• ベストアンサー

学校のパンフレットに書いてある事とイメージが違うと思った事ありませんか

AozoraTaroの回答

回答No.3

防衛大学校 ははは。パンフレットには一言も学生隊(寮)の自治組織がどのように運営されているかなんて書いてなかったものなぁ・・・。組織図なんかからは何も見えてこない・・・。 確かに大学としては一流の器材や教授陣もそろっているけれど、なにせ学生隊が・・・。  刑務所の方がましだよ。

参考URL:
http://www.nda.ac.jp/index-j.html

関連するQ&A

  • 専門学校の授業風景や生徒の質について教えてください。

    自分も専門学校を卒業しました。 事務系の学校でした。 他の学校の授業風景などが気になったので質問をしました。   入学する前は真面目な生徒が多く活気がある学校だと思っていました。 しかし、入学してみるとダラダラした生徒が多く授業も張り詰めた雰囲気とは程遠いものでした。 遅刻も多く、ずる休みの生徒も多かったです。 学校パンフレットとは程遠い雰囲気でした。 専門学校で学びたい人が入学したので学校の雰囲気もいいと思ったにがっかりでした。 個人的に思ったのは 偏差値が高い高校から生徒はあまり来ていませんね。 言い方が悪いかもしれませんが大学に行けない偏差値の高校から進学する生徒が多いと思います。 最初からやる気の無い生徒が多かったです。 遊びの場になっているのかな? 他の専門学校はどうなのかな?

  • 学校生活が見れる写真資料

    日本・アメリカを含めたさまざまな国の学校での授業風景や、 寮での生活がうかがえる写真が見れるサイトを探しています。 使用している文具や教材、昼食の時間の過ごし方なども垣間見えるような 生活臭たっぷりのものが好ましいのですが良いサイトはないでしょうか? 小中高大どれでも構いません。 いままでパンフレットや学校公式、関連サイトを閲覧していたのですが 美化されていたり誰も居ない校舎が写されていたりと 生活感に欠けていて味気なく求める情報は得られませんでした。

  • 法律に詳しい方助けてください。専門学校 入学金、授業料について

    今年度から専門学校に入ったものですが。パンフレット、入学願書、資料には午前の部、9:00~午後の部16時~どちらかの部に選べる感じになっていました。今週入学式があり、その後ガイダンスがあり授業の説明など受けました。そのとき生徒は午前の部に皆さんは入ってもらうことになると説明を受けました。 自分は午後の部を希望していたので午後から出てること確認したところ、今は生徒があまりいないので午後は授業がないと言われました。 しかし事前に願書を出す前と、入学金、授業料を払う前に午後の部があるのか確認したところ学校の入学センターに問い合わせ午後の部でも入れると言われました。パンフレットや願書などには午後の部があると書かれており自分は仕事を昼間現在して生活もあるので午後の部しか出れないと伝えましたが午後授業がないので午前にでてもらわないと困ると言われましたがパンフレットや問い合わせではあると言われたのに話が全然違います。入学金などを返金してもらうために 消費者センターに問い合わせて今日手紙を送ることになり内容証明で送らなければならないのに配達記録で送ってしまったことに今気づきました。 このようなトラブルに巻き込まれたのは初めてで精神的にも落ち込んでおり間違ってしまいました。どうしたらいいでしょうか? 誰か助けてください。

  • 学校 出欠確認

    高校1年です。 いま具合がわるいのですがどうしても高校を休みたくないです。 夕方からはバイトなので早退というかたちで学校に一度いこうとおもいます。 朝のホームルームで出欠確認をとったあとに 授業を受けずに早退したら 欠席扱いになりますか?

  • 学校に行きたくない理由が分かりません

    私は、高校2年の女です。 たまに、学校に行きたくないときがあります。 (月に2、3回くらい) もちろん行くべきなのは分かっているのですが、 朝起きて「今日は行きたくない」と、 なぜか思ってしまうのです。 別に学校でいじめられていることもなく、友達もいます。 授業も分かります。 なので、どうして行きたくないのか自分にも分かりません。 学校に行ってしまえば、早退したいとかは思うことはありません。 今日も学校に行っていません。 母は当然「行きなさい」と言うのですが 私がなかなか行こうとしないので、怒って仕事にいってしまいました。 母が仕事に行った瞬間、申し訳ない気持ちでいっぱいになって大泣きしてしまいました。 自分でも「行かなければ」と思っています。 友達からも、「今日学校来ないの?」と連絡が来ます。 就職するにも進学するにも、欠席日数が多いのはダメだと頭では分かっています。 しかし、なぜ学校に行きたくないのか自分でも分からず どうすればいいのか悩んでいます。 長く、読みにくくてすいません。 改善方法やアドバイス、似た経験をされた方がいましたら、 ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 高校で非常勤講師をなさっている方へ スパルタ進学校か、生徒にやさしいが授業が大変な学校か? 

    私は20年来 さまざまな公立・私立高校で数学の非常勤をしてきました。 現在(2年目)の高校から 次年度も特進クラスを持って欲しいと言われて悩んでいます。 非常勤で特進を持たされていたのは 全教科の中で私一人です。 前にいたB高校からも依頼がありどちらにするべきか困っています。 現在のA校は進学校で 生徒は授業熱心で提出物もきちんと出す学校です。 教員は生徒に厳しく 真面目でも成績が伴わないだけで叱ったり、 ときには 前を向いていないだけでひどく叱られたりします。 (下を見てても 聞いていると思うのですが・・・。)  成績の個人名での張り出しは日常です。 私はこういう予備校のような態勢になじめず ストレス性で医師にかかったりもしています。 B高校は 母体がお寺で 生徒に温かい学校です。 教員同士の仲も良いです。 ただ、公立の滑り止め校で 生徒は授業中私語が多く「静かに」を連発しないと進まないような学校です。 みなさんなら どちらに行かれますでしょうか? すぐに A,B校にお返事しなくてはならないので よろしくお願いします。

  • 早退の言い訳

    訳あって学校を(長くなるので略させてもらいます)早退しなければなりません。 早退する時間は最後の授業が終わる直後に学校をでればギリギリ間に合うか間に合わないかというところです。 帰りの会・掃除を欠席しなければなりません。 欠席も考えたのですが、自分は今高3で推薦組なので、一般でもないのにこの時期に休むのは、受験組にとってとても苛立たしい事だと思い気がひけます…。 早退の言い訳がどうしても思いつきません。仮病も考えたのですが、多分うまく演技出来なそうです。 (1)言い訳下さい (2)歯医者で早退はありだと思いますか? (3)受験生にとっては欠席より早退の方が苛立たしいでしょうか?(どちらも苛立たしいでしょうが…) ぐだぐだ長くてすみません。よろしかったら、お答えお願いします

  • 欠席・早退について

    自分は高3で高1から高3までの合格の欠席あ日数が30早退が20近くあります 進学先には合格しましたが合格後にもし欠席・早退をしてしまうと進学先に伝えるのでしょうか? また早退3回で欠席1回あつかいにする学校があるみたいですがそういうのは学年が終わるごとに計算されるのでしょうか? それとも3年間が終わる時に計算され欠席日数がだされるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 高校で非常勤講師をなさっている方へ スパルタ進学校か、生徒にやさしいが授業が大変な学校か?

    他のカテでお尋ねしていたのですが、よろしくお願いします。 私は20年来 さまざまな公立・私立高校で数学の非常勤をしてきました。 現在(2年目)の高校から 次年度も特進クラスを持って欲しいと言われて悩んでいます。 非常勤で特進を持たされていたのは 全教科の中で私一人です。 前にいたB高校からも依頼がありどちらにするべきか困っています。 現在のA校は進学校で 生徒は授業熱心で提出物もきちんと出す学校です。 教員は生徒に厳しく 真面目でも成績が伴わないだけで叱ったり、 ときには 前を向いていないだけでひどく叱られたりします。 (下を見てても 聞いていると思うのですが・・・。)  成績の個人名での張り出しは日常です。 私はこういう予備校のような態勢になじめず ストレス性で医師にかかったりもしています。 B高校は 母体がお寺で 生徒に温かい学校です。 教員同士の仲も良いです。 ただ、公立の滑り止め校で 生徒は授業中私語が多く「静かに」を連発しないと進まないような学校です。 みなさんなら どちらに行かれますでしょうか? すぐに A,B校にお返事しなくてはならないので よろしくお願いします。

  • 学校を辞めたい

    現在保育系短大に通う1年です。進学理由は「とりあえず進学したい」「自分のレベルで楽に入学できる」「資格があればとりあえず就職出来るだろう」といった理由からでした。元々たいして子どもが好き!というわけでもなく、今現在でも将来保育士や幼稚園教諭として働く気はありません。(仮に卒業して、特にやりたい仕事もなければ就くとは思いますが…)でも、そんな甘い考えの人間が保育士や幼稚園教諭として務まるわけがないですし。授業も全然面白くなく、遅刻欠席ばかり、この進路が自分に向いているとは思えず、このまま通うのはお金の無駄ではないかと思うんです。かと言って他にやりたいことがあるわけでもなく、辞めてどうするのかと聞かれたら「フリーター」という答えしかなく、今日までの授業料や入学金などはもったいないとも思います。 どうしたらいいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。