• ベストアンサー

消音グッズ消音パーツ

先日自宅でファイルサーバを必要最低限で 構築したのですが、 組み立て完成後、OSをインストールして 環境整備を行っている最中で 既に音が気になってしょうがありません。 現状音を出していそうなものは 以下の通りです。(うるさそうなもの順) ・電源(ケース付属、350W) ・ケースファン(COOLERMASTER SAF-B82 Bulk) ・CPUファン(AthlonXP1800+純正付属) ・HDD×2(Maxtor 40GB+250GB 流体軸受) お奨めの消音グッズや消音パーツがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mutti
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.1

電源は、仕方ありません。ほかの人 お願いします。 ケースは、ケースごと交換しましょう。 消音ケースというのがあります。それに交換しましょう。 できれば、12cmファンがついているものがいいです。 大きいので、回転数が抑えられ、音が少なくなります。 CPUファンは、コントロールしましょう。 熱に気をつけてね。回転数が低すぎるとCPUがこげるときがあります。 HDDは、5インチドライブに空きがあれば、いいのですが、ない場合、ちょっとした工夫が必要です。 ケースですが、こういうのがいいでしょう。 http://www.torica.com/products/torica-original/case/index.htm HDDを密閉して音漏れを防ぐもの http://gup.co.jp TOPです http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm 製品です CPUコントローラー http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=DFCLCD

y_an
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ケースですか・・・。 別にケースに拘っているわけではないのですが、 一番大きなものを使わなくなるのは少しきびしいですね。 ケース交換は最後の手段とします。 CPUコントローラーは魅力的です。 ただ疑問があるのですが、ほとんどのマザーボードに 付けれるのでしょうか? というか簡単に付けれるのでしょうか? 電源をつなぐだけとか。 今回自作したと言ってもすごい時間をかけてやっとという 感じなのでちょっと心配です。 調べてみたのですが、 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1204/justy_1.jpg ここに全体イメージがありました。 なんとなく分かる気もするのですが 黒い線は何に使用するかよく分かりませんでした。 muttiさんの分かる限りで教えていただければ 助かります。_(_^_)_

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mutti
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.4

#1です。 CPUの調節は、CPUのファンに、温度がわかる端子を。(黒いコード)3つ確認できました 1つ目は、CPUクーラーの底面  2つ目は、HDDの上目  3つ目は、PCケース内(任意) 位置がずれている場合は、温度が低くなっています。 それを考慮してください。 5インチベイが残っていれば使えます。 あとは回転数の調節なので、ファンの電源を、これについている電源に差し替えるだけです。(黄、赤、黒コード 色あってるよね) あとは、コントローラの電源を本体の電源にさすだけです。 これの場合、USBと1394もついています。 これは、前面に持ってきて便利性を図るものです。 裏からも取られし、M/Bからもとれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.3

ケースファンを取り外せば、静かになります 電源ファンが兼ねてくれます。 後はケースです 星野のウィンディブランドの物は、値段が高いですが、作りは良いし、びっくりするぐらい静かでした。

y_an
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりケースですか・・・。 No1でも書いたのですが、一番大きなものなので 下手に代えれないものがあります。 最初から考えていればよかったのですが・・・。

y_an
質問者

補足

ケースファンを外せば多少静かになるのは分かっているのですが、 常時稼動サーバなので、その分熱が気になってしまいます。 音は静かな割に結構熱を下げてくれるケースファン等を 教えていただけると助かるのですが・・・。 こればっかりは色々と買って試すしかないんですかねぇ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxxSkyxxx
  • ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.2

こんな感じですかね?

参考URL:
http://www.e-lets.co.jp/product/kudou_shizuka.htm
y_an
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりこれですか。^^ 雑誌の記事等で何度か見かけたので良いものなのかな? と考えてはいたのですが、やはり推薦できる程のものなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 120GのHDD

    120Gのハードディスクが手ごろになってきたので換装しようと思います。 しかし手ごろなものがいくつかあり、値段的にもリンクしているのでどれがいいのかわかりません。 IBM Deskstar 180GXP IC35L120AVV207 120GB 容量:120GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:2MB/シークタイム:8.8ms/流体軸受け 販売価格:\12,000 Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y120L0 /容量:120GB/7200rpm/9.0ms/流体軸受 販売価格:\13,000 Maxtor DiamondMax 16 4R120L0 容量:120G/回転数:5400/UltraATA133/流体軸受 販売価格:\11,800 お店でメモしてきたものです。 今まで僕が使ってきたのはIBM2機種(20G5400rpm、80G7200rpmいずれもボールベアリング)シーゲイト(80G7200rpm流体軸受け)です。初めて流体軸受けを使ったときには静かさに驚いたものです。 今回買おうとしている3機種はどれも流体軸受けです。 3代目のやつが5400rpmだから安いのかなと思ったのですが、プラッタがどうとかあるんですよね・・・(>_<)その辺が良くわからないです・・・ どれが、ベストチョイスなんでしょうか?

  • ケースFAN(DC)の軸受け構造について

    ケースFANの軸受け構造についてなのですが。 流体軸受とか2ボールベアリングとか スリーブべアリングとかありますよね。 これってなにがどう違うのですか?

  • ハードディスクの性能

    ハードディスクを買おうと思い、次の2つで迷っています。それぞれのスペック値から良い点、悪い点について教えて下さい。 (1)Maxtor MXT-4R080L0 U133 5400rpm 流体軸受タイプ (2)HITACHI(IBM) HDS728080PLAT20 7200RPM ATA-100 バッファ:2MB 共に80GBで価格は同じくらいです。rpmとか流体軸受けタイプとかUとかATAは何を表しているのでしょうか。

  • ハードディスクの置き方

    デスクトップPCで、内蔵型のハードディスク(MAXTOR製 20GB)が物理的にひどい音を立てて、壊れました。4年くらい使用しているので、たぶん寿命かと思います。 新しいハードディスクを購入して、付け替えようかと思っているのですが、流体軸受けとボールベアリングどちらが良いのでしょうか。 デスクトップPCはブック型で縦置きです。以前、縦置きは横置きよりもハードディスクに悪く、寿命が短くなるということを聞いたのですが、本当でしょうか?

  • CPUの冷却を静音化したいです。

    CPU のファンがかなりうるさいです。マザ-ボードはMSI製の850PRO(MS-6339)intel Pentium4 Socket423です。(マウスコンピュータ製で2001年に購入)これに合う市販の静音化クラ-探しています。パソコン専門店で”Socket478でも合います”といわれ購入したがまったく合いません(また、付属の金具はまったく使えませんでした。) HDD:WD600(60GB)のかん高いキィ~ン音(4年使っているのでそろそろ寿命かも。)は、流体軸受に交換で解決しました。でもPen4純正のFANの音かなりうるさいです。いろいろ探しましたが見つかりません。どなたか、いいものがありましたら紹介ください。このパソコン ポイするにはまだ早いです。 セカンドマシンにするしかないかなぁ。(T_T) あきらめたくないですね。

  • 有名なHDDメーカー

    IBM 6871-23Jを使用しています。 BUFFALOのHPで確認すると20GBまでのHDDならOKと書いてありました。 そこで20GBのHDDを購入したいのですがどのメーカーがよいのか困っています。 一応考えているメーカー Maxtor Seagate 回転数は5400rpm程度です。 また軸受け?もボールベアリングと流体軸受けのどちらがよいのかも悩んでいます。 ちなみにBUFFALOのHPで確認したときは20GBまでOKと書いてありましたが20.4GBなどの400MBオーバーのHDDもうまく認識するのでしょうか?

  • HDDの交換(HDDの比較)

    PCはNEC VALUESTAR NX VC450J/8を使用しています。 OSはWindows2000です。 HDDの交換を考えているのですが、下記2種類のどちらにするかを迷っています。 省スペース型ですので発熱が少ない方を購入したいと思っています。 探し方が悪いのか、インターネットでそれぞれの使用感を調べる事ができませんでした。 どちらが省スペース型に向いているかアドバイスをお願いします。どなたか背中を押してください。 ・Maxtor MXT-4R080L0       80G U133 5400rpm 流体軸受タイプ ・Maxtor MXT-4D080K4      80GB Ultra-ATA100 12ms 5400rpm 2MB 流体軸受タイプ

  • 静かなハードディスクはどのメーカーですか?

    デスクトップのハードディスクがクラッシュしてしまい、40GB程度で流体軸受けのものを新しく購入しようと思っています。 耐久性(信頼性)も必要ですが、静粛性がなによりです。 以前はSeaGate はうるさいという評判を聞いたのですが、近くのパーツショップでは、今はMaxtorよりも静かだと言ってましたが…。 お使いのお勧めをお教えください。

  • 内蔵HDは、「流体軸受け」が静か、なのでしょうか?

    近く、デスクトップの内蔵HDを、7200rpm・80GBに換えようと思っており、製品をいろいろ調べています。 調べていたところ、HDDは、「流体軸受け」が静か、との情報を見ました。 ところが、主なメーカーである、バッファローやアイオーデータは、カタログで見る限り流体軸受ではないのですが(間違っていたらすみません)、そうするとやはり音がうるさいと思ったほうが良いのでしょうか? 信頼できそうなのでこれらのメーカーを買おうと思っていたのですが、、どうなのでしょうか? 静音性について実際のところを教えて下さい。

  • 流体軸受けとボールベアリングのHDD,どちらが良い?

    自分で調べてみたのですが、ボールベアリングはあまり人気がないとか、というより流体軸受けが今市場で多いので、ボールベアリングの人気が無い、という風になってしまったのでしょう。 実際どちらが壊れやすいのでしょうか?発熱や音は? 現在Maxtorの5A250JOか4A250JO のどちらかを購入しようと思うのですが、これらはボールベアリングでしょうか…? 皆さんはどちら派ですか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パイナップルの再生栽培は簡単にできると思いましたが、実際には失敗しました。
  • 気温や水の分量、日光の影響などが原因で、葉の先が枯れ始めてしまいます。
  • 注意すべき点は、適切な気温と水の管理、十分な日光の供給です。
回答を見る