• ベストアンサー

相続

10年前に義父が老後の収入安定を考え、大家の住まい付マンションを購入し、そこに住みながら経営をしていました。購入の際、義父は年齢が高齢だったため銀行からお金が借りれず、実の息子が代わりにお金を借りて購入しております。現在そのマンションに私と私の妻と子供2人で義理の両親と同居しております。つい最近、義父が他界し(癌のため)相続となるわけですが、この場合どのように相続となるのでしょうか? 謄本を見た事がないのでどの様な抵当権になっているかわからないのですが、おそらく第一抵当権は銀行、第二は兄で最後に所有者である義父になっているようなのですが・・・。(すみませんその辺のこと詳しくないので変なことを書いているかもしれません) 義父の子供は息子と娘の2人で、私は娘の夫です。義母は健在です。 現在のマンションおよび土地の相続は全て兄のものになってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

   ■ どのような相続になるか?  資産については、法定相続人の間で遺産分割協議が整うなら任意に取り決めができます。  法定相続では義母1/2、義兄1/4、妻1/4になります。  また、債務は返済能力のない者だけに意図的に相続させるような不当な行為を防ぐため、  法定相続以外の割合にしたい場合は債権者の同意が必要です。 ■ ご相談のケース  マンション(義父名義)は相続対象、借入金(主債務者=義兄)は相続とは無関係です。  但し、義父は担保物件の所有者として連帯保証人にはなっていたでしょうから、  この連帯保証債務は相続の対象になります。  特に債権者と協議・同意をしなければ、資産の相続配分とは関係なく法定相続分を相続することになります。  債権者(銀行)と協議して同意が得られれば別の配分とすることも可能です。  親の住宅の借金を息子名義でするケースは少なくありませんが、相続が発生した場合は面倒です。  これまで義兄名義の借金返済を、実質は義父がしてきたのでしたら、  マンションの相続配分をどうするかを協議して、  その配分の結果に応じて借金の負担もするということで良いと思います。  但し、対銀行との関係では元々主債務者=義兄になっているので、  これらの負担配分は当事者間で行うようにしていけばよいと思います。  (同一物件の主債務が相続分割されることを銀行は好みませんので。)  実質的には名義借りなので、  借金名義は義兄だからマンションも義兄のものになる、というのは理屈としてヘンです。          

kurome
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 詳しく説明していただいてありがとうございます。 相続は相続、債務は債務という考えなんですね。 不安が解消されてとてもよかったです。 またのご機会がございましたら、ご教授よろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

noname#97655
noname#97655
回答No.1

お兄さまがお金を借りて購入したんですよね? 貴方の奥様がお兄さまが借りたお金の半分を持てば後は平等に相続できると思いますよ。 ふつうの相続ならば義母さんに半分そして残り半分は兄弟で分け合う形になりますけどただ、購入代金はお兄さまが払っているわけですから平等に相続はむりでしょうね。。 でもこれはあくまでも貴方には関係のない話です。 口出す権利はお兄さまと貴方の奥様と義母さん3人の問題ですから あなたが悩む必要は全くないはずですよね。。まず無関係の人間は口出さないことです。

kurome
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに、全くの無関係ではありますが、このマンションを義父が購入する際に、購入前に住んでいた一戸建てを義父からお願いされて、私たち夫婦は当時購入する気など全くない状況にもかかわらず、両親の度重なるお願いにより購入し、そのお金を元手にマンションを購入し、マンションに同居する際も、両親から同居をお願いされ、その購入した一戸建てをかなり損をして売却し、同居しております。口出しできないとわかっておりますが、このままでは納得いかない気持ちであります。 それから、説明不足ですみません。 マンション購入時、お金を借りた名義は義兄でありますが、実際の支払いは義父がしておりました。このような状況ですが、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続問題についてお聞かせ下さい。

    主人の家の相続について質問です。主人には3つ上の兄がおり、両親も健在です。 現在、二男である主人が義父名義の家業(金属業)で一緒に仕事をしております。私達親子(主人・私・娘1人)3人で暮らしている義父名義の家が、ただ今うちの仕事場となっております。 この私達が今暮らしている家には元々10年程前までうちの義父母が暮らしておりましたが、義母の老後は静かな所で暮らしたいとの意向があり、主人名義で別の場所にマンションを購入、義父母は現在その主人名義のマンションに暮らしております。 今現在「自分達が住んでいる家が義父名義」で「義父母の暮らしているマンションが主人名義」。そして仕事の名義も義父名義なのですが、うちの義母の方からこの先、義父にもしものことがあったら「相続は兄弟できっちり半々にするから」と言われております。でも自分達がいなくなっても孫達(兄の家に子供が二人・うちに一人)もいるから「今自分達が暮らしている(主人名義の)マンションは売らないで残しておいてほしい」と言います。私と主人の意見は、この先も今現在住んでいる家に住み続けながら仕事もここでやりたい。というのが希望なのですが・・・。 そして今現在、うちの主人兄弟間の仲があまり良くありません。兄の奥さんがここ10年以上一度も義父母にも会っておらず、結婚7年目の私はお会いしたことがありません。夫婦間もあまり仲が良くないらしく、いつも義兄が何か面倒があると子供(兄妹2人)だけ連れて義父母の家に置いていき、1ヵ月近く義父母に預けっぱなしです。その間もその奥さまからは何も音沙汰もなしで・・・義父母はもちろん、うちの主人もその奥さまのことをあまり良く思っていないようです。でもうちの娘と従姉にあたる義兄の子供達とは仲が良いので、子供達のことを考えるとできればあまりもめることなく平和に終えたいと思っております。 この先必ず直面するであろう相続の問題について、どの様に準備しておくのが最良の方法なのでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続権について

    義父の遺産相続についてどなたか教えて下さい。 本来なら、残された妻、2人の息子の3人が相続するものだと思っていましたが 義父は離婚歴があり、最初の結婚の時の娘がいることがわかりました。 しかし、その娘(Aさんとします)は数年前に他界しているのですが、2人の子供がいるようです。 Aさんは亡くなっていても、その子供に義父の遺産を相続する権利はあるのでしょうか?

  • 相続について

    夫が急死しました。義父は10年前に亡くなっています。義母は健在で私と同居しています。義父が住んでいた家は義父が亡くなってから、誰も住んでいません。この家と家が建っている土地を相続するにあたり法律的には相続割合はどのようになるのでしょうか。相続人としては、夫の母、夫の姉二人、私と私の子供二人の計6人と思います。 義父には25年前に私たち夫婦が新居を購入する時に2000万円ほど援助してもらっています。その金額は相続の時にどのような扱いになるのでしょうか。 また、現在住んでいない家に住む場合、相続人の承諾が必要ですか。家賃は相続割合に応じて支払う必要がありますか。

  • 相続に関して

    7年前、両親が亡くなり兄が家を相続しました。 2人兄弟です。(兄と弟) 東京で兄と同居で二人とも未婚 今年、兄が亡くなり家と貯金を相続しようと思うのですが 祖母(母の母)が地方で健在です。 このような場合は、祖母が相続となってしまうのでしょうか? もし祖母が相続したらその後、祖母の子供が相続でしょうか? そうなると私の母は亡くなっているので私の母の妹が相続になってしまうのでしょうか? 私は、家も貯金も失うのでしょうか? お分かりになられる方、ご回答お願い致します。

  • 賃貸マンションの相続

    現在、義父が購入した賃貸マンション(1階店舗。他5部屋の賃貸部屋がある3階建て。建物の奥が3階まである大家専用の住宅となっている)の大家専用住宅に同居しているのですが、先日義父が死亡し相続の話になったのですが、相続人の妻には兄がおります。本来なら兄が同居するはずだったのですが、兄の妻が同居を拒否し、私たち夫婦が同居することになりました。生前義父はマンションの相続は兄には放棄してもらい、私たち夫婦にとの話はしておりました(遺言状はありません)。しかし、義父の死亡ご義母は、私1人で全部マンションを相続し、賃貸収入も分割する気はないと言い出しました。このマンションを購入する際、義父が住んでいた一戸建てを売って購入資金にしたいとのことで、私たち夫婦が、買う気がなかった一戸建てを3800万円を出して購入しました(その後、その一戸建てをかなり資産目減りしたじょうたいで売却し同居となったのですが)。そのような経緯の中で、義母の要求はとうてい受け入れられません。せめて、半分は家賃収入をもらいたいと思っているのですが、家賃収入の分割ってできるのでしょうか。

  • 相続権はどうなる?

    すみません、よろしくお願いします。 先日、祖父が亡くなりました。 私が学校で習った程度の知識では、確か遺言も何も無い場合 配偶者が半分、残り半分が子供で兄弟がいれば均等に割る だったように記憶しています。 うちの祖父の場合祖母は健在で、子供は息子・娘が1人ずつ。 娘というのが私の母、息子はもちろん叔父です。 しかし母はすでに亡くなっており、健在である子供は息子(叔父)だけです。 この場合、母の相続権は消滅し、叔父と祖母だけが相続する形になるのでしょうか? それとも全部もしくは一部でも、母の配偶者(父)や子供の私に移行したりするのでしょうか? 検索してみてもうまい検索ワードがなかなか浮かばず、まったく同じ状況の凡例が見つからなかったためこちらで質問させていただきました。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 相続について

    現在は子供がいない夫婦なのですが 今後不妊のため子供ができないこともあると思っています。 今主人の母親は健在ですが 子供がいない夫婦の場合で親がいない場合は財産の相続が主人の兄弟にまで及ぶと最近知りました。 まだ若いのでそのような心配はしなくてもいいのかと思いますが 主人が遺言を残してくれれば解決するとも最近知りました。 まだ遺言などは具体的に書くような感じではないです。 主人には兄と姉がいますが 腹違いの兄弟です。 主人の母は2人の兄と姉を養子にはしていません。 このような場合でもこの兄弟2人に相続する権利があるのでしょうか?

  • 遺産相続について

     父が亡くなって父の銀行口座が凍結されました。  口座を解約するためには相続人の戸籍謄本や印鑑証明が必要とわかりました。  配偶者・子の印鑑証明や各々の戸籍謄本をそろえて銀行へ送付したところ、父は他県から婿養子に入ったので、その他県にある父の実家の戸籍謄本も必要といわれました。   父は6人兄弟の4番目で、兄たちは他界していますが弟は健在です。  この場合、父の弟(自分にとっては叔父)の印鑑証明等も必要となるのでしょうか?  詳しい方、このようなケースの遺産相続を経験された方、お願いいたします。

  • 相続について

    被相続人(義父であり叔父でもある)、配偶者は被相続人よりも先に他界しました、私は被相続人の子3人の内、長男の嫁です、長男は義父及び義母及び他の兄弟よりも先に他界しました。長男の子2人は健在です、 この場合ですが、被相続人の財産は私の権利はありますか。残った兄弟2人の物ですか

  • 遺産相続(家の相続について)

    現在私(娘)の母の名義の家で母と私と私の息子と暮らしております。 (3年前に出戻りです。)それまでは妹夫婦と母は暮らしておりました。 私には兄妹が2人おります。兄と妹です。兄も妹も結婚し兄は賃貸住宅 に住み、妹は新居を購入し皆、近くに住んでおります。 (妹夫婦が新居購入した為、母が一人になるので賃貸暮らしの私と息子が 実家に戻りました。) 母名義の家は担保等には入っておりません。 父と母は数年前に離婚し、慰謝料代わりに母が家を譲り受けた形です。 母は病気がちで働けませんので生活費は私が支払っております。 (わずかですが年金を母はもらっておりますがそれは母のお小遣い になっております。) 今は母も元気な方ですがいずれは年老いていきます。 もし母が亡くなった場合家の相続はどのような形になるのでしょうか。 相続は母の子供である3人の兄妹が相続するのでしょうか。 私は家を出て行く形になってしまうのでしょうか。 (それともその辺りは兄妹で話し合いにより解決できますか?) 相続するに辺り相続税などお金が必要になるのでしょうか。 家は築40年の古家です。 今後の為の勉強にと質問させていただきました。 参考サイトなどご紹介しただければ助かります。 宜しくお願いします。