• ベストアンサー

正確に国道番号標識を作図したい

正確に国道番号標識を作図したいので検索したところ、 下記のページがヒットしました。 ところが2つの円と接する円の描き方がわかりません。 数学は詳しくないので、できれば簡単にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

#1です。 値を勘違いしていました。 55cmじゃなくて、50cmです。

PointX
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 おかげで作図することができました。 助かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 自分でやるのなら ・一辺25cmの正三角形を作図する。 ・正三角形の各頂点を中心とする半径10cmの円を作図する。 ・正三角形の各頂点を中心とする半径50cmの円を作図する。 ・半径50cmの円2つの交点を中心とした半径60cmの円を作図する。 ・不要な線を消去する。  実際はきっちり三角形描かなくても頂点だけ出ればいいし、線も必要な所付近だけ描けばいいけど。

PointX
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 恥ずかしい質問で申し訳ないです。 これを機に勉強しなおします。 ありがとうございます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

1)半径60cmの円を書く。 2)上と同じ中心を使って半径50cmの円を書く(同心円) 3)上の円の中心を挟んで巾25cmの平行線を2本書く(中心から各12.5cmの位置) 4)2の円と3の平行線の交点が小さな円の中心です。これを中心とした半径10cmの円を書いて下さい。

PointX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろなやり方があって当然なのですが、 どうも私の頭は固いようです。 参考になりました。ありがとうございます。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

三つの小さい円は、描けるんですよね。 小さい円は大きい円に内接するので、大きい円と小さい円の中心を通る直線は、大きい円と小さい円の接点を通ることになります。 なので、大きい円の中心は、二つの小さい円の中心から55cmの距離にあります。 大きい円の半径から、小さい円の半径を引いた値です。

関連するQ&A

  • 3つの線分点に接する円の作図方法を教えてください

    3点円弧法で円を作図することは可能ですが、3線分に全て接する円を正確に 作図したいのですが方法はありますか? 線分の場合、円の中心がどこに接するかによって解が変化してしまいます。 私はAUTO CADを使用していますが、CADで無くても数学的に解く方法が ありましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 正五角形作図の証明

    正五角形作図の証明    インターネットで表題で検索(http:/www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/angle5"で検索し、 その中の全部で6ページからの「正五角形の作図と折り紙」の4/6、5/6枚目にある作図の5角形が 正五角形である証明を試みているのですが出来ません。何方か教えてください。   不完全な資料ですが、途中まで私が試みている図をお絵かき添付で付けさせて貰います。     以上 八王子市堀之内  山本 

  • 「正9角形の作図」について

    「正9角形の作図」について 僕は今高校生で数学が好きです。 僕が小学生の頃からずっと考えてきた問題で「正9角形の作図」という難問があります。 もちろん正9角形の作図が不可能であると証明されていることは知っています。 しかしその証明方法は代数的で代数の苦手な僕にとってなかなか理解できません。 (しかも小学生のときならなおさらです。) 小学生の時からコンパスと定規を持ちながら色々とやってきて、 不思議な正9角形の性質など見つけてきましたが、作図には至りません。(もう少しですが) 私は作図はできると思います。 なぜなら、コンパスと定規でプロットできる点、線分は無数にあり、さらにその点、線分同士を結んで できる新たな線分もあり、有利数倍、無理数倍して、さらに角度も考えたりして…線分と線分の交点同士を結んでもいいかな。 まあ、そうやってできる場合の数全てのなかで、正9角形の形を決定付ける要素 どれか1つと合えば作図が可能だからです。それを証明できるかどうかはまた別の話ですが… そこで今回質問したいのは以下の2つです。 (1)あなたは「正9角形の作図」ができると思いますか。 (2)私が見つけた正9角形の性質の1つについてどう思いますか?(下に記入) (1)についてはあなたの意見が知りたいです。有名な数学者が考えたことならば大体知ってます。 できる、できない、どちらにしても理由をお願いします。 (2)については「これで正9角形がかけるよ!!」とか「ふ~ん」とかなんでもいいです。 とにかく僕は人間が考えるよりも前に図形自体が何か人間に語りかけているような感覚に陥るのです。 雪の結晶、ミツバチの巣はなぜ(正)6角形なのか?他にも自然にできた図形は無数にあります。 これらは何の理由にもなっていませんが、作図ができなくもないと思えてくるのです。 英知を求めたいのです。 ご意見よろしくお願いします!! ~正9角形の性質の1つ~ 原点Oを中心とする単位円(円O)を書く。 点Q(cos60°,sin60°)、点R(cos120°,sin120°)を結ぶ(y=√3/2)。 点Q、点T(cos300°,sin300°)を通る直線(x=1/2)をひく。 原点を通り、y=√3/2、x=1/2とのそれぞれの交点の距離が2(円Oの直径)となるように直線を定める。 するとこの直線はy=(tan80°)xとなる。 逆に言えばx=1/2とy=(tan80°)xとの交点を点Pとすれば、SP=2となる。(証明済み) y=(tan80°)xとy=√3/2との交点を点Sとする。 QS=SVとなるように円O上に点Vを定める。 するとこの線分VQは正9角形の一辺の長さと等しくなる。 他にたとえば点B(cos260°,sin260°)、点A(cos220°,sin220°)を定め(VQ=TB=BA)、 VTとQAの交点をαとすれば△VQα∽△TAαとなりどちらも正三角形になる。(証明済み) ちなみにこの点αは正9角形にとって重要な点であり、この点が決まれば正9角形は作図可能である。

  • 道路標識の英文併記

    日頃から運転していて気付いたのですが・・・ 何で、運転免許は英語で受験できるし、地名にもローマ字が付いているのに、重要な道路標識に英語併記がないのですか? 外国人ドライバーになったつもりで考えてみて下さい。 (1)補助標識、規制標識、指示標識、その他運転上の注意事項を示す表示板、などは日本語だけで書かれていて、読み仮名もない。 (2)地名や交差点名の案内標識には英語名が併記されており、国道番号を示す青い逆三角の標識にも「ROUTE」の表示がある。 これって、矛盾していませんか? 運転する側からすると、交差点名の読みなんて、どうでも良い情報です。 一方で、標識の規制内容が分からなければ、大変な危険を伴います。 仮に、「中央線」(標識令ではNo.406)の読みが分からない外国人ドライバーが混じっていたら・・・、怖いですね。 交通安全に直接関わる標識だけでも、英語を併記すべきではないでしょうか。

  • 中国の郵便番号を検索したい

    中国は郵便番号が非常に重視されていて、郵便物には必ず書くことになっていると聞いています。 住所だけわかっている場所の郵便番号を知りたいのですが、インターネットで検索できるページはありますか? いくつか日本語の検索ページを見つけたのですが、詳細な検索はできないみたいで、知りたい住所がヒットしなくて探せませんでした。 どうすれば検索できますか?中国語の検索ページでもかまいません。なるべく細かく検索できるページが希望です。どうぞ教えてください。

  • この電話番号は?

    auの携帯電話を使っています。 2週間前に、下記の電話番号の着信履歴がありました。 個人電話ではないと思いますが、色々検索しても ヒットしませんでした。 また頭番号が「0」からではないので、外国かな・・?とか思ったり。 電話番号  16267719709 では宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 正五角形の製図(作図)方法について質問

    文章ではとても伝わりづらいので、 回答可能なのか分かりませんが、 分かる方はよろしくお願いします。 製図は多少出来ますが、基本シロウトです。 コンパス、定規で正確に正五角形を描きたいです。 厚紙に描いてハサミで切るのですが、 正確な正五角形になりません。 左右対称にはなりますが、 一番上の頂点が若干下に下がって潰れたようになります。 (一辺5cmの正五角形に対して0.5mmほど下に下がってる感じです。) 几帳面な性格です。 以前は仕事で数年間機械設計をやっていました。 コンパスは製図用ではないですが、 コンビニに置いてあるようなちゃっちいものでもありません。 中間くらいです。 鉛筆側は0.3mmで描いています。 作図は、 正五角形の一辺と対角線の比が黄金比であることを利用して描いています。 黄金比の作り方はウィキペディアの「黄金比」のページのものを利用しています。 ウィキペディアにある「正五角形」の作図方法は利用していません。 これだと、一辺を自分の思う長さに出来ないからです。 (1)やり方が違っているようにも思えませんし、丁寧にしている割にはズレが大きいので、原因を推測出来る方は教えて下さい。 (2)他にウィキペディアの「黄金比」のページにある作図方法を用いて黄金比を作図し、それを元に正五角形を作図するやり方をとっていますが、 他にやり方をご存知の方は教えて下さい。 ウェブに正五角形の作図方法はたくさん挙がっていますが、 どれも指定された一辺の長さで作図することは出来ません。 よろしくお願いします。

  • 知らない番号

    最近、携帯に知らない番号から電話がかかってきます。 私は怖いので 知らない番号はとらないようにします。 知らない番号はネットで検索しています。 最近、かかってくるのは 0120からはじまるフリーダイヤルなんです ネットで検索しても 何もヒットしません 一体どこなんでしょうか怖いです。 放っておいてもだいじょうぶですか?

  • 国道42号線の始点・浜松市篠原交差点

    国道42号線の終点近くに住んでいて、殆ど毎日この場所を通過していますが、今度、夏休みを利用して国道42号線を全線走破したいと考えています。 現在、国道42号線の始点は浜松市の篠原交差点と言う事になっていて、こちらでも調べてみましたが、42の国道番号が消えており、1号線や257号線がこの交差点で合流しています。 そこで質問です。 1.国道42号線は1号線と共用(重複)されていて、道沿いに42号線始点標識はあるのでしょうか?(終点標識はいつも見ています。) 2.浜名バイパスが国道1号線になっていますが、旧1号線は257号線と考えていいのでしょうか? それとも、県道316号線が旧1号線に該当するのでしょうか? 3.その他、篠原交差点に関する情報など、なんでも結構ですので、教えて下さい。

  • 正確性の高いサイト

    調べ物がある時、 インターネットの検索サイトを利用します。 しかし、 ヒットするサイトは個人で作成してあるものが 多く、 正確性を求めたい私にとっては、 あまり望ましい結果とはいえません。 分野毎で 変わってくることもあると思いますが 「正確性の高いサイト」 を教えて下さい。   今回は「科挙」について 調べたいと思っています。 ちなみに、 私は健康関連のものを調べる時は 「スパスパ人間学」や「あるある大辞典」 のサイトを利用しています