• 締切済み

うつ病?

ネットでうつ病のチェックをするとうつ病と診断されます。 実際に行った方が良いのは分かっているのですが、怖いのが本音です。 何科にいけばいいのか・予約はいるのか・いくらかかるのか・保険証はいるのか?など分からない事だらけです。だれか教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

回答No.4

それは、心配ですね。 でも、慎重になるのは、良い面もあります。前向きに考えましょう。不安の元が何かをはっきりさせていけば、大丈夫です。「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」となり、怖さも和らぐと思います。怖さの元には、「下手な医者にかかったらどうしよう?信頼できる医者はどうやったら見つけられる?」という疑問もあるのでは? どの医者にかかるべきか分からないときは、あなたの知っているお医者さんに頼んで、紹介してもらう方法もあります。精神科とかでなくても良いのです。健康保険が適用される医者を紹介してくださると思います。医者仲間なら、色々噂を耳にしているかもしれませんので、下手な医者を紹介する可能性は減ると思います。 その方法が使えないなら、初診だけ何ヶ所かの病院で受けてから、どの医者にするか、自分で選択するのも一つの方法です。下手な医者を見分ける方法もあります。本で紹介されていた方法です。 昨年(2009年)2月22日に、NHKスペシャルで放送された「うつ病治療 常識が変わる」を見ました。過剰投薬の問題、診療体制の不備、カウンセリングの貧弱、こうゆう事が、うつ病の治療を難しくしているようです。昨年10月に、この番組の内容をさらに充実させ、書籍にして出版されています。詳しくは、末尾のURLを参照ください。 うつ病治療は一筋縄ではいかないようです。下手な医者にかかると、かえって、病気を重くしてしまうそうです。下手な医者の見分け方として、この参考書では、5つの注意点を紹介しています。 (1)薬の処方や副作用について説明しない  ・説明は基本中の基本。   ポイントを押さえて、時間の中で説明することが絶対に必要。 (2)いきなり3種類以上の抗うつ薬を出す(初診、あるいは最初の処方で)  ・2種類3種類の精神薬を一気に飲むと、何の作用か、副作用か分からない。   胃腸薬を組み合わせるのは問題なさそうです。 (3)薬がどんどん増える  ・薬をどんどん増やせば有効だというデータは無い。  「まあ、治らないから出しておくか」と、どんどん足し算になるのは、非科学的。 (4)薬について質問すると不機嫌になる  ・患者が副作用のことを言うのは文句ではなく、情報を与えていること。   それに怒って対応するのは、治療のチャンスを逃すことになる。 (5)薬以外の対応法を知らないようだ  ・病状とか悩みとか言うと、じゃあ薬を増やしておきましょうと、   薬の話しかしないのは、治療観が間違っている可能性が高い。  ・精神療法(心理療法)など、あの手この手を繰り出す雰囲気がないとまずい。 以上、多少なりと不安が和らげば、幸いです。お大事になさってください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/dp/4796671730
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

alistarさん、初めまして。 うつ病と疑えば疑うほど、うつ病を引き寄せてしまいます。 他の方が回答されていることとかぶりますが、 “自分で不本意に作り出してしまう(しかも無意識的に)うつ病”の方が結構いるらしいです。 でも、そういううつ病はわりかし治りやすいとか。 ここのセラピストさんがそんなことを言っていました。 日本セラピーセンター http://jtc-npo.jp/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro0215
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.2

うつ病チェックは可能性の問題ですので、チェックでうつ病と出ても必ずしもうつ病とは限りません。 そう言う意味で病院で診断してもらった方が良いですね。 精神科、神経科、心療内科、メンタルクリニック、取りあえず何処でも良いので行ってみましょう。 感じとしては歯医者のような感じですから、怖くないですよ。 普通の内科や婦人科(レディースクリニック)でも治療してもらえる場合があります。 システムが病院によりまちまちですからまず電話で聞いてみて下さい。 質問は箇条書きにしておいた方が良いですよ。 それが第一歩です。

alistar
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 kuro0215さんのアドバイスを見て、少し気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.1

こんにちは、はじめまして。 ご自分が日常生活に送るのが苦痛で問題ある状態でしたら、病院に行かれた方がいいです。 ・心療内科か精神科 ・予約した方がいいです。 ・費用…初診でお薬の処方があると少し高くなります。1万円札1枚持っていれば大丈夫。 ・保険証は必要です。ないと十割負担になってしまいます。 後は、自分の状態や話したいことがうまく言えないかもしれない場合は、紙に箇条書きしたり手紙形式で言いたいこと全部を書いて持って行くといいです。 それから、診察によっては「向精神薬の処方をしますか?」と訊かれます。 向精神薬は、中毒性もあり(最近は少なくなった)長期間服用する必要があるので、身体的・経済的にもリスクがありますが、カウンセリングより早い効果を得られます。 一応「投薬を受けてもいいから早く治したい」「薬は飲まずカウンセリング中心で治したい」などと少しでも方針を持って行かれた方がいいです。

alistar
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすくて、助かります。 tanpmpm91さんのアドバイスを参考にさせていだきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病みたいなんですが…

    うつ病みたいなんですが… 最近、何もないのに涙が出てきたり、すごく考え込んだりしまったり、気分が落ち込んでる状態が続いています。 私の彼もうつ病で、彼にこのことを言ったら、病院に行った方が良いと言われました。 ネットに載っているうつ病チェックなどをして、疑いがあるとも診断されました。 私は性格的になっているのではないかと思い、自分でなんとかできるかな…と思っていますが、やっぱり病院に行って、ちゃんと診察してもらった方がよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • うつ病で悩んでいます・・・等、うつ病に関しての質問で『私は、うつ病なん

    うつ病で悩んでいます・・・等、うつ病に関しての質問で『私は、うつ病なんですが・・・』と質問されていますが、自分で自分が“うつ病”と分かるものなんでしょうか?  私は、雑誌やテレビなどで出題された質問に自分でチェックして診断する方法があって、暇なとき試してみると、いつも『うつ病の傾向有り・うつ病の可能性有り・早めに受診した方がいい』という結果になります。  自分で、うつ病だとは思っていません。  心療内科・精神科を受診した方がいいという結果が出るという事は、私は うつ病もしくは、その可能性有りって事なんでしょうか?  分かる方、教えてください。

  • 鬱病での誤診

    精神科医の元へ患者が来ました。 その患者(A)は、自分を鬱病であると思っています。 (1)Aがネットや書籍で鬱病の症状を調べて、本に書いてあるのと同じ症状を訴えたら鬱病だと診断しますか? (2)元気そうで、見た目は全く鬱病だと思えなくても、一般的な鬱病の症状を普通に喋って説明した場合です。 (3)鬱病に見えないから、鬱病じゃないという診断をされたりもするんでしょうか?(見た目じゃ分らない場合どうなるんでしょうか?) (4)鬱病なのに、元気そうだから鬱病じゃないという診断をされることってあるのでしょうか? (5)例えば、↓の項目に当てはまったとして、全部の項目の症状がありますよと精神科医に言ったら、うつ病の診断がでるのでしょうか? うつ病診断・チェック http://server343.dyndns.org/utu/check.php

  • 恋人にうつ病である可能性をどのように告げるべきか

    彼女の様子が最近変なのでウェブサイトのうつ病チェックなどで彼女の様子をチェックしたところうつ病の可能性が高いようです。 もともとうつっぽい性格の子なので実際はそうであるかもしれないし、そうじゃないかもしれないですがその可能性がある以上病院にいってきっちり診断してもらいたいと思います。 はっきり「うつ病であるかもしれないから病院にいってみてもらってほしい」というべきでしょうか?それとももっとうまくやんわり伝えられる方法はあるでしょうか? 病院にはついていってあげたいと思うのですが、ついていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病

    治ってから そういえばあの頃 自分はうつ病だったかも って思う人いますか? 私はやっと普通なったというか 去年うつ病だったかもかもなー と思いネットの診断を去年の状態と当てはめて いくつかしてみたら 全部重度のうつ病と出ました。 でも気付かなかったので躁鬱かなと思います。 うつ病をあとから気付いたって人いますか? あとネットの診断ってあんまりあてにしない方がいいですか?

  • うつ病で大変困っております。

    うつ病の為現在、無職です。 訳ありで雇用保険の手続きが出来ません。 診断書のみで何らかの手当てを受けたいのですが手当てを受ける事は可能ですか? どなた様か、お詳しい方教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • うつ病かもしれません

    私は元々明るい性格だと友人たちに言われており、私自身もずっとそう思ってきたのですが、うつ病かもしれないと思うようになりました。 常に気分が沈んでいたり、 自分の価値が見出せなかったり、 自分が嫌いで醜く、 他人に迷惑をかけているのではないか などと常に思ってしまい、 胸がモヤモヤします。 夫がいますが、夫と会話するのも億劫になり1人になりたい衝動にかられます。 ネットのうつ病チェックというものをやると、サイトによって結果が異なり、 軽うつ病、抑うつ病傾向、重度うつ病と出てどれが自分かわかりません。 受診しようと思うのですが、 心療内科などを、受診した場合、保険証を出すので、ゆくゆくは職場に心療内科を受診したことが知られてしまう可能性はありますか? 仕事だけは絶対に失いたくないのです。 また、もしうつ病と診断されたら職場に報告義務などはありませんよね? 無知でお恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病とガン保険

    教えて下さい。 私は、うつ病の診断を受けました。今は、回復気味です。 今後のために、保険に加入しようと思うのですが、医療保険には5年は無理そうとの事。 でも、ガン保険だけでも入っておこうと考えています。 うつ病の診断を受けた事があっても加入出来る、オススメのガン保険があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • うつ病と抑うつ状態について

    三年程前に一度だけ通院し、抑うつ状態と診断されました。 保険の告知項目をチェックする欄に、うつ病とあるのですが、抑うつ状態との診断だったので、別の病名としてチェックはしなくても良いのでしょうか?

  • 鬱病の保険加入

    コープの保険ですと鬱病で通院中の人も加入できたなんて話を良く耳にします。実際のところ本当なのでしょうか? 何社も当たってみましたが、鬱病で通院中、投薬中ですと加入できませんでした。 もし本当にコープで入れるのであれば出資金を出してでも加入したいのが本音です。もし本当に加入できるのであれば早速取り寄せてみたいのですが・・ 実際に加入できた方や加入出来た方を知っているなど知っている人が居れば是非教えて下さい。

BD再生について知りたい
このQ&Aのポイント
  • 知人にブルーレイにダビングしてもらったディスクをPCで再生したいが可能かどうかについて質問です。
  • パソコンにはDVDスーパーマルチドライブモデルが搭載されており、DVD再生は可能ですが、ブルーレイディスクの再生にはPowerDVDなどのソフトを購入する必要があるのでしょうか。
  • 購入するソフトや再生に必要な条件など、詳しく教えていただけると助かります。
回答を見る