• ベストアンサー

建築士の資格について

本やネットでいろいろ調べましたが分からないことがあります。 ・一級建築士免許 ・二級建築士免許 ・木造建築士免許 僕の中ではこの3つでは 一級>二級>木造 というふうに扱える規模が異なっていると思っています。 となると、木造建築士には出来て、二級建築士にはすることが出来ないものってあるのでしょうか? また、どのような人が木造建築士免許、または二級建築士免許をとるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ricten
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

一級>二級>木造 の解釈で、よいと思います。 ですから、木造建築士に出来て、二級建築士に出来ないものはありません。同様に、木造、二級出来て、一級に出来ないことはありえません。 木造建築士は、専用住宅を、メインとしている、大工さんを意識した資格です。但し、受験資格は二級と一緒です。 設計事務所の看板を掲げるのであれば、一般的に二級建築士までは必要ではないでしょうか。 個人専用住宅を業務のメインとしているのであれば、二級建築士の方も多いです。 また、二級について言えば、一級の受験資格を得るためのステップの一つです。大学卒であれば2年の実務経験で受験資格を得られますが、たとえば、工業高校卒であれば、3年の実務経験で二級、合格後、4年の実務で一級のの受験資格が得られます。 ですから、一級建築士を目指すのであれば、大卒のほうが有利かもしれません。

関連するQ&A

  • 建築の資格

    こんにちは、将来建築士を志している者です。 建築の免許には一級建築士・二級建築士・木造建築士がありますが、これら三つの違いがイマイチわかりません。 特に、一級建築士と木造建築士の大きな違いはなんなのでしょうか? また、何をしたい人が一級建築士、または木造建築士の免許を取得するのでしょうか?

  • 木造建築物で有名な建築家と言ったら誰?

    木造建築物(日本に限らず世界の)で歴史的に有名な建築家(現代の人でも過去の人でもいいです)と言ったら誰だと思いますか? それか、すばらしいと思う木造建築物でもいいので何かあれば教えてください。

  • 建築士定期講習について

    『新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、 3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う。』 とありますが、 経過措置として平成24年3月31日までに最初の建築士定期講習を受ければよいとあります。 つまり現在事務所建築士の者は今受けてしまうと3年後にまた受けないとならなくなるんですよね? 終了考査の合否影響や資質向上は別として現事務所建築士は今受ける意味ってあるのでしょうか? また、 『複数(一級、二級又は木造)の建築士免許を有する方は、その複数の建築士免許証の写しを提出することによって、 当該複数の建築士定期講習の申込みを行ったものとして扱います。』 とありますが、私は一級免許を取れば二級建築士や木造建築士の資格は上書きされると思っていました。 しかし、これを読む限りでは(普通そんな方はいないと思いますが)一級免許を持っていても 他保有での二級建築士事務所や木造建築士事務所として業務することができると言うことでしょうか? とくに困っているわけではないです。 素朴な疑問です。

  • 関東の木造建築物について

    関東近辺(できれば北関東・埼玉あたりで)で木造建築物の見学ができるところがあれば教えてください。 建築を勉強しているので、できれば構造が見られるようなものがあれば… 建築物は住宅でも大規模建築物でも何でもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 木造建築士の資格

    私は建築に関して素人ですが、木造建築士の資格をなるべく早く取得するには、いつからどのような形で学習するのがよいでしょうか? また、昼間仕事をしながらの受験となりますが、短期で教えていただけるような学校はありませんか?教えて下さい。

  • 建築事務所に注文住宅お願いする流れ

    家を購入したいと思っています。 本やネットで勉強中ですが なかなか難しくまだよくわかっていないので 教えて下さい。 マンションを見に行っていたのですが一戸建てと思い、一戸建てで エリアも決めました。 値段もあり最初は 中古も見に行きましたが 新築で 1000万くらいの違いなら 建売より注文住宅がいいなと 今は思っています。 それで 予算内で建てれるなら 建築事務所にお願いして注文住宅に したいと思っていますが いつどういう風にすればいいかよく わかりません。 ハウスメーカだと 住宅展示場がありますが、いい物件があれば すぐでもいいですが まだ勉強しきれていなく、勉強不足なので 即買いではないです。 エリアはほとんど決めているので 不動産屋さんまわりをして 土地を決めてからでないとダメなのか、建築事務所さんにお願い する場合どういう風に していけばいいのでしょうか。 住宅展示場のようにモデルハウスがないので どういう風に 進めていけばいいのかわかりません。 すぐ買うつもりでないので 行ってはいけないかなとか どの段階でどういう風に進めればいいのでしょうか。 まだ 鉄骨がいいか木造かもよくわからない段階で 住宅展示場に 行ってみましたが 規模が大きく素敵ですが まだ全くよくわかって いない状態で どこからどう学んでいけばいいか  高い買物なので しっかり知識をつけ購入したいのですが 難しくて 足踏み状態です。 初歩的な質問かもしれませんが 教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします 建築事務所にお願いして建てれるなら建てたい

  • 1級と木造建築士の違い

    現在高校3年生の者です。建築学科に進学しようと思い、志望校をいろいろ考えている途中です。私は個人の家の設計よりも大規模な学校や駅とか美術館といった公共のものの設計をやりたいので、1級建築士の資格を取得すればいいのだとは分かりました。ところが、私は日本独特(?)の木造建築の設計にも携わってみたいと思っています。 このとき1級建築士の資格さえ持っていれば、木造建築士が設計することのできる建物も建てる事ができますか? 要は1級と木造の資格の両方をもつ必要はあるのか?ということです。 拙い文章ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 1号建築物であり、かつ2号、3号に当てはまる建築

    ふと疑問に思ったのですが 2号の大規模木造や3号のS造やRC造等に当てはまる建物でも 特殊建築物だと2号もしくは3号建築物でありかつ1号建築物とは扱わず 1号建築物と言うことになりますが 通常法令はどれかに当てはまる場合一番厳しい側で判断することになっています。 しかし、1号~3号の建築物に上位関係はあるのでしょうか?

  • 木造特殊建築物の建築可能規模

    木造で保育園を計画中です。 規模が1階1100m2、2階600m2程度となる予定です。 防火指定は無しです。 地域は第一種住居地域です。 2階に保育室や遊戯室を設けるのですが、合計面積が390m2程度となります。 この規模の場合法規的に建築は可能でしょうか? 建築が可能だとして内装などの制限を受けますか?

  • 木造準耐火建築物のわかりやすい解説本を教えてください。

    木造準耐火建築物のわかりやすい解説本を教えてください。 木造準耐火建築物の参考詳細等がわかりやすく載ってる「解説本」はありませんか? お勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。