• ベストアンサー

引き返すのが不安で出勤できないです

ichigo1115の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 私も高校生の頃、登校拒否をしていてなかなか学校に行けず、行こうと家を出ても引き返したりしていたので、お気持ちわかります。 甘え、ではないと思います。 まだ心が疲れていて、仕事に行ける状況ではないのでは? がんばることと、無理することって似ているようで違います。 まだ出勤することは質問者さんにとっては無理なのではないでしょうか。 と書いたら誤解を招いてしまいそうですが、質問者さんを否定しているわけではなくて、まだ出勤できるほどに回復されていないのに、出勤しないといけない…会社に行けない自分はダメだ…と、ご自分でご自分を追い詰めていらっしゃるように感じました。 無理をしても調子が悪くなってしまいますよ。 そんなに焦らなくても大丈夫です。 いつか行けるようになりますよ。

関連するQ&A

  • ちょっとしたことで・・・落ち込む→抗不安薬

    現在抗うつ治療中の妻子もちです。 うつというより、クリニックの先生は適応性障害との診断をされました。 本題ですが、いつものことですが、上司から忠告や注意(怒られるとまでは無いです)程度で、 すぐ気分が悪く、漠然としんどく不安になってデパスやリーゼを一日6錠MAXまで服用してしまいます。ちょっとした上司や誰か関係者の一言で、苦しくなったりする、そしてすぐ頓服の抗不安薬を飲んで、気を落ち着けようとするのは酷い症状でしょうか。 ちなみに鬱や気分が悪かったり、全く寝れなくって気分が優れないなどの原因で会社を年に2日くらい休んでしまいます。それ以外は頓服飲んで這うようにして出勤する毎日です。自分なりになんとか頑張ってますが、皆勤は無理です・・・。

  • どうしたらいいか、わからない

    体調不良で、今日に至るまで、3週間弱、欠勤しています。 自分の中に、会社に行かないといけない自分、行きたくない自分、行かなくてもいい自分の3人がいます。 気分が良くなり、出勤のために出かけると電車の中で、不安感がでて、引き返してしまう次第です。 もう、どうしたらいいか、わからないです。 もちろん、内科とメンタルクリニックには通院しています。抗不安薬も服用しています。 メンタルクリニックの先生は、解決方法としては、自分が頑張っていくしかないと言われます。 でも、できないのです。 やはり、自分が弱いですね。 てか、休み癖がついたのでしょうか? ほんとは、上司の声を聞いたら治ると思いますが、会社に連絡してもでてもらえないのです。 ちなみに、先日からここで質問しています。

  • 不安と緊張・・・・・

    派遣で勤めだして、一週間が経ちました。 仕事を覚えられるかという不安と、いいようのない不安とか 緊張があって、落ち着きません。出勤の時は、緊張で モヤモヤしてます・・・。 派遣先の上司は、辛かったりしたら限界が来る前に 声かけてと言ってくれてますが、人によって辛さの 感じ方が違うと思うと言いづらいですし、急がしそうで、 言えそうにはありません。 なにか緊張や不安を軽くするアドバイス等をいただけたら、 うれしいです。上司に、正直に話したほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • アフターピルについて不安です

    8/30(日)の午後10時に避妊に失敗しました。その日に夜間の産婦人科を探したのですが見つからず・・次の日31日の朝にクリニックに行きアフターピルの「プラバノール」を4錠もらいました。 飲み方は31日の朝に1錠、夕方に1錠 9/1の朝に1錠、夕方に1錠と言われその通りに飲んだのですが、ネットで調べたところ、私がクリニックで言われた飲み方と違うようなのですが大丈夫でしょうか?本来ならば1回2錠飲まなければならないみたいですが・・・。 ちなみに避妊失敗したのは生理予定日の5日前です。先生もたぶん飲まなくても生理は来ると思うと言われましたが念のために服用しました。 副作用が酷かったですが昨日飲み終えました。飲み方が違うのが心配なのですがこういう経験ある方なんでも結構なので意見下さい。 お願いします><

  • 仕事が不安で抗不安薬多めに飲んでしまいます。

    会社の上司や仕事が不安で、多量に抗不安薬を服用される方、どんな種類の薬を服用していますか? 私は、朝にメイラックス1mg、昼前にソラナックス0.4mg、15時ころにもリーゼ5mg~10mgです。 寝る前にパキシル服用してます。睡眠薬は飲んでいません。やはり飲みすぎでしょうか? 依存症でしょうか?

  • 上司が気になります。不安神経症で通院してます。

    朝出勤時、上司の機嫌が気になります。外の仕事をしていて、帰社するときに上司があのことやこのこことで、怒ってるんじゃないか?とか考えてしまいゆううつになったりします。常に自分には上司の顔がちらつきます。挙句の果てには、心療内科に行くはめになりました。みなさん、上司のことが気になりませんか?怒られる要素がなくても、なにかのことで怒られるんじゃないか?とか考えてしまいませんか?自分は帰社するときに、もしくはそんな不安がよぎるときは、デパスを服用しています。

  • 出勤日について

    先日、アルバイトの採用が決まりました。 23、24日に改めて電話をすると言われ待っていますが、電話がかかって来ないのではと不安です… また、出勤日がいつなのかはっきりと分かりません…… 担当の方とお話させていただいた時に、一応メモはとっておいたのですが、出勤日らしいメモは残っていませんでした。自分が聞き逃したのか、今回の電話で伝えられるのか、もう出勤日なのに自分が出ていないだけなのか……色々と考えてしまってとても不安です。 再度、連絡をした方がいいでしょうか?今日一日電話を待ってからの方がいいでしょうか。 ご助力お願いします……

  • 鬱と不安

    4月頃から不安障害と言われ1人暮らししていたのですが働けなくなり実家に戻りました。 その頃から鬱と過敏性腸症候群になりました。 セディール、コロネル、メブチット、ビオフェルミンを服用しています。 昨日からは新たにリフレックスを服用追加になりました。 症状は動悸、落ち込み、強い不安などです。 今までは落ち込みはあるもののなんとか外に出れる感じでした。 しかし昨日から調子が悪いです。呼吸が苦しくなったり喉の圧迫感と息苦しさ、筋肉がつっぱった感じ、筋肉のぴくつき、だるさが出ています。 それに昨日から家族と一緒にご飯を食べるとソワソワ感、イラつき手の震えめまいが出てきて食事をすることが出来ません。 1人でいるときはなんともないです。 元々誰かがいるということが苦痛でたまりません。 睡眠障害もありましたがリフレックスを飲んだら12時間位眠りました。朝起きたときの倦怠感はすごかったですが。 これらの症状はリフレックスの副作用でしょうか?それとも鬱や不安が悪化しただけでしょうか? 次の診察が1ヶ月後なのでなんともなりません。家から病院が遠く親に車で送ってもらってるのもありますが。 クリニックに問い合わせ聞いてみてもいいのでしょうか?このまま薬を服用しても大丈夫でしょうか?

  • 社会不安障害(SAD)は会社に報告すべきか?

    現在、仕事を進めていくための上司への報告等が恐怖感、不安感からまったくできず、仕事に支障が出てきてしまいました。 そして昨日、心療内科を受診し、社会不安障害(SAD)ということがわかりました。 この状況、症状は上司及び同僚に報告すべきでしょうか? 先日も仕事が出来ていないことを理由に上司からは激しく叱責されたばかりで、「そんなのは甘えだ!」とかって言われてしまうのではないかという不安でいっぱいです・・・またそれを言ったところでこれからどうなるかがわかりません。 どうするべきでしょうか・・・?

  • 欠勤すべきか出勤すべきか

    欠勤するか迷っています。 昨日の明け方、喘息の発作が続いていて最初は何とか自分で病院へ行ける程度の発作だっため上司には、午前のみお休みを頂けないか連絡。 上司に連絡後、発作が悪化し救急搬送されました。 その後、吸入器や点滴をしてもらい症状は落ち着いていたのですが、今日は仕事には出勤しない方がいいとドクターからも言われ、家族より職場へ連絡して貰いました。(本来なら自分から連絡すべきですが) 今日も、昨夜から微熱が出ておりお休みを頂いてます。 熱も上がり体調も一向に良くならず、明日出勤すべきか迷っています。 明日の朝まで様子を見たいのですが、出勤の有無は今日中にしなければならず迷っています。