• ベストアンサー

買い換えた方が安いですかね?

saninajの回答

  • saninaj
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

パンクの原因は9割がた虫ゴムの劣化ですね。 自転車屋に持っていけば100円~200円で直してもらえます。 チューブが外れた後に自転車を動かしていないのであれば、チューブの劣化も考えにくいです。 まぁ実際に見てみないとなんとも言えないのですが。 このサイトに写真添付機能があればいいんですけどね…。

関連するQ&A

  • 自転車のパンクが頻発。。隣人が・・・・?

    どうも、高校に自転車で通っていたものです。 もう半年ほどは歩いて通っていますがというのも 自転車がよくパンクするんです。 なんど直してもパンクするし、 タイヤとチューブそのものを入れかえてもパンクします。 パンクというか・・・・・ 空気を入れる部分の黒いゴム?がなくなっているんです。 空気を入れても直らないので結局パンクなんですが。。 この前、タイヤとチューブを改めて入れ替えましたが、 驚いたことにムシまで外れていました。 今もその状態です。 前から仲が悪い隣人の高校生(1つうえ)が やっているのでは?とおもえてしまいます。 外にある黒ゴムだけならともかく ムシまで外れているのは人為的なものを感じます。 そこで、ムシが自然に外れることなんかあるのか聞きたいです。

  • 自転車について

    自転車のパンクのことで虫ゴムというのがありますが、これが古くなり破けてくるとパンクしやすくなりますか?以前のッていた自転車タイヤやチューブがいいやつなのか、虫ゴムは5年もこうかんしていないのにまッ宅パンクしなかッたのですが、タイヤやチューブがいいやつの場合は虫ゴムがいたんでようがパンクには関係ないのですか?もともとパンクしにくいタイヤやチューブはあるのですか?その場合はやはり普通により高いのですか?

  • 自転車のパンク

    自転車のタイヤの空気が多少抜けているようです。運動用として偶に乗ります。自転車のタイヤがパンクしたか(空気入れはある)チューブ自体に穴が空いたか空気注入口のゴムが破損したかを見分ける方法を教えてください。

  • パンク・虫ゴム以外の空気漏れの原因は?

    パンク・虫ゴム以外の空気漏れの原因は? 自転車の空気が減っていたので入れ直したら、数日でまた減っていました。 パンクかと思い、バケツの水につけ気泡を確認しましたが発見できず、虫ゴムも劣化していませんでした。 一応、虫ゴムの部分をパーツごと替えましたが、また空気が減ります。 再度気泡の確認をしましたが見つかりません。 もし他に自転車の空気漏れで確認するところがあれば教えて下さい。 またパンクを見逃している可能性もないことはないので、 本当に細かいタイヤチューブの穴を見つける方法があれば、合わせて教えて下さい。 タイヤチューブはパナレーサーROAD スタンダードチューブ W/O700x35-40Cです。

  • 自転車パンク修理に詳しい方お願いします

    3年来使用の安物自転車ですが、前輪パンク(明らかに空気抜けて行きます)ですが数度、水通しをしても穴が見つかりません(虫ゴムも交換しましたが)、こういう穴不明のパンクなどあるのでしょうか。あとどうすればいいでしょうか。 安物ですから、修理するならタイヤ、チューブの交換をしようと思いますがどうでしょうか。

  • 自転車のチューブレスについて教えて

    通勤に自転車を使っているのですがパンクしました、ネットでやり方見て出来そうなので自分でパンク修理しようとするとタイヤとチューブが一体化してます、調べるとチューブレス?らしい、とりあえず100円均で買った修理セットのゴムをタイヤにペタと貼ったら空気漏れしなくなりました、1日たつけど今のとこ空気漏れありません。 質問ですが、私が乗っている自転車は普通の自転車いわゆるママチャリっていうのかな、チューブレスは高価っぽくスポーツタイプのとかについてるっみたいんですけど普通の自転車にもついているのですか?もしかして私の自転車についてるのは違う種類のタイヤですか? あと、タイヤに空いた穴が意外と大きかったので予備の買っておきたいのですがタイヤとチューブが別々になってる普通の買いたいのですがチューブレスのホイールにつけれますか?

  • 自転車の修理について

    自分は自転車をよくのるほうです。それで、パンクもよくなってしまいます。毎回空気を入れる時、入れすぎない様にしているつもりでも、パンクになることが多いです。自転車屋に行くとパンク修理代500円ですが、毎回払っていたら、かなりもったいない気がしてきて、一回100円ショップなどで道具を買ってきて修理をしたのですが、チューブとタイヤを入れる時にいつも後でむしゴムがくるって空気漏れしてしまいます。どうしたらちゃんと修理できるのですか?それとパンクの穴が大きかったり、いろいろな個所にパンクが出来て、チューブを変える状況になったらどうやって修理したらいいのですか?(自転車屋持って行く以外で)

  • パンクとは何ですか?

    パンクとはタイヤのチューブに何らかの原因により穴ができて空気が抜けてしまうことだと思っていたのですが、 前に、自転車屋に行ったときに、 「パンクしたああああああ」 と言って空気だけ入れてもらって、走り去る人がいました。 また、パンクしたとしてもチューブを修理する必要があるかどうかは分からない、ということを人に言われたこともあります。 パンクとはどういうことを指しているのでしょうか?

  • 自転車について

    自転車ですが自転車の車輪についているチューブを守る外側のタイヤですが、やはりゴムだからのればのるほどすれてきて最悪チューブまでみえてしまうこともあるのでしょうか・・・?後輪についてですが、チューブまで行くと当然チューブがかすれてきてチューブにあながあいてパンクでしょうか・・・?そのようなときはタイヤの交換時でしょうか・・・・?

  • パンクでもなく虫ゴムでもなく自転車の空気が抜けます。

    子供用の自転車の新品を購入したばかりですが、何故か2・3日で前輪の空気が抜けてきます。 自転車屋さんに見てもらい、パンクではないことから、虫ゴムを交換してもらったのですが、やはり2・3日で前輪だけ空気が徐々に抜けてきます。 チューブ・虫ゴムに問題ないなら空気が抜けることはないと思うので、わからなくなりました。 誕生日のプレゼントで子供は気に入っているので、なんとか原因をつかめたいのですが、どこが悪いのか困っております。どこに問題があるかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。