• ベストアンサー

年金について(基本給と能率給)  

現在勤めている会社の給与明細を見てみると、基本給と能率給に分かれていました。(ほぼ半々) (契約社員で昇給はないようなので、能率給もずっと定額のようです) 基本給は給料のほぼ半分なのでかなり低額です。 基本給と能率給に分かれている会社はあるとしても 基本給の割合が半分というのは少なすぎだったりしますか? この場合、基本給の分しか厚生年金保険は払われていないということになるのでしょうか。 将来の年金もその分低額になってしまいますか? 以前の会社では基本給と能率給に分かれていたりということはなかったので… 会社の人からは、基本給が少ないため、将来の年金も低額になってしまうというような話を聞いたので、このような質問をしました。 そもそも基本給と能率給が分かれているのは何のためですか? また、失業した場合の失業手当ての額も、基本給をもとに算出されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.1

社会保険(健康保険、厚生年金)、失業保険、 共に、実際の給料(基本+能率+手当て+交通費)の、 全ての、合計額で決まります。 ご心配なく。 ちなみに、保険料(給料から引かれる額)は、 給料の合計額の7.7%(厚生年金)。 健康保険は、健保の種類、あなたの年齢で異なり、約3~5%。 雇用保険(失業保険)は0.6%。 >会社の人からは、基本給が少ないため、将来の年金も低額になってしまうというような・・・ 嘘です、そんな事は絶対ありません、御心配なく。 >そもそも基本給と能率給が分かれているのは何のためですか? 建前 仕事の、出来る、出来ないで差をつけるのは、当然(会社側の言い分)。 多くの、会社も同様です。 本音 給料減らしたいとき(会社側が)、 基本給は、簡単には下げられないが、能率給は下げやすい。 ま、景気悪い最近は、基本給も、多くの会社で下げています。 変な会社は、基本給が安く、それ以外の手当て類が多いです。 これだと、簡単に給料カットしやすい。 あなたは、契約社員なので、この限りではないと思います。

その他の回答 (2)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.3

私の会社も『基本給が安く、それ以外の手当て類が多い』会社ですが、変な会社では無い東証1部上場の大企業です。(笑; ご安心ください給料の総支給額に対して標準報酬額が計算に使われますので、それ相応の厚生年金保険が支払われています。よって、将来の年金も低額になりません。 毎月の給与明細に『社会保険料明細』項目を確認すると簡単に判明します。 >そもそも基本給と能率給が分かれているのは何のためですか? その会社の創業時期にもよりますが、昭和35~40年代の高度成長時代の『所得倍増政策』で給与が上昇していた時代の名残で、名目賃金を増やす目的で設定されていました。 戦後から昭和30年代の創業会社や、業種により『基本給が安く、それ以外の手当て類が多い』傾向があります。 >また、失業した場合の失業手当ての額も、基本給をもとに算出されるのでしょうか? 交通費も含めた年収で失業手当も支給されます。知人で新幹線通勤している人が18ヶ月分相当の年収で高額な失業手当を受給していた例もあります。 *間違った情報で心配するより、下記のサイトを調べて知識を広めてください。 社会保険庁 http://www.sia.go.jp/index.htm  

回答No.2

基本給と言うのは質問者の勤務する会社で使われている言葉でも、日本全国の会社で使われているとは限りませんし、法律でどうこうすると決められては居ません。 質問者の勤務する会社では意味のある言葉でも、それ以外では意味のある言葉とは限らないということです。 能率給も同じ事ですから、何のためかと言うのは質問者の勤務する会社でないと分からない事です。 所得税や標準報酬計算には総支給額が使われます。

関連するQ&A

  • 一般事務の能率給って何ですか?

    初歩的な質問で申し訳ないんですが、ご存知の方よろしくお願いします。 IT関係の一般事務(正社員)の求人で、基本給+能率給+諸手当とあったんですが、能率給って何なんでしょうか?それと、勤務時間が、9:00~18:00となっていて、交代制となってきましたが、これは、9:00~18:00の中で半分づつ、交替して勤務するんですか?正社員でこんな短時間勤務で、基本給14万程は有りですか?信用できる会社か不安に思い、受けようか迷っています。

  • 厚生年金について教えてください

    教えてください。 よく年金改革なんかで、厚生年金の定額部分とか報酬比例部分とか出てくるんですけど、これっていったいなんのことですか?あと、賃金スライド制凍結とか、物価上昇分のみ反映なんかのいみもわかりません。 給料明細の「厚生年金」の欄の金額って、だいたい毎月25000円ぐらいなんですけど、国民年金が大体13000円ぐらいで残りの12000円(私半分。会社半分)が厚生年金ってことですよね。この残りの12000円のうち、いくらかが定額部分で、いくらかが報酬比例部分って事ですか? 質問が分かりにくいかも知れませんが、どなたか分かりやすく教えてください。できれば、具体例なんか出してもらえるとありがたいです。

  • 年金の基本的な質問ですが・・・。

    みっつ質問があります。 どうぞよろしくお願いいたします。 (1) 例えば、10年間学生で、年金の免除を受けており、 その後10年間、A会社に勤め(厚生年金) その後10年間、B公務員をして(共済年金) その後10年間、C会社に勤めて(厚生年金)退職した場合は、 国民年金の30年分(満額の4分の3)と 厚生年金の20年分(満額の2分の1)と 共済年金の10年分(満額の4分の1) 受け取れると考えてよろしいのでしょうか? (2) また、その時の、「平均報酬月額」は、A会社、B公務員、C会社の報酬月額の平均になるのでしょうか? それとも、A,B,Cそれぞれ平均を出して、それぞれで年金額を算出するのでしょうか? (3) さらに、10年の免除期間分の年金を支払った場合、年金額は国民年金部分の4分の1(約20万弱?)多くなるだけでしょうか?

  • 年金の現況届けについて

    父に年金の現況届のはがきがきました。 (現在満61歳で年間62万円の厚生年金の報酬比例分をもらっています。 今年の誕生日から定額分50万が上乗せされます。) そこに、現在仕事をしていますか?の質問と 現在仕事をしている場合には、厚生年金に加入してください。とありました。 父は現在、カレンダーの祝祭日と、正月・お盆以外は バイト扱いで8時間労働しています。 月の収入は12~13万円前後です。しかし、会社で厚生年金、失業保険には 加入させてもらっていません。 (給与明細から引かれているのは、所得税のみです) このような場合どうしたらよいのでしょうか? 会社に厚生年金に加入して欲しいと言わなければいけないのでしょうか? 会社から厚生年金への加入を嫌がらる可能性はありますか?

  • 基本給が安いことで…

    基本給が入社当時より変わらず、その分が○○手当などの名目で補われ人並みの支給になっている場合… 税金や将来の年金などにどのようなメリット、又はデメリットが生じるのでしょうか 会社の方針で『この方が(基本給を変えず手当として支給する方が)会社的にも社員的にも得をする』、という説明でこのようになっているのですが、本当なのでしょうか 他にも何か影響することは有りますか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい

  • 厚生年金基金の基本年金について

    先日5年間程働いていた職場を退職しました。 その職場では厚生年金基金に加入していたので、退職後に脱退一時金の取り扱いについての連絡が来たのですが内訳としては  基本年金(年額) 約180000、  脱退一時金 約25000、通算企業年金(年額) 約28000 という内容でした。 そこで、通算企業年金(年額)を将来受け取るか、脱退一時金を今受け取るかを選択するのかを判断するというのは判ったのですが、基本年金(年額)という部分がよく判りませんでした。この基本年金(年額)は厚生年金の部分に当たるのでしょうか。それとも厚生年金とはまた別な形で厚生年金+αのαの部分に当たるのでしょうか? もし厚生年金の部分としたら、今後自営業等で国民年金にしか入らなかった場合は、将来貰える年金は国民年金+年額180000ということになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 低額の厚生年金を支払うことにより、基本額が減る可能性は?

    60歳の再雇用時等において、給与額が下がることにより低額の厚生年金保険料を支払うというケースにおいて、年金の基本額が逆に下がってしまうということはありうるのでしょうか? ※1 みなし期間は適用されていないものとする ※2 在職老齢年金は無関係、あくまで基本額  ※3 ポイントは、平均標準報酬額は下がるが加入月数は増えること ※4 一番極端なケースとして考えられるのは、最高等級でずっと支払ってきた人が、1月だけ最低等級で支払い、その後退職改定をした場合

  • 基本給3.4万!! 給与明細

    訳あって11年間勤めた会社を辞めました。 以前から気になっていたのですが この会社の基本給は非常に低い額でした。 この件について質問です。 基本給を規定する法律はありますでしょうか? ※退職時の給与明細 基本給:34000円 能率給:189000円 本人給:34000円 皆勤手:3000円 普通残業:1時間につき 2100円 退職金は基本給ベースでの計算でした。 賞与は、2回/年 支給されていました。(基本給+能率給+本人給)を基に計算されていました。 サービス残業はありませんせした。 宜しくお願いします。

  • 国民年金の免除

    失業中なので国民年金の免除申請をしましたら「4分の3免除」という通知が来ました。 今は失業保険で生活してるので、4分の3でしたら支払いは可能なのですが、将来、年金を貰う際にはこの免除額は引かれて算出されるのでしょうか? 支払える時期が来たら免除された額は支払った方が良いですか? アドバイスをお願いします。

  • 国民年金と厚生年金

    いろいろ調べたのですが、基本の基本がよくわかりません。 「2階建て」って表現をよく使いますよね? 国民年金が1階で、厚生年金とか共済年金が2階。 ってことは厚生年金に加入してる人(サラリーマン)は、 国民年金と厚生年金の両方に加入してることになるんですか? だけど、保険料って厚生年金の方しか納めてませんよね? この納めてる金額の中から13300円分は国民年金分として考えられるのでしょうか? そうすると受け取りはどうなるんですか? 国民年金の部分は国民年金の計算で、 (納めた保険料ー国民年金の金額)の部分は厚生年金の計算で、もらうの? それとも2F建てといっても、この建物は吹き抜けで、 国民年金分の保険料は国民皆保険として、わかりやすく1階て表現してるだけで、 平均標準報酬月額×7.125/1000×払った月の計算で、でてきた結果だけが、 受け取り金額? どの計算にしても 会社員+失業+会社員+失業+公務員+自営業などと いろんな職業を転々としちゃった人は、 どうやって受け取り保険料を計算したらいいのでしょうか? もしかして基本の基本的な質問なのかもしれませんが、 ご存知の方、どうか教えてください。