• 締切済み

大型二種取得について

大型二種を取得したいと思っています。 そこで質問です。 運転試験場にて直接、取得する場合、1回いくらで(7千円ぐらいと知人が言ってましたが・・)個人差にもよるのでしょうが、最短で何日、最長で何日くらいで取得出来るものなのでしょうか? ちなみに、大型と普通二種を持っているので、普通に自動車学校に行けば学科は免除され、13時間の実技があって試験になり金額は19万6千円くらいです。(自動車学校に行くなら2週間ぐらいで取りたいと思ってます。) 運転試験場は週に2回~3回しか大型二種の試験がなく、昔に比べて難しくなっていると聞いたことがあり、急ぎで確実に取るには、やはり自動車学校に行くのがいいんですかねぇ・・・ 最短(10回以内)で取ることが出来れば、お金のことも考えて、試験場の方がいいと思ってるんですが、今は難しくなったとゆう話もあり、例えば20回以上かかることがあれば、それだけお金もかさむし、週2回~3回だとしたら時間もかかってしまうので、どうかな・・と悩んでおります。とにかく、最短で低予算な方法がないかと考えております・・ ちなみに、最近まで大型トラックに毎日乗っていたので運転の自信はあります。 どなたか、詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • alpina007
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.1

短い期間で免許を取りたいなら、合宿免許があります。 大型免許を持っていれば、私の住んでいる県内の合宿教習所の教習料金は7泊8日で29万5千円ぐらい、{教習料金代、宿泊代、食事代1日3食込み}合宿教習だと短期間で免許が取れるが、お金がかかります。 参考になれば幸いです。

babymomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 合宿免許も調べてみたのですが、私の住んでいる県内にはないので、交通費もかかるし、お金もかかるしなので、それだったら2週間内で自動車学校に通った方がまだいいかな?と思ってます。試験場でどれくらいの日数がかかるのか・・・それ次第とゆうところなんですが・・・ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型2種免許取得

    今現在、普通免許(取得して10年ぐらい経っています)を持っていて、大型2種に挑戦したいのですが、19年の法改正で一発試験は不可能だとか、教習所に通うのは高すぎたりで、どうするのがなるべく安く、正確に大型2種を取得できるか教えてください!!!大特2種なら試験所だけでとれるから、そこから入っていけば良いなど話は聞きましたが、いまいちよくわからないのですが、教えてください!! あと、試験所で学科と仮免だけとってから、実技だけ教習所に通うことってできるんですか?? 少しは安くすむのかとおもいまして、、、 長くなってすいません。どうかよろしくお願いします。

  • 大型二種取得

    大型一種免許を取得しています。次に大型二種を取得しようと考えていますが、先に自学で学科試験を受け合格し、技能のみ自動車学校で教習することが出来ますか?教えてください。

  • 大型二種免許取得に費用をできるだけ抑えたい。

    いくつかホームページをみると学科をパスし、技能試験を何度も挑戦して10万円くらいで大型二種免許を取得したとありました。 試験場に問い合わせたところ路上試験には練習?が必要で、何時間かバスの運転経験が必要といわれました。ここのところも具体的によくわかりません。改正で変わったんでしょうか。  普通1種のみ取得で、大型二種免許取得を教習所に通わず、費用をできるだけ抑えたいのですがどうすればいいんですか。ちなみに田舎なので大型二種を扱う教習所は1校しかありません。費用は40万近くかかります。

  • 大型2種運転免許取得

    大型自動車第2種運転免許証を取得するからには、普通自動車第1種運転免許取得して3年経過しないと受けられないのは知ってますが、3年以上無事故無違反じゃなくてはならないんでしょうか?

  • 大型2種免許!!

    普通免許をとって、もうすぐ2回目の更新です。 ほぼペーパーなので、めでたくゴールドなんですが、 大型2種を取得しようと思います。 理由は、、、、、、? バスの運転手になりたいわけじゃない。 車が好きか?運転が空きか? 全然好きじゃない^^嫌でもない。 なんか、免許証の普通1種の横?に大型2種って 書いてあると、かなり格好良くないですか? 24歳で!!まず同年代にいないでしょう。 バス会社に入った人以外は取得してないでしょうから^^ そこで質問ですが、教習を高校生などの混んでない時期に入って 1ヶ月くらいで一通りこなして、で 試験を何回も失敗することを考えて 2ヶ月あれば取得できますかね? トータルで40万くらいでしょうか? 全国には20万のとこもあれば30数万のとこもあります。 普通1種しか持ってない場合からのスタートで。 難しいですよね~~^^;?大型2種は。 なにより、普段運転してないし。 普段から頭の中で、車幅の大きい車には乗りたくない。 と豪語してますし!! こんな人間が大型2種とるなんて、あほか。って感じでしょうが^^; 時間と金があるので。。 まあ、将来万が一、熟年リストラになったときのために。。 なんて考えなんて全くないんですけどね。 ただ、格好良さそうだし^^ 暇な時期だし。。だから、どうせとるなら、 簿記とか宅検とかTOEICとか、、 そんな実務的なのよりも、大型2種が一番でしょ! しかも、とるなら6月までにとらないと、 ちょっとまずい!!というか、かなりまずいよね? 改正されるし。。 とれたら、どうせだし牽引もとろかなって!!

  • 大型2種免許

    大型2種免許を取得しようと思っているのですが現在、普通免許取得して4年目になります。普通免許からいきなり大型2種をとる為に自動車学校へ通う事は車の大きさ的に乗りこなすのは無謀ですか? 大型免許を取って大型車に慣れてから大型2種に望んだ方がいいものなんですか? アドバイスを下さい。

  • 大型二種免許

    大型一種を持っています。今度大型二種を取得することになったのですが、いくつか質問させていただきます。 1.学科教習19時間とあったのですが、これは普通1種とは全く別な内容を習うという解釈でいいんでしょうか?となると効果測定や(学科の)仮免試験もあるのでしょうか? 2.実技教習はバスで行うと思うのですが、教官はどこに座るのでしょうか?(運転席のすぐ後ろの席なのか、隣に教官の席が特別にあるのか) 3.仮免試験、卒業検定は客を見立てた人を乗せるのでしょうか? 4.大型一種より難易度はどのくらい高いですか?(一種の技術よりどの程度高度なものが求められるのか) 以上、大型二種お持ちの方、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 大型二種免許の取得について

    大型二種免許の取得について 現在は大型一種免許を持っています。年齢が51才で、過去にはマイクロバスの運転の経験しかありません。大型二種免許の取得についてアドバイスをお願いいたします。 地元バス会社のホームページでは企業や幼稚園の送迎バスの運転手募集資格に大型二種免許とありましたので、今後のことを考え、今のうちに大型二種免許を取得したいと考えています。 普通二種免許の取得も考えましたが、大型一種免許があるので、どうせなら大型二種免許を取得したいと思います。 本人のやる気だけかもしれませんが、年齢が51才で、運動神経も良い方ではないので、無事に取得できるか不安があります。 多少、取得までの時間はかかってもいいので、確実に取得できる方法、秘訣、費用等を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 大型一種を持っている状態から大型二種の取得方法

    現在、普通・大型、の一種免許を持っています。 これから大型2種を取得したいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 普通の二種を取ると、大型も二種として運転できるのでしょうか?

  • 大型二種免許の実技試験免除があるってほんとうですか?

    こんにちは。 皆さまのお知恵を拝借させてください。 自動車の大型二種免許を教習所で習って、運転免許試験センターでの実技試験を免除できるって本当ですか? 私、普通自動車(現在の中型一種)を免許センターの一発試験で取得したのですが、その時は大型二種を取得される方は、免許センターで警察官を載せて実技試験をしていたはずなんです(平成9年ごろ)。 それが、とあるサイトを見たところ、平成14年に法が改正されて、公認の教習所を卒業すれば、免許センターでの実技試験が免除されるという書き込みを見ました。 このOkWaveの質問もいくつか見てみたのですが、事の真偽がいまいちはっきりとわかりません。 本当にそのようなことはあるのでしょうか。 もしあるとすれば、埼玉県南部近郊から通える教習所、または合宿で通える教習所(どちらも免許センターでの実技試験が免除される教習所)はありますでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • brother DCP L2550 DWのパソコン印刷に関するお困りごとを解決します。
  • Mac OS12からIphoneを使ってwifi接続している環境で、brother DCP L2550 DWのパソコン印刷ができないトラブルについての解決方法をご紹介します。
  • brother DCP L2550 DWを使っている際にパソコンから印刷できない場合の対処法として、Mac OS12の環境でのwifi接続の確認や設定の見直しをすることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう