• 締切済み

生きづらいと思うとき

noname#108027の回答

noname#108027
noname#108027
回答No.4

質問者様のお気持ちは、(「わかる」と申し上げてはおこがましいのですが)重々お察しいたします。 私は、長年にわたるいじめも高校生の時ひどさのピークに達したのですが、学校の教師はいじめの事実をよく知っていたにもかかわらず、私を存在していないかのように扱い、逆にいじめっ子たちはかなりかわいがっていました。いじめっ子には自分の利益に忠実だったり、自己主張の強い人間が多かったのです。  通っていた高校の生徒・教師ははっきり言って恨んでいますが、それでも、同じことを仕返してやろう・彼らと同じ狡猾さを持とう・きれいごとを捨て自己中になろうとは決して思いません。自分が恨んでいる人間と同じ考え方の人種になったところで、自分で自分が許せなくなるだけです。  ならばこそ、地味でダメな人間でも構わないから、そのいじめっ子たちのように「ある意味何も考えていない人間」ではなく、芯の強い、そしてほんのわずかでも他人を影から支えられるような人間になりたいと思います。簡単なようで結構難しいのですが…。  質問文をお読みしていても、質問者様の優しさ、純粋さは最高の天才だと感じます。それを無駄になさることは、少しもったいなく感じます。優しさを保つのが難しいのは重々承知しているのですが…。  では、長々とうらそうに大変申し訳ございませんでした。  

kiise2676
質問者

お礼

ありがとうございます。 つらい経験をなさったのですね。本当にひどかったんですね。よく耐え抜かれましたね。いじめの記憶は何十年たっても忘れられない深い大きな傷だと思います。 そんな経験をなさっても、 芯の強い、そしてほんのわずかでも他人を影から支えられるような人間 になりたいと願えるって、すばらしいですね。誇り高いです。 いじめっこのようにならないまでも、何も感じなければ、ラクだと思います。でも、違うんですよね。 マザー・テレサさんが来日された時、日本はカルカッタよりも貧しいとおっしゃったそうです。 回答者さまの文章を読んで本当にそうだなぁと思いました。 ここで自分になにができるんだろう、と自問自答しています。 ダメダメな私も、人知れず誰かの役にたちたいです。

関連するQ&A

  • 「恩を仇で返す」について知りたいです

    「恩を仇で返す」についていろいろ知りたいです。 どんな形で、恩を仇で返されたことがありますか? なぜ、人は恩を仇で返すのですか? 意識的に行っているのか、無意識の内に行っているのでしょうか? 恩を仇で返されたら、どうしたらいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 恩返しはありますか?

    世の中の極悪人と言われている人や、社会的弱者とされている人、毒や害を持っている連中に対し、情けをかけたり親切にしても、その見返りや恩返しは何もないのでしょうか? やはり、こうした人達は、恩を仇で返してきたりするものでしょうか? こうした人達に、情けは人のためならずということわざは通用しますか? 皆様のご意見をお聞きしたいです。回答よろしくお願いします。

  • 他人のミスを自分のせいにされたとき

    こんにちは 他人のミスを自分のせいにされたとき 皆さまはどうしますか? 受け入れて謝りますか? 自分ではないと主張しますか? 私は自分ではないと主張すべきだと思うのですが 例え軽いことであっても、冤罪をかけることは許されることではないとは思いませんか? 冤罪をかけられたら、自分ではないと主張して、冤罪をかけてしまった方は、謝らずとも少なくともかけてしまったことを認めて、そうすればみんなが幸せになると思いませんか? よく立場の低い人間ならば、素直に謝るべきだと聞きますが、そんなもの悪しき風潮だと思うのですが 立場の低い人間が上から冤罪をかけられたときは、それまで上の人からミスのフォローなどしてもらってるのだから、そのくらい受け入れろなんてのも聞きますが フォローしてもらった恩と冤罪をかけられたことは全く別のものではありませんか? そんなもの、行き着く先の頂点は、親ならば子どもを育てた恩があるのだから子を虐待してもいいというくらいのことになると思うのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 他人と比較して幸せを実感する事

    不幸な人や自分より劣ってる人と自分を比べて幸せを実感する事は、 結局幸せではないのでしょうか? 本人がそれで幸せだと思うのなら幸せなのでしょうか? こういう幸せの実感の仕方は批判されると思いますが 結構みなやってると思うのですがどうでしょう?

  • 他人を気遣うことができない…

    他人のことを考えられない人の特徴って二通りとあると思います。 ひとつは、  (1)単純に自己中心的な人 もうひとつは、(2)自分の事で精一杯の人  自分は周りの人のことを考えることができない人間です。 たとえば、人の話は聞かないのに自分の話をきいてもらおうとしたり、 人に使うお金はないくせに自分に使うお金はあったりする。 他には、恩を仇で返したり(過去にその逆があったからかもしれませんが) 何事も損得で考えたり… 結果的に、他人を気遣うことができる人って自分に余裕がある人なんだと 思います。 自分のやることが終わってるから、他人に教えることができる。 他人を気遣っても自分に余力があるからできる。 よく、他人の心配をするくらいなら自分の心配をしろと言葉がありますよね。 これを言い直すと、自分の事ができない人に他人への気遣いができないということになりますよね。 世の中、他人に気遣う事ができない人って生きづらいと思う人が多いと思います。 どうしたら他人に気遣う事ができると思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 日本だけ損な役回りになってない?

    いつも思うのですが、日本人や日本政府は外国や外人 に対して優し過ぎて、恩を仇で返されるような事をされたり、 様々な事において自分たちの首を絞めているような雰囲気 さえ漂っています。 日本人の皆さんは、その事について怒りとかはないのですか?

  • 幸せにはなれないのかな…

    最近ずっと 自分は幸せにはなれないのかな… と思っています… 世の中には もっと大変な人がいるのは わかってます… でも 自分もひどいのかなって… 今好きな人がいるんですが やっぱり その人とも結ばれないのかなって… 好きな人は 男性恐怖症で 触られたり 好き などと言われると 最悪なときは 倒れてしまいます なので 気持ちを伝えられないんです… これも 幸せになれないのと 一緒なのかなって… その女の子は 悪くありません 自分が好きになったのが 悪いんです… 幸せって どうやったら 貰えるんでしょうか… ずっと 涙が出てます… 今までも 不幸でした… なにかいい方法など ありますか? みなさんの 意見も教えてください…

  • 周囲への気配りをしてモテる

    よく皆に親切にしたり気配りをしたりしてモテるとかモテようとか、恋人を作ろうとかいいますよね。 自分にはそんな事は出来ません。 打算的だと考えるからです。 だから昔から気配りはしてきませんでした。ただ親切はしていました。(結果、利用されたり、恩を仇で返されたりしましたが・・・汗) けれど最近はクラシックのコンサートなどへ行くと必ず気配りをしています。 それも音楽の内と考えているからです。(まあ、マナーですからね) 別に一度限りのコンサートですから異性は意識していません(笑) ですが日常生活でスーパーなどへ行ったときは自分の事しか基本頭にないです。 また「感謝の心」を強要するグループの集まりなどでは絶対に気配りなどしません。 なのでそのグループの人たちには自分は自己中心的な人物とみられています。(というかその場ではまさにそういう人物を演じていますが) 話はコンサートへ戻りますが、クラシックのコンサートへ来るような人たちは「感謝の心」を”強要”したり「恩を仇で返したり」「他人を利用したり」するような人は少ないと思っています。 だから素直になれるんです、音楽自体も愛しているのも手伝って・・・ 自分はおかしいでしょうか? 日常生活でも気配りした方がいいでしょうか? 日常の人々だと、前述の3点や、意地の悪い人などが必ずいるので素直になれません。 あと恋人を作りたいからと計算して動くのも嫌です。 たとえばある女性にしつこくアプローチしている男性がいるとする そこへ自分がヒーローの登場とばかりに割って入って女性を守る・・・ 男性へは、攻撃的に接して威嚇する 嫌です。 自分ならば、両者を尊重して、うまく引き離すと思います。 まあ、結果、両者から、うざがられそうですが(笑)

  • 恩を仇で返した事ありますか?

    恩を仇で返した事ありますか? 6年ぐらい前にバイト先の先輩にいっぱい迷惑をかけました。 それでもいつも優しく接してくれて、今思うと兄のような存在でした。バイトを辞めるか聞かれた時辞めないと言ったのですが、少し経って結局辞めました。社長にお世話になった人にお礼言っときと言われました。でもタイミングを逃して言いそびれ、最後の日なのに仕事を教えて貰いました。 兄のような先輩はその日来てなくて、その日によってメンバーが違う仕事でした。仲良くなりかけてた女の先輩も来ていなくて、結局社長にしか辞める挨拶ができませんでした。何年も前の事なのに頭から離れません。 皆さんも恩を仇で返した事ありますか?

  • 今の幸せを実感できない事は幸せな事ですか?不幸な事

    今の幸せを実感できない事は幸せな事ですか?不幸な事ですか? 家があって、仕事があって、親が居て、食うに困らなくて、貯金があって、彼氏が居て、 人から見れば幸せなはずなのに幸せを実感できません。 幸せを実感できない事は幸せって証拠なのか、 それとも幸せを実感できない事は不幸な事なのでしょうか? 皆さんからご回答いただいて、幸せについて考え直してみたいと思います。