居していたのですが 『5DK・平屋建』に、7人(両親・妹・夫婦・子供二人)が住むには狭すぎて、 実家からほど近くのアパート(セキスイハイム軽量鉄骨二階建て)に別居しました。 しかし、わたしたち家族ももう1人子供が増え、 長男・長女も成長し、そろそろ建て替えの時期が来たのかなと言う事になりました。 家族7人がこの先、20年、一緒に住むわけなので 三階建てを考えて『軽量鉄骨』を扱うホームメーカーさんにお話を聞いていました。 ところが親戚から 『親友が工務店をやっているから』と工務店さんを紹介されました。 その方は 『軽量鉄骨は費用が高く付く』 『木造でも三階建ては充分可能!木造が一番良い!』 『鉄骨は冬寒く夏暑いよ?それでも軽量がいいと言うなら、うちでもメーカーさんより安くで施工してあげれるよ』と、言うお話で、 とにかく木造を強く強く押されました・・・・。 今のアパートは・・・全てが角部屋の二階建て。私達は一階に住んでいます。 しかも我が家の隣は空室ですが・・・ 冬寒いと感じた事はなく、夏場もクーラーの効きが良いわ~と喜んでいました。 軽量鉄骨に済んでいて、不便を感じた事はありません。 OKwebで『木造三階建て』で検索してみたのですが・・・ 質問・回答を見ていて、どうも木造三階建ては良いように思えないのです。 実家は、四方に建物はありませんので、風はマトモに受けます。 本当に木造でも大丈夫なのでしょうか?? 素人なので、右も左もわからず、 だれを信じて良いのかもわからなくなってきました。 実際に木造三階建てに住まれている方。 実際に軽量鉄骨三階建てに住まれている方。 また『家を建てるお仕事』に携わっている方。 どんなことでも結構です! 三階建て住宅の事を教えてください!!!

  • 3階建ての間取りについてアドバイスください

    75m2、建ぺい率60%の土地に3階建てを建てようと思っています。 私の考えでは ■1階 ・玄関 ・LDK ・トイレ ■2階 ・寝室 ・お風呂 ・トイレ ■3階 ・子供部屋 ・納戸 という間取りがいいかなと思っているのですが、 この間取りで不便な点があればアドバイスをお願いします。 LDKとお風呂が違う階だと何か不便なことがあるでしょうか? LDKは1階に置きたいです。 洗濯・布団は2階にバルコニーを作る予定なので2階で干します。

  • 1階に2部屋…

    40坪で三階建ての二世帯住宅を考えています。 全員で大人6人、子供2人です。 キッチン・ダイニングのみ共有で、お風呂・トイレ・洗面所・リビングは1階と2階それぞれに設ける予定です。 そこでお聞きしたいのですが1階にLDK、お風呂、トイレ、洗面所、階段の他に 事情があり、6畳の部屋を2部屋造りたいのですが、それはどんな工夫をしても不可能でしょうか?

  • 2階の間取りについて

    来年、新築予定で間取りを考え中です。 家族は、夫婦と子供1人(生後7カ月)です。 1階の間取りはほぼ決まったのですが、2階の間取りを思案中です。 2階には、トイレ、寝室、クローゼット、子供部屋を予定しています。 夫婦共2階建の家に住んだことがないもので、いまいちイメージが湧きません。 (1)2階にもトイレは必要ですか? (2)洗面ボウルは必要ですか?(水を飲めたり、掃除する時に使う水道として) (3)寝室内にウォークインクローゼットをつけるか、別室に洋服収納の納戸みたいなものを作るか迷っています。 (4)ウォークインクローゼットにする場合、扉をつけない予定ですが つけた方が良いですか?(通気性だけを考えると、扉が無い方が良い気がしますが・・・) (5)子供部屋を広くしてドアを二つ付けて将来区切れるようにするか、最初から部屋を2つ作るかで迷っています。 その他、実際に、これは便利、これは必要なかった、などアドバイスあれば、お願いします。