• ベストアンサー

切手代の内訳

裁判所に予納する切手代6400円の内訳を教えてください。 また、被告が複数である場合には6400X被告数となるのでしょうか? ちなみに、この6400円の切手はどこに使われるのでしょうか? 特別送達だと約6回分ですが。 よろしくおねがい致します。

noname#5577
noname#5577

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.3

切手の種類 枚数  10円  10枚  20円  10枚  50円   4枚  80円   2枚 100円   8枚 200円   2枚 270円   2枚 500円   8枚 合計 6400円 被告が1名増えるごとに切手2080円分(1000円切手2枚,40円切手2枚)ずつ加算   切手は,期日(裁判を行う日時のこと)の呼出状,訴状副本(裁判所に提出する訴状と同じもの),書証,準備書面等を送付するために使用されます(なお,準備書面等一定の書面は当事者同士が直接ファクシミリ等でやりとりする建前になっています)。 切手は1回目の呼出,訴状副本等の送達に使われますが,2回目以降は裁判官が期日を告げるので,その都度,呼出状に使用されるということにはなりません。また,その後,取り交わされる準備書面は当事者同士が直接やりとりすることになっているので,初回の外は,実際にはあまり使用されません(書証等の取扱いは,事件進行に応じて書記官に確認した方がいいでしょう)。余れば訴訟が終わり次第適宜返却されます。

その他の回答 (2)

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.2

6400円に特に大きな意味はありません。強いて言うなら,訴訟手続のなかで使用するであろう種類の切手を相当枚数づつ組み合わせたものが6400円であったということでしょう。当然ながら,訴訟の進行の過程で不足すれば追加の予納を求められますし,余れば返納されます。最初に予納する額が少なければ,追加予納の手間が煩雑ですし,多ければ当事者の負担が大きくなる。そういった兼ね合いもあってこの額になっていると思います。 ちなみに,6400円という額は,全国共通ではなく,8000円であったり7940円であったりと各裁判所によって異なります。 なお,最初に6400円予納しなかったとしても訴状が却下されることはありません。極端な話,最初に訴状の送達費用1040円(被告1名,定型郵便の場合)だけ予納してあとは裁判所から連絡があったときに必要分だけ予納するという方法も考えられますが,現実的ではありません。 

noname#6645
noname#6645
回答No.1

 特別送達の内訳は、一般郵便料金(80円)+書留(420円)+特別送達(540円)で25gまでは1040円だそうです。  これが被告人数が6人であれば6240円ですね。残りの160円分がわからないのですが・・・  被告人の数や封書の重さなどがはっきりわかれば、内訳もはっきりわかると思います。

参考URL:
http://www.paralegal-jp.com/q&a/answer/minjijiken3.htm
noname#5577
質問者

補足

皆様ありがとうございました。 参考になりました。 実は、 切手代はてっきり6400円であるものと思っていました。

関連するQ&A

  • 予納郵便切手の代金、裁判所は証明してくれるの?

    私が民事の原告で、予納郵便切手を収め、後に勝訴の判決確定を得、同時に「訴訟費用は被告の負担とする」も得た場合で・・ 被告に予納郵便切手代金を請求したいのですが、その場合、実際に裁判で要した予納郵便切手代金をどのように証明すればいいのでしょうか? 例えば、係争中に切手代金が追加となる場合もあります。全ての切手を使わずに判決が確定する場合もあるでしょう。 結局、被告に請求するには裁判所が使った郵便切手の代金を証明しなければならないのではないでしょうか? 経験された方、おられませんでしょうか?教えて下さい!

  • 切手代について

    裁判所に同じ書面を2通送って、一つを被告に送ってもらうという直通でない方法で被告に送達する方法がありますがその場合、裁判所は被告に対して特別送達で送るのですか? 逐一特別送達では金がかかりすぎると思うのですが。 よろしくおねがい致します。

  • 少額訴訟の予納郵便切手について

    少額訴訟を郵送で提起したいのですが、手続きに、予納郵便切手6000円分を送らなければなりません。少額訴訟は、1日で終わるようなので、予納郵便切手6000円分も必要ないと思うのです。返却されても84円以外の切手は使用することはありません。 切手ではなく、現金ではダメなのでしょうか? 提起する裁判所は、神戸簡易裁判所です。平日は仕事で、裁判所に電話で聞くことができないので、こちらで質問させて頂きました。

  • 訴状提出時の郵便切手

    本人訴訟で、訴状提出時の郵便切手は、6000円で、その内容は、下記のサイトにあるように、500円8枚・・・と、内訳どおりの切手を予納しなければならないのでしょうか? http://www.courts.go.jp/yokohama/vcms_lf/H26.4.15yonouyuuken.pdf

  • 切手払いについて

    郵便局の窓口で、複数の郵便物を同時に出す場合、 二つの郵便物の送料をまとめて切手で支払うことはできますか? たとえば、送料100円と送料400円のものを同時に出す場合、500円切手一枚で支払うことは可能でしょうか?

  • 一酸化炭素中毒事故の損賠額の内訳について!

    私は被告です。事故で死者はありません。原告の入院は3週間です。 一回目の期日で裁判長から原告に対し損倍額の内訳を命ぜられました。 保険も適用しているみたいですが・・ この場合の内訳ってどういう内訳が予想されますか? 原告は保険会社からの代理権限証書を添付するのが通常ですか? 宜しくお願いします。

  • 切手を現金化する方法を教えてください。

    簡易裁判所から訴訟の取り下げのため 費用の納めた切手が返還されましたが、数万円のため 通常使える切手金額でありません。 現金化できる方法がありましたら教えてください。 ちなみに、郵便局では出来ないそうです。

  • 送達を無視する被告への対応方法を教えてください

    送達を無視する被告への対応方法を教えてください 1月に原告として本人訴訟を行いました。被告とは連絡は取れません。 裁判所から被告に特別送達が行われましたが、被告が留守ということで送達は行われませんでした。悪意の無視は続き、休日送達も試みましたが結果は同じであったため、裁判所に付郵便送達上申書を提出しました。 ここにきて裁判所から利息計算方法がおかしいと指摘され、計算書の再提出を要求され、出頭日時も決まっていたのに取り消されました(1ヶ月以上何をやっていたのやら)。 再計算した結果請求の拡張が必要なことがわかりました。 Q1)請求の拡張の申立をする場合、被告が送達に応じないことを予めわかっている場合でも、再度送達、休日送達、付郵便送達という手順を踏まなければいけないのでしょうか? Q2)仮執行宣言付判決を得た場合職権によって送達されると思いますが、被告が同様に送達を受け取らないことが考えられます。送達証明書を早く得るために有効な手段はないものでしょうか? Q3)債権強制執行を行うにも被告に送達されていることが必要となりますが、被告が同様に送達を受け取らないことが考えられます。取立を早く得るために有効な手段はないものでしょうか? 余計な時間がかかってしまって、第三債務者に対する差押え命令の効力がなくなってしまうということはないでしょうか? Q4)Q1~Q3で再び付郵便送達を行うこととなった場合、再度債務者の住居所の調査が必要なのでしょうか? 以上、乱文で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

  • 切手について

    240円の切手を貼りたいのですが、100円と140円の切手しかありません。 この場合は封筒に2枚貼ってもいいんでしょうか(;_;)? お願いします!

  • 切手を送るってどういうこと??

    オークションの支払いで、切手でも構いませんというのがありますがどいうことでしょう? 封筒で(80円切手を貼って)代金を入れて送るのでしょうか? ハガキに貼り付けて送るのでしょうか? 切手の場合はOO円同封してくださいみたいなメッセージがある場合はどういうことですか? どうして落札金額より多く必要なのでしょうか? よく分からないので切手を送る事について教えて下さい。