• ベストアンサー

赤ちゃんの日中の寝場所

pantaron_の回答

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.3

昼間ベビーベッドに寝かせるほうが、私は怖いです。 ずっと見ていないといけないですしね。 まだハイハイもできないときに、うちの子はひとりで寝ていた大人用ベッドから落ちましたよ。(あまりいい例ではないので真似しないでくださいね) いつでも目に入る距離にいないと、何かあっても気付けません。 別に、まだ目が見えていないですし、首も据わっていないので、テレビを見るために頭を持ち上げることもできないので、テレビがついていても何も問題がないと思います。 テレビを悪く言う人も多いですが、昔はまんがが悪く言われていました。 結局はあとから出てきたものが悪者になるだけです。最近はゲームですよね。 テレビを見ている子のほうがたくさんの言葉を覚えるという研究結果もありますし、ずっとひとりでテレビを見ているだけではよくないのであって、一人でずっと絵本を見ていてもよくないのだそうです。 それを元に会話をしたり、歌を歌ったり、できることもたくさんありますしね。(まだ二カ月なので先の話ですが。) うちの子が二カ月くらいの時は、「背中にスイッチでもついてるの?」というくらい布団におろすと泣きました。 まだまだ抱っこが心地よい赤ちゃんですから、泣く、泣かないだけを基準にせずに、試行錯誤して過ごしやすい環境を作られてもいいと思います。 あまりお友達や外の人の言うことに惑わされているとお母さんがつかれちゃいますよ。

noname#104053
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のお子さんはベッドから落ちた経験がおありなんですね(*_*; それを想像すると、とても怖いです。 うちはベビーベッドなんですが、本当によく動く子で、朝見てみると体の向きが変わってるなんて事はしょっちゅうです。 見れていない時に、ベッドの柵に頭をぶつけていないかと心配な面もあるので、やはり日中は傍に置いておくようにします。 回答者様の言われる通り、友達の言葉を鵜呑みにしてしまってる所があるので、参考にしつつも自分の考えややり方で色々やってみようと思います。

関連するQ&A

  • 日中の赤ちゃんの居場所

    こんにちは。 出産を控えているものです。 我が家はフローリングのみで主人ともパッド+敷き布団を敷いて寝ています。 もうすぐ赤ちゃんが生まれるのですが、その間にベビー布団を敷いて 寝かせる予定なのですが問題は日中の居場所です。 普段テレビを見たり、家事をするのはリビングなので、 リビングに別のベビー布団(購入済)を敷いて寝かせておくか、 ベビーベッドをレンタルするかで迷っています。 実際に日中の赤ちゃんってどうやって過ごしていますか? 些細なことでよいので教えて下さい♪

  • 日中の赤ちゃんの寝床について

    4月頭に出産予定です。ベビーベッドを買うかどうか迷っていましたが、 産まれてくれる赤ちゃんがベッドで寝てくれるかくれないか分からないため、 最初は和室で一緒に寝る(添い寝のような感じ)事にしました。(授乳の時楽かなぁという事も鑑みて) で、問題は日中です。リビングに何を置いて寝かしておくか・・・ こちらのgoo ページで検索した所、こういう回答でした。 ベビーベッド→いずれ寝なくなる。幅をとる。物置化する。和室の寝床用とベッド用の2セットの布団が必要になる。 ベビーラック→電動でゆらゆらするもの。寝返りが打てなくなるまでしか使えない。場所を取る。でもお風呂とか入る時に移動出来るのでよい。 プレイヤード→ヤードの上部分についている簡易ベッドは柔らかいため子供の成長(背骨等)に影響する恐れあり。ベッドと同じくらいの幅を必要とする。またヤードの中では多分子供は遊ばないだろう。のちに物置化。 どれも一長一短あり、どうしたらよいか・・・  ベビービョルンのバウンサーは友人がとても良いとの事だったので購入済みです。 クーハン、ようらんなどを使われた方いらっしゃいますか? 何か良い案があればご教授ください。

  • 赤ちゃんの寝かせ方

    こんにちは。 生後二ヶ月半の男の子のママです。 そろそろ生活パターンを作ろうと思うのですが、そこで悩んでいます。 まず、現在は添い乳で私と同じ時間(午前0時頃)に寝ています(寝付くまで1時間程かかります)。 午後8時から9時に寝かし付けた方がいいと思いますが、私がその時間に寝るのは無理ですので、赤ちゃんだけ先に寝かせる事になると思うのですが、そこで質問です。 赤ちゃんを先に寝かし付けた場合、私が寝るまでの3時間、赤ちゃんを2階の寝室に一人にしても大丈夫でしょうか?ベビーアラームなど置いた方がいいですか? もう一つ、今は私と同じベッドで壁側に寝かせていますが、ハイハイするようになると落ちてしまわないか心配です。添い乳をやめてベビーベッドで寝かすにはどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オムツ替えと日中過ごす場所

    3ヶ月の子供がいます。 今は主人と離れてキッチンとリビング横の和室に子供と二人で寝ており、 オムツ替えも子供を寝せているベビーベッドでしています。 ただ、もうそろそろ主人と同じ部屋で3人で寝ようと思っており、 夫婦はベッド1つ、子供は今のベビーベッドを使おうと思っています。 ただ、そうすると1階にあるリビングとキッチンから2階の寝室にベッドが移動してしまうので、 日中子供の居場所でもあるベッドが1階になくなってしまいます。 しかもオムツ替えもベッドがないので、、床になるのでしょうか?? 3ヶ月でもう首はほぼ据わっており、数日以内には寝返りも打ってしまいそうです。 目が離せない時期にもなりそうです。 日中の居場所やオムツ替えの場所何か工夫されていたら教えてください。 高齢出産なもので、今ベビーベッドから抱き上げるのでも重くて膝が痛いので、 できれば何かいい方法(こういう台を使うと安全で便利!など)があればなぁとすがる思いで書いています。 あと、みなさん昼寝はどこでさせていますか? 夜寝る場所と同じ?それとも和室やリビング?暗くしている?明るいまま?など どうされているか教えていただけると嬉しいです。 我が家は今は和室が寝場所なので、カーテンのない障子の部屋なので昼は明るいまま寝せています。 よろしくお願いします。

  • 2人目赤ちゃんの日中の居場所

    1月に2人目を出産予定です。 我が家には1歳6ヶ月になる長男がおり、産後はなかなか外に連れ出せないので家に引きこもることになると思います。当然、家の中でバタバタ走り回るしまだまだ目が離せない状況です。 そこで質問なのですが、2人目をリビングの隣の和室にベビーフェンスで囲った布団で寝かせるのは衛生上良くないと思いますか? ハイローチェアもあるのですが、長時間の使用は良くないと書いてありますし寝返りするようになったら危なくて使えませんよね。長男もおそらくゆらゆら揺らしたり乗っかろうとするだろうし・・・。 皆さん2人目のお子さんは日中どこに寝かせていましたか?? (ちなみに寝室は2階なので、日中はベビーベッドの使用を考えていません。)

  • 日中和室で過ごす赤ちゃんの空調について。

    日中和室で過ごす赤ちゃんの空調について。 お世話になります。もうすぐ5ヶ月になる男の子のママです。 いままで大きな病気もなく元気に育っているのですが、ときどき 「ケホッ」という小さな咳や、くしゃみ(多いと4連発とか。。。)を することがあります。 もしかして空調管理に問題があるのでは?と気になってきました。 まず我が家の住環境なのですが、3LDKのマンション(2階)で 寝室とLDKと和室が横並びに続いている間取りです。 家のまわりには同じようなマンションが建っていて、山も近く、 田舎なほうです。それと、室内で猫を1匹飼っています。 赤ちゃんは朝と夜は寝室のベビーベッドで、昼~夕方のお風呂までは 和室で過ごします。夜のほうが空気が乾燥するかなと加湿器は寝室に、 空気清浄機はリビングと寝室の境にある猫トイレの横に置いてます。 空気清浄機は14畳タイプなのでたぶん和室まで届かないと思い、 和室のほうはベランダに出れる窓を開放しているのですが・・・。 赤ちゃんが過ごす部屋の窓を開けっ放しって良くないでしょうか? 近頃暖かくなってきたので夕方までずっと開けてます。 ちなみに室内は毎朝モップをかけ、掃除機がけは1週間に2回です。 どこか改善すべきところありますでしょうか? それともこのままで問題なし? アドバイスをいただけると嬉しいです!

  • 赤ちゃんの居場所

    1か月の赤ちゃんのママです。 うちの娘は、ベビーベッドでは泣いてしまい寝てくれず、私の布団で添い寝だと寝てくれます。 夜は2階の寝室で添い寝でいいのですが、昼間は1階のリビングにいたいです。 ですが赤ちゃんの寝てくれる場所がないので困ってます(泣いてしまうため。 バウンサーやハイローチェアなども検討していますが、それでも泣いてしまうと思うと購入を迷います。 赤ちゃんによって違いがあるのは承知の上の質問ですが、どういう策がいいかご意見お願いします! バウンサーなどを使ってらっしゃる方、使い勝手などもあればお願いします。

  • 日中、リビングでの赤ちゃんの居場所についてアドバイスお願いします。

    いつもお世話になっています。6月末に第一子を出産予定です。 我が家は1階がフローリングのリビング(と水回り)のみで、2階に居室があります。 夜は2階で親子で布団で寝る予定なのですが、 日中1階でどこに寝かせるとよいものか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 リビングではテーブル&椅子、ソファという生活スタイルなのと、 どうも床面のホコリが気になって仕方がないので 床にお布団を敷く…というのは避けたいと思っています。 一般的なサイズのベビーベッドはスペースの関係で置くことが難しそうです(;_;) 今のところ ・ミニサイズ(6ヶ月くらいまで使える)のベビーベッド ・フルフラットにできるハイローチェア …なのですが、どちらがいいと思われますか? どちらも購入ではなくレンタルで考えています。 ハイローチェアは長く寝かせるのに適したものなのかどうかよくわかりません。 朝から夜(2階に移るまで)、ずーっとハイローチェアに寝かせていてもいいものでしょうか? なんとなく、長く寝る場所は平面のほうがいいような気がして… また、「寝返りするようになったら寝場所としては使えないよ」と聞きました。 ということは、ベッドのように使えるのは、寝返りするようになる生後半年ぐらいまで、と いうことなのでしょうか??? ミニサイズのベッドについては、レンタルのカタログではじめて存在を知りました。 お使いになったことのある方、感想を教えてください。 また、こういう商品を見かけたのですが、これを日中の寝場所に使うのは どうでしょうか…? http://www.sdii.jp/contents.html(このページ中の「CRADLE」をクリック) よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんと両親の就寝について

    妻が7月末に出産予定です。 子供が生まれてからの生活パターン(どこでどのように寝るか) がどのようになるのか経験談、アドバイスをお願いします。 私たちは現在一戸建てに住み、2階のWベッドで寝ていますが こちらのサイトを見てまわるとベビーベッドは使わないという方が多いことに びっくりしました。仮にベビーベッドを使わないと私たちのような生活環境では どのようにするのがよいのでしょうか? 皆さんの経験談を教えてください。 1、ベビーベッドを使わなかった方にご質問です   赤ちゃん、及びご夫婦はどのように寝ておりましたか?   同室で別の寝具それとも一緒の布団?    ベッド/布団? など。 2.2階のWベッドで夫婦と赤ちゃんが川の字で寝ている夫婦はいらっしゃいますか?   妻はベッドから落ちてしまう可能性があるのでベッドで添い寝はありえないといっていますが。 当初考えていたのはベビーベッドを買って2階の寝室に置き赤ちゃんはベビーベッド 両親はWベッドで寝る。 夜鳴きがひどく私(夫)の仕事に支障があるようであれば妻と子供は1階の和室で 妻は布団、子供はベビーベッド(2階から1階へ位置を変更)、もしくは妻が赤ちゃんと沿い寝で同じ布団で寝、私は2階のベッドに1人で寝る。 といった感じでした。ただ、あまりにもこのサイトでベビーベッドは必要ないという意見が 多かったものですので皆さんの経験談、意見をお聞きしたいと思いました。 宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの寝る場所について

    はじめまして。早速ですが赤ちゃん(生後1ヶ月半、まだ首は据わっていません。)の寝る場所についてお聞きしたいです。現在、夜ベビーベッドに入る前に抱っこして寝かしつけています。そしてベビーベッドに移すのですが、目がパッチリ!!起きてしまい泣き出してしまいます。で、また抱っこし今度は私たちが寝ているベッドに寝かしつけるとスヤスヤ。寝てくれるのはありがたいのですが、若干マットがやわらかい為、寝かしつけてもいいのか不安です。首がすわっていない為、やわらかいマットでは寝かしつけないほうがいいと親にいわれ、不安になり、質問させていただきました。ご意見よろしくお願いします。