• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来について)

将来についての悩みとは?

jeanvaleroの回答

回答No.1

今年の夏に漫画準入賞をいただき、 漫画家のアシスタントとして働くものです。 かくいう私もまだ大学生なのですが、 進路については視野が狭まっていたように感じます。 漫画以外興味が無い。漫画家がだめなら編集でもいい。 そこに携わっていたいと確信し、信じて描き続けてきました。 社会に出たら、今まで生きてきた人生の2倍以上を その肩書きで生きなければならない。必死でした。 その中で、ひとつだけ確信を持って言えるのは、 今やりたいことは大人になっても変わらないということです。 今という時間が重なって、将来は訪れるものだから。

関連するQ&A

  • 将来のあたし 高校から

    私は、高校一年生です。 やっと中学の受験生活から解放され、 楽しい毎日を送っています。 でも、やっぱり悩みがあるんです 私は、麻酔科医になりたいんです。 でも、今の成績ではダメだという感じの忠告を受けました。 私の高校は、県内でもトップクラスの進学率をほこる学校なんです。 でも、医者というのは辛いみたいです。 あたし自身、勉強するのが嫌いなので、諦めようと思っています。 そこで、「CMプランナー」と言う仕事を見つけました。 ドラマ「サプリ」の伊東美咲の仕事のやつです。 みなさんは、どちらを選んだらいいと思いますか? また、これからどうしていけばいいと思いますか? なんか難しいですが、 答えてくれると嬉しいです!! お願いします!!!

  • 将来ゲームプログラマーに・・・・

    将来ゲームプログラマーになりたいと考えている中3です。 今のところ、高校は、進学率の高い偏差値55ほどの久喜北陽の総合学科に行こうと考えています。 そこからゲームプログラマーになれる大学にいけるのかがしりたいです。 そもそも、ゲームプログラマーになるためには、どういった学校に行けばよろしいのでしょうか。 工業系の情報技術科みたいなところにいけばよろしいのでしょうか。 それと、鷲宮に住んでいるのですが、ここから偏差値50~57くらいの間で、進学率が高い高校(私立)はあるでしょうか。 ゲームプログラマーになるためにはどういう高校・大学に通えばよいのか、どういう道を通ればいいのか、回答よろしくお願い致します。

  • 将来が何も見えない

    私立高校の進学校に通っているのですが、入学して半年以上経ってもクラスになじめずクラス内どころか学校内でも成績が低すぎて「何浪するつもりですか?」と言われました。 どんなに徹夜して勉強してもさっぱりわからないし、先生に質問しようとしても変に緊張して話しかけることが出来ないし、文系に行こうとしても目指そうとする大学も何も決まりません。 ADHDの症状も最近見られるようになってきたし相談しようとしても言い訳にしてるだけと思われるかもしれない、といろいろ考えすぎてもう疲れました。 中学時代の友達からの充実してる感のある高校生活の写真が送られてきたり、クラスの人がテストの点数で喜んでたりすると、自分でもしたくもないのに大好きな友達のことを嫉妬してしまう自分が嫌で嫌でしかたありません。 家にいても親の仕事や家事の愚痴がひどくストレスしか溜まる一方です。どこにも逃げ場がない。 高校で友達とひぐらしの考察とか言いあったり、昼ご飯一緒に食べたりすることが唯一の救いでしたが、自分がこんないい人と関わっててもいいのかな? いつの間にか迷惑かけて無理させてるのでは? とどうしても思ってしまいます。 すみません文章滅茶苦茶ですね。これを見て不快に思われた方、申し訳ございませんでした。 もしよければアドバイス等いただけると幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 将来とピアス

    春から高校生の男子です。 昔からピアスを空けたいと考えていて、高校に行ったら左耳に1つ空けようと思っています。 しかし、調べると「将来出来ない仕事がある」「社会に出たときに悪い印象を与える」「進学に影響する」などと就職や進学に不利のような意見を聞きます。 面接や職場では外すとしてどれ程の影響があるのでしょうか? ちなみに僕が行く高校は進学校ですが校則は緩く大学は国立を目指しています。バイトもしたいです。。 又、将来は医者もしくは一流の大手企業に勤めたいと考えています。 ご回答お願いします。

  • 将来の進路について質問です

    将来の進路について質問です 僕は今高校二年生で、いわゆる進学校に通っています。 僕は医療関係に興味があるのですが、医者になろうと思うと 国公立大学だととても難易度が高く、僕の学力では到底いける レベルではなく、私立などに行かせてもらえるお金もないので 医者はあきらめ、保健学科のほうへ進もうかと考えていました。 そうしているうちに、自分の通っている接骨院の先生にあこがれて さらに知り合いのとても有名な整体師の方が僕を弟子に取ってくれると おっしゃってくれて、昔から開業したいと考えていた僕には とてもいいチャンスだと思い、真剣に整体師の道を目指して行こうと思っています。 いろいろお話も聞いて、じっくり考えて出した結論なのですが 今現在どうしても引っかかることがあります。 それは、せっかく進学校に入学したのに 大学にいかなくてもいいのか、無駄ではないのかということです。 ですが周りの人たちにお話を聞いても、 最近の不景気では大学に通ったところでいい企業に就職したり いい年収をいただくことはできないと聞いていますので、 やはり自分で開業できる職のほうがいいのかなぁとも思います。 ぜひ、このことについて どちらの道に行ったらよいかアドバイスいただけたらなと思います。 後もうひとつ、もし整体師になるのなら、 有名な先生の下で技術を学んで、その後フランチャイズとして 開業したときに毎月お金を渡すほうがよいのか 独自の力で勉強し、開業してやっていくほうがよいのか どちらのほうがよりうまくいくのかというアドバイスも いただけたらなと思います。 よろしくおねがいします。

  • 将来の進路について質問です。

    将来の進路について質問です。 僕は今高校二年生で、いわゆる進学校に通っています。 僕は医療関係に興味があるのですが、医者になろうと思うと 国公立大学だととても難易度が高く、僕の学力では到底いける レベルではなく、私立などに行かせてもらえるお金もないので 医者はあきらめ、保健学科のほうへ進もうかと考えていました。 そうしているうちに、自分の通っている接骨院の先生にあこがれて さらに知り合いのとても有名な整体師の方が僕を弟子に取ってくれると おっしゃってくれて、昔から開業したいと考えていた僕には とてもいいチャンスだと思い、真剣に整体師の道を目指して行こうと思っています。 いろいろお話も聞いて、じっくり考えて出した結論なのですが 今現在どうしても引っかかることがあります。 それは、せっかく進学校に入学したのに 大学にいかなくてもいいのか、無駄ではないのかということです。 ですが周りの人たちにお話を聞いても、 最近の不景気では大学に通ったところでいい企業に就職したり いい年収をいただくことはできないと聞いていますので、 やはり自分で開業できる職のほうがいいのかなぁとも思います。 ぜひ、このことについて どちらの道に行ったらよいかアドバイスいただけたらなと思います。 後もうひとつ、もし整体師になるのなら、 有名な先生の下で技術を学んで、その後フランチャイズとして 開業したときに毎月お金を渡すほうがよいのか 独自の力で勉強し、開業してやっていくほうがよいのか どちらのほうがよりうまくいくのかというアドバイスも いただけたらなと思います。 よろしくおねがいします。

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 親と私の将来の夢

    高校二年の女子です。 センターまで一年をきり、いよいよ本気で勉強しなくてはいけない時期になってきました。私は理系の選択科目は生物と数IIICです。能力的には恐らく文系よりですが、親に流され、そのような選択になりました。 将来の夢や進学の大学について幾つか質問があります。私は田舎ながらも県内でトップを争うほどのレベルの進学校に入学することができました。入学の理由は家が近かったからですが、入ってからは将来の目標がはっきり持てず、勉強にもやる気が持てずま厳かになり、進級ぎりぎりという低空飛行な状況です。 去年、某大学の歯学科を母に勧められ、オープンキャンパスに参加してみました。自分が想像していたよりも良いところで、いいな~と思いました。そのことを話すと母がやたらに歯学科を勧めてきました。今のところ、表向きの希望大学は歯学科ですが、今の成績では絶対受からないし、凄く入りたくて仕方ないこともありません。ただ、いいな~と感じているだけです。 実は私は絵が描くのが大好きです。一日中絵描いてても大丈夫なくらい絵が好きです。本当はアニメや絵などが関わる仕事や、学校に行きたいと思ってます。しかし、親に一度話したとき、激しく反対されました。自分でも絵は特別上手いわけでもないのは分かってます。小学校に数回賞に選ばれ、中学では最高評価ばかり、高校ではクラスで常に上位キープですが、美術の基本的な事はよく知りません。周りの私のイメージは活発な女の子で美術部にも所属していません。本当の自分を隠しています。 絵の世界はシビアでダメだとすぐに蹴飛ばされるし収入少ないし休み少ないしそんなこと分かってます。 高校卒業したら家出も考えましたが、お金も行くあても一人で行く勇気もない私はそれもできません。 これからどうすれはいいですか?親が希望のレールにのり歯学科進学を目指すのと反対を押しきって絵の世界へ飛び込むのとどちらがいいんですか? 分からなくて辛いです。

  • 将来について悩んでいます。

    高校3年、男子です。 私は、最近これから先の将来について考えられなくなりました。 話がまとまらず、読みづらいとは思いますが、小さな言葉でも構いませんのでお願いします。 私は、小さい頃から父親に「医者になれ」と言われてきました。 幼いころの私は、とにかく真面目で、親の言葉に逆らったりすることはめったになかったし、とにかく親のいうことがすべて正しいと思ってきました。 小さいころは、良くいじめられていました。当時の担任は私の心を強くさせたい、自分は弱い人間じゃないんだって思わせるために小学4年生の頃、児童会に入れさせ人前に立ってしゃべる勇気を与えてくれました。それを機に、いじめは少しずつ無くなって行きましたが、中学生になってから再び始まり卒業まで続きました。 高校は県内でトップから5番目の普通高校に行きました。 ただ、また小学、中学時代のようないじめは繰り返されたくない。とおもった私は、「友達を作るために」とか「初めての相手と上手にしゃべるための」とか「ちょっとした言葉が相手と・・・」とかいう本を買い集め、とにかく友達とうまく接していくため、いじめが自分に向かないようにするためには何が必要なのか考えるようになりました。 これは中学卒業から、高校1年の終わりぐらいまで続いていたと思います。 今思うと、その結果、友達は出来ましたが、勉強は疎かになり、まったく成績が伸びない結果が今も続いています。 高校生の今、小さいころと変わらず、「医者になれ」と父親は言ってきます。 「なんで医者じゃいといけないの」と聞いたら、とにかく自分の汚名返上でした。 詳しく言うと、私の父親は、高校に入る段階で浪人を経験しており、入った高校もいわいる「バカ学校」で有名な学校でした。 毎日、バイクを乗り回し、警察沙汰も多々あったようで、とにかく大変な人だったようです。 だから、子供は、とにかく真面目で、医者になって、金持ちになって、レクサスに乗って貧乏じゃない、自分の子供、家庭は優秀なんだというところを世間に見せ付けたいようでした。 私は、血を見たり、臓器の仕組みを耳から聞いたり、グロテスクな話をされると気を失ってしまうほど、弱いです。 だから、医者にはなりたくないし、今の学力じゃ合格するまで、何年かかるかわかりません。 そんな先の見えない冒険はしたくない。 私の本当の夢は、教育学部に入って、学校の先生になることです。 自分が出会ってきたいじめと同じようにいじめに合う子どもたちと親御さんの支えになりたいからです。 でも、学校の先生になりたいといったら、父親は殴りかかってきます。 とにかく、医者じゃないとだめだと。 汚名返上しろと、 正直、自分の親ですから、親の夢を叶えてあげたいという気持ちは少なからずあります。ただ、自分にはちゃんとした夢があるし、たとえ浪人しても頑張れる自身があります。医学部だったらありません。 でも、たとえ教員になっても、今の父親から察すると、死ぬまで「親不孝者、教員なんか望んでない」と言われ続けるんだろうなと思うと、もう頭の中ごちゃごちゃで、どうしていいのかわからなくなります。 教員になって自分の夢がかなったとしても、そんな将来が待ってるとしたら、生きていたくないとおもいます。 どうせなら、教員の道にも医者の道にも足を踏み出していない今のうちに人生を終わらせたい。 でも、私を支えてくれる母と姉、なくなるまで私のことを大事に思ってくれた母親方の祖父母のことをおもうと、死にたくても死んじゃいけないとおもいますが、そういうことすら考えられず死を選んでしまう日が来そうで怖いです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 将来の夢が無い…。

    こんにちは。私は工業高等専門学校(通称「高専」)の機械科の三年生です。 高専は五年制の学校で、卒業すると短大卒と同等の扱いになります。 この学校に入学した理由は、父親の同僚の娘さんがその学校に通っていて、私にも勧めてきた事と、就職率がほぼ100%で大学、大学院への編入もできるから将来的に視野が広がると思ったからです。 でも今、自分の進路について悩んでいます。 本音を言うと特別機械の勉強がしたいと思って入学したわけではなく、父親の強い勧めがあったからでした。本当は地元の普通高校に行きたかったのですが、許してもらえませんでした。 生徒の大半が男性のため女性の就職のデータがほとんどなく、進学する生徒が多数でした。 機械の勉強をしていますが、今は全く興味がありません。自分で選んだ進路なのにこんなのっておかしいですよね。 三年生で修了退学(高卒の資格が認められた状態で退学)して大学に進学しようとも考えたのですが、そこで自分は将来何になりたいのか、何に興味があるのか、どんな仕事がしたいのかが全く判らないことに気付きました。 「高校三年生で将来の夢が決まっていないなんて、夢が無い子供だな」と父から言われ、とてもショックでしたが何も言い返せませんでした。 趣味も特にないし、人より何かずば抜けてできるということもありません。 要領が悪く、何をやっても他の人より上手く出来ない、早く出来ない事がほとんどです。本当にどうしようもないと思います。 なんとかしなきゃいけないとおもっているのに、何をどうすればいいのかぜんぜんわかりません。 こんな私ですが、どなたかアドバイスお願いします。