• 締切済み

労働調停を起こす方法を教えてください。

勝手に労働条件の変更や同意や話もなく賃金の値下げをされるは、残業代金をごまかされるはで、入社1年にして29万円もの未払いがあります。労働基準監督処置室に私が控えていたタイムカード等を提出し話をしましたが事業所はタイムカードを保管していない事をいいことに、記録がないので払えないと言い張っていいる。また、裁判でも何でもしてくれという開き直り。労働基準法に違反しているのにもかかわらずそんな業者をのうのうと営業させることにもかなり腹が立ちますが、経営者に対して未払い分を払って欲しいので裁判を起こしたいののですが方法がわかりません。弁護士さんを使ってお金をなるべく掛けたくないので、自分で出来るやり方を教えてください。

みんなの回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

相手は、何十万、数百万程度の弁護士費用くらいは払って戦ってきます。あなたがどんなに頭がよくても、一人ではたち打ちできません。また、仲間がいないと、心理的に持ちません。 都道府県の労政事務所・労働センター が無料で相談できます。 労働組合の 連合(民主・社民色)または、全労連(共産色)に相談しましょう。 また、アドレスの東京管理職ユニオンも相談にのってくれるかもしれません。 個人的な印象ですが、連合の場合は、企業のメンツもあるていどは守る、全労連の場合は、対決姿勢をとるスタンスがあるような気がします。 もし、会社を辞めていないなら、 1人から入れる個人加入の労働組合に入ると、団体交渉権をもつことができます。組合との話し合いを断わることは、法的にできません。 まずいことになれば、これは利用できるかもしれません。 また、未払い時間外・休日出勤の賃金も慰謝料と合せて払うよう団体交渉で求める事もできます。 また、2人から会社に労働組合をつくることもできます。

参考URL:
http://www.mu-tokyo.ne.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

労働相談センター(参考urlをご覧ください)に相談しましょう。 弁護士の先生がいますから、相談に乗ってもらえます。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署で確定が出た不払い金

    お尋ねします 労働基準監督署で賃金の未払いの確定をうけました この確定を雇用主側が支払いをしなかった場合裁判に 訴えれば勝てるものでしょうか?

  •  労働基準監督署長 を訴える。                    

     労働基準監督署長 を訴える。                                 労働基準監督署長が認定し未払い賃金の八割が労働者健康福祉機構が事業主に代わって支払って くれる事になりました。そこで納得がいかない事があります。社長、部長が夜逃げ、 専務がなにくはぬ顔で私も未払い賃金があると監督署に足を運んだそうです。登記簿上やとわれ専務なので未払いの八割がもらえるそうです。これって有りですか、連帯責任は、発生しないのですか。納得いかず労働基準監督署長を訴える と職員へ伝えた所、署長を訴える事は出来ないとの返事、これって事実なのですか。

  • 労働基準法違反を問えますか?

    以前勤務していた会社の未払い賃金を労働基準監督署に届けました 監督署から会社側に対し指導及び勧告が行われたのですが 会社側は賃金の支払いを行わず 担当官も「これ以上は対応が出来ない」との回答で 支払いは行わない、処罰をしないと言う部分に不満が有ります 小額裁判なども検討していたのですが 会社側が故意に異議申立てを行う事が考えられる為 法的処置を行う事に対して若干懸念をしています そこで賃金も支払われない、監督所も処罰を行わないのでしたら 労働基準法第24条の違反部分を問いたいと考えていますが 監督署及び訴訟以外で対応して頂ける 行政機関などは御座いますでしょうか? 自身で行政審査局、地方検察庁などを考えていたのですが 該当する内容で対応して頂けるかが不明です 法律などにお詳しい方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスおよび助言など頂ければ幸いです

  • 労働基準監督署から申告を受けた会社に罰はないの?

    労働基準監督署に賃金未払いで申告したんですが監督署からは「無視されるかもしれませんね」と言われましたが監督署から申告があったことで会社には罰とかないんですか? 賃金を未払いで済ませて罰則もないのであれば会社は無視したほうが特なわけですよね

  • 労働基準監督署に提出する申告書

    働いていた会社が賃金未払いのため労働基準監督署に提出する申告書の内容が 知りたいです。

  • 労働基準監督署の指導内容(未払い分の支払いについて)

    別な項目での関連質問です。 先日労働基準監督署に以前勤務していた会社に未払い賃金等の支払い等の申告をしました。 監督署の方で、迅速な対応をしていただき、是正勧告と会社の反論の無かった部分の未払い賃金等の支払いを命じたとの連絡がありました。 その中で、未払い賃金等の支払いを命じた時の金額は労働基準監督署で計算した金額なのでしょうか? 監督署からは、期限後に支払いの有無を含め金額について お伺いしますとの連絡があったものですから。申告の時にはこちらで計算したものを資料として提出はしてあります。

  • 時間外労働について

    総務の仕事をしています。 従業員の勤務時間を管理し、給与計算をしていますが、時間外労働について他の会社さんはどのよう管理されていますか? というのは、36協定等により残業時間は上限が決まっていますが、その上限を遥かに超えて働いている社員が多くいます。 ※残業代はきちんと支払っています。 数年に一度、労働基準監督署が監査にきて、タイムカードの記録等をチェックしにきますよね。 賃金をきちんと支払っていれば大丈夫なのでしょうか? ちなみに1年間の変形労働時間の届出もしています。 よく、残業月100時間なんていう話を他でも聞きますが、やはり基準監督署から是正勧告などされるのですか?

  • 労働基準監督署の是正勧告について

    労働基準監督官が事業場に対し臨検監督等を行った際に,労働関係法令違反があったと認めたとき、 その違反事項を是正すべき旨を記して 当該会社に対して交付する文書のことは是正勧告書というのはわかりますが、同時に未払い分の賃金や残業代の支払いについての指導に対してはどのような名称になるのでしょうか?それと監督署の是正勧告は裁判の場で争うことになった場合の証拠となりえるのでしょうか?

  • 会社への未払い請求について

    先日辞めた会社に対し、少額の賃金の未払い請求をしたく労働基準監督署に相談したところ、最終的に確実な請求方法になると、簡易的な裁判しかないといわれました。 とはいうものの、裁判と聞くとどうしても話が大きくなりすぎる気がし、物怖じしてしまいます。何か他に方法はないものでしょうか?

  • 労働基準監督署に申告する方法

    労働基準監督署に申告する方法についてお伺い致します。 以前、未払い賃金の件で県の労働相談コーナーに相談致しました。 会社にその旨を伝えましたが、支払ってくれそうにないので、 労働基準監督署に申告しようと思います。 申告に必要な書類(給与明細、雇用契約書、等)は全て揃っていて、 これらの書類があれば、申告を受理してくれるそうです。 申告の為に書類以外に、「労働基準法違反申告書」を作成しましたが、 郵送で申告する事は可能でしょうか? その際、内容証明や配達記録等を付けた方が良いでしょうか? それとも、直接労働基準監督署に赴いて申告しないと駄目でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 東芝のサポートに問い合わせた際、担当者がノイズリダクションについて知らなかったことに苦慮しました。
  • カセットデッキに備わっていたノイズリダクションで録音されたテープを、ハイレゾ機能が備わっている機種で実際に聴いた経験のある方からの回答をお願いします。
  • 新品の機種を考えているため、無責任な回答は迷惑になりますのでご注意ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう