• 締切済み

地デジテレビ

地デジテレビに買い替えようと思っていますが、アンテナにしようか、 光ファイバーにしようか迷っています。 ある人に聞いた話では、光にした場合月々お金がかかるけど、アンテナなら一度だけ、テレビといっよに買えば割引してくれるかも? 光にした場合は、パソコンに利益があるような気もするし迷っています。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#114962
noname#114962
回答No.3

NO1に追加です。 あまり料金は変わらないと思うので私のプロバイダの場合で計算しますと 光+電話 \4,900/月 光+電話+TV \7,900/月 ベーシックプラン http://eonet.jp/go/home/tv/ 差額 2,700/月 = 32400/年 アンテナを立てるお金+アンテナ代(うち場合) 約\40,000 2年で元が取れる という計算になります。CSやBSを見ないんならベーシックプランで契約するのはずるいかもしれませんね 一番チャンネルの少ないコンパクトプランで \6200/月なので 差額は 1,000/月 = 12000/年 なので、5万円を超えるのは5年です。 10年間アンテナが持ったとすると 7万円高くなります。 逆にアンテナ工事が凄く高くて10万円かかるとか、台風の多い地域で10年も持たないという事であれば計算は変わってきます。 地デジは受信しやすいので、ベランダに小型アンテナを設置したら受信できたという場合は、工事費は大幅に安くなるでしょう。 そのあたりも検討したらいいと思いますよ。 あとは、トラブル発生時のことも考えた方がいいと思います。 トラブルには強い光ですが、物理破損の問題もあるようで、その他障害で停止してしまったとき、1回線で3サービス利用していると、3つとも使えなくなる可能性があります。 集約すると便利ですが、多少不安はありますね。 以前光がなかった頃、CATVでインターネットとテレビを見ていましたが、トラブルが発生し、ネットからは情報が入らない、テレビもザーザー言うばかりという状態になったことがありました。あれはあれで、困ったものです。めったにはありませんが。 パソコンのネットが快適になるのは間違いありませんから、コストの問題がややこしければ、一度テレビとは切り離して考えては? 逆にNTT込み\3,000くらいの、ADSLの12Mで十分すぎる、という方も居るようですし、単独で\5,000くらいの光を契約するのも方法でしょう。 どれがベストが検討してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

>地デジテレビに買い替えようと思っていますが、アンテナにしようか、 光ファイバーにしようか迷っています。 ある人に聞いた話では、光にした場合月々お金がかかるけど、アンテナなら一度だけ、テレビといっよに買えば割引してくれるかも? これは損得だと論点が違う気がします 地デジを光で見られない人がどれだけいて 頼んでるか分かりません 皆さんテレビを無料で見てると思ってるために損得が出るのだろうと思いますす 光一本で TV(地デジ.動画.テレビ電話) 電話 .インターネット 可能に成ります  便利だと思いませんか TVの料金 月約700円で アンテナ立てずにokです

kukkis1820
質問者

お礼

たいへん参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114962
noname#114962
回答No.1

お金と家の見た目の問題だと思います。 私の場合単純計算で、光経由でテレビを見た場合、2年弱でアンテナ工事に必要なお金を超えます。 しかも、光テレビのようなサービスに標準で付いてくるCS放送のチャンネルをほとんど見ないのでもったいないと言うこともあります。 アンテナの設置に関しては見た目も気にならず問題なかったので、アンテナで受信しています。 アンテナだと、隣の県の放送が見られるというメリットもありますしね。(このメリットは地域により、また光でも見られる場合もあります) アンテナを屋根の上に設置したくない場合や、2~3年以下で利用しなくなる、あるいは引っ越しする、という場合は光が良いかもしれません。 ただし、アンテナの場合、故障すると自費で直す必要があります。光だとこちらの責任で破損したのでなければレンタル機器の修理は無料です。 台風などで折れるとか、そういった頻度は今までの経験上10年単位だったため、故障を考えても元は取れる計算になりました。 しかし、台風が非常に多い地域など特殊な事情がある場合は考慮した方が良いでしょう。 同時購入の割引は電気屋さんに聞いて下さい。 私が知っているところだと、光加入でテレビ割引というのがありましたが、それを考慮しても3年半ばで損をする計算になってしまいました。

kukkis1820
質問者

お礼

電機やさんによく相談してみます。 大変参考になりました。ありがとう御座いました。

kukkis1820
質問者

補足

アンテナはテレビチャンネルを見る局数によって価格が違うのでしょうか? 光はパソコンもテレビもチャンネルも関係なく、ネットも出来てテレビも見れると云うことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光テレビで地デジを見ている方、受信料はどうしてます

    光テレビで地上デジタル放送を見ると、基本料金と専用チューナーレンタル料を含めても月々1500円程度なので、まともにアンテナを上げてNHKに受信料を払うより安く済むようなのですが、光テレビで地デジを見る場合は、NHKに受信料を別途払うそうです。 ただ、アンテナを付けていない分NHKの方が来ても受信できないと言えば受信料の支払は回避できるような気もするのですが、光テレビで地デジを受信している方々はちゃんと払っておりますか? 今は、一軒家ですが実際にアンテナを上げておらず、テレビが見れない状態なので徴収にも来ません。

  • 引っ越したら地デジが映らなくなりました。

    今日新しい家のアンテナとテレビ、レコーダーを繋いだんですが、今まで通り「(室内にも置けるけどベランダに設置の)地デジ用アンテナ→黒ケーブル→分配器→黒ケーブル→レコーダー」という繋ぎ方をしたら、「無心号のためなんたらかんたら」と出てきて、全く映りません。よくよく観察してみると、黒いケーブルとは別に白い「DIGITAL」と書かれたケーブルがあったので(室内の配線も白でした)、「もしかして地デジ専用のアンテナケーブルか?」と思って今度はそっちに繋ぎ直したんですが、やはり映りません。 その白いケーブルが挿さってるほうの分配器から黒い電線のようなものが延びてて電柱のほうに行ってるんですが、これって光ファイバーとかケーブルテレビとか、そういうのに加入しないと観られない、ということでしょうか? 白いアンテナケーブルを観たのが初めてということもあって、いまいち仕組みがわかってないんですが、「地上波を観るのにお金払うって……」というせこい気持ちから安物のアンテナを買ってブルーレイをチューナー代わりにしてたのに最終的には月々お金払うんかぁ……と思うとなんか複雑な気持ちです。それにものすごくテレビ好きなのでテレビがないと生活に著しく支障を来します。わかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 地デジってケーブルテレビ以外だとどーやってみるのでしょうか?

    テレビをあんまり見ないので地デジまったく無知すぎて、 だれか、教えてください。 ケーブルテレビ(JCN)の勧誘の人が、 家に来て、地デジの工事をするように、 言われています・・。 明日にもまた、契約に判をもらいに着ます、、 私は2011年になったら、 考えればいいと言う派で、みなの状況を見て、 日本中がみれなくなるなんて、おかしいし、 なんか、いい方法ありそうで、 総務省が5000円のチューナーを開発したという噂も聞いたし。。 しかし母の部屋のテレビの映りが悪く、 折れたようなアンテナを つないで、みていて、 他の部屋は、きれいに見れているのですが、 母の部屋だけ屋上のアンテナにつないでいるのですが、 階段を歩くだけで、画面がゆれ、風が吹くと、 加減によっては、見れない局がでてきます。 それで、今回、母が、テレビちゃんとみたい、 というので、地デジ工事をして、しまおうかという、 話になっているのですが、 (今のままで、テレビを工事できたらいいのですが、、  それもわからず、) ケーブルテレビの人のはなしだと、 月額使用料に、2850円かかるとのこと。 http://www.mmcatv.co.jp/tv/digital/price/index.html  いままで、テレビって、ただで、  みるものだと、思っているのに、  なぜ、月額使用料を払わなければならないんだ??  って、思いまして、  地デジって、月額使用料を払わなくても、みれますよね?????    はじめ、月々7500円で、全部できますと、  インターネットも電話もケーブルテレビにしろと、  契約されそうになっていたので、よくよく、聞くと、  2850円で、できるとのこと。  母もそれならと、契約しますと、言う話になり、  でも、まだ、判を押してません。    それでも、やっぱり、2850円も払うのはどーもと、  納得いかず。。。   アンテナみたいなのを、買えばみれるという話を聞いたので、  それを、母に言うと、画質が悪そうだというのですが。。    テレビはもう、古いのでどっちみち、地デジ対応のテレビに、  変えるのは、かまわないとのこと。    家には4部屋1台ずつテレビがありまして、  全部地デジ対応してないテレビなので、  母の部屋だけ、地デジ対応にして、  他の部屋は、そのままアナログでみるということって、  できるのでしょうか?  そもそも、  地デジをみるのには、まず、どーすればいいのでしょうか?  だれか、わかりやすく、説明してください。    アンテナやチューナーみたいなものを、買えば、  特に、お金かからず、みれるのでしょうか?  今のアンテナだと、画質が悪くてザーザーで、  みえにくい局があるのですが、  今のこのアンテナを、無視して、  使わないで、別のもので、できる方法あるのでしょうか?   まったく、地デジのシステムも、なにもかもわからないので、   質問もわかりずらくて、申し訳ないです。   ●15800円のケーブルテレビの地デジ工事費   ●月額使用料2850円 を、これから、一生? 払う か?   って、話になってきてるので、   他に方法ないか、教えてください。     

  • 光テレビについて

    光テレビについて 近々引越し予定で、地デジアンテナを付けるか、メガエッグ光テレビにするか迷っています。 現在はメガエッグの光ファイバーと光電話、スカパーを利用中。 テレビは2台使用する予定ですが、光テレビにしてスカパーを解約するか、地デジアンテナを購入し、スカパーを継続するか・・・ どちらがお得かアドバイスお願いします。

  • 地デジを見るには

    光ファイバーにしようかと考えています。 我が家は地デジ受信もイマイチなので、 光ファイバーでテレビを、と考えたのですが、 そうなると、フレッツしか選択肢がなくなります。 どうして、ひかりoneなどでは 地デジを見られるようにしないのでしょうか? もしかしたら、利権とかなんか関係あるんでしょうかね。 スカイツリーができたら、もっと快適に地デジがみられるようになるのでしょうか。 だったら、地デジのことなんか無視してもいいかな。

  • 地デジ放送をテレビとパソコンで見たい

    地デジ放送をテレビとパソコンで見たい 地デジ放送をアナログテレビにチューナーを付けて見たいと思っていますが、同じUHFアンテナにチューナー内蔵のパソコンをつなぎ、パソコンでもテレビを見たいと思ってます。アンテナ線から分枝コードを使えば可能だと聞いたことがありますが電気屋で売っているものでしょうか。その場合、同時にテレビとパソコンでテレビ番組を見ることが出来るのでしょうか。

  • 地デジ放送をテレビとパソコンで見たい

    地デジ放送をテレビとパソコンで見たい 地デジ放送アナログテレビにチューナーを付けて見たいと思っていますが、同じUHFアンテナにチューナー内蔵のパソコンをつなぎ、パソコンでもテレビを見たいと思ってます。アンテナ線から分枝コードを使えば可能だと聞いたことがありますが電気屋で売っているものでしょうか。その場合、同時にテレビとパソコンでテレビ番組を見ることが出来るのでしょうか。

  • テレビの視聴について

    テレビ視聴は地デジ(1ch~12ch)が観れれば十分です。 見た目を考慮し、アンテナは設置したくありません。 そこで質問です。 例えば、eo光やフレッツ光などと契約し、月々の支払いをすればテレビを観れるのでしょうが、 根本的に「月々の支払いをすることなく、かつアンテナを設置することなく地デジを観る」ことは不可能なのでしょうか? アンテナを設置しない限り、どうしても月々の支払いは発生するのでしょうか? 知識がなく、的外れな質問かもしれませんが教えてください。

  • BS+地デジ

    現在、光ファイバーよりBSを受信していますが、 この同じ光ファイバーで地デジの受信ができるでしょうか? 別にUHFアンテナが必要でしょうか?

  • 地デジテレビについて。

    現在アナログテレビ2台使っています。良く写っています。 家の壁に6ヵ所のアンテナの差し込み口があります。差し込み口が多いと電波が弱くなると聞きます。20年以上前のUHFアンテナとブースターを使っています。地デジは電波が弱いと写らないと聞きます。 このように多くアンテナ差し込み口がある場合、地デジテレビは写りますか?もし写らない場合は、どのようにしたら良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの廃液パッド交換について早めの交換がおすすめです。
  • 自分で廃液パッドの交換ができる方法について説明します。
  • 最適な交換パーツの材料についてもご紹介します。
回答を見る