• ベストアンサー

ミノウラのVERGO等での車載について

katana-3の回答

  • ベストアンサー
  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.1

バーゴエクセル2台積みで片方が15kg程度、もう一台は11kg 程度の自転車を積んで走りに行ってます。 15kgの自転車の後ろ車輪を別のスタンドで仮止めしていますが これがないと少々不安です。 自転車の重量によりると思いますがフォークマウント部が 結構しなりますのでタイダウンを兼用するか (メーカーHPにも記載されています) 後ろ車輪を何かで支えるなどの作業が必要になると思います。 2台積みのモデルだと自転車が転倒することはないですが ベースがずれないように置く場所も考えた方がいいです。 もっとも8kg弱級のロードとかならまた状況は変わると思いますが 「多少なりとも気にした方が良いと思います」

bbkg
質問者

お礼

実際に使用している方のご意見参考になりました。 後輪の固定やタイダウンと併用して載せるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車自走とクルマ併用して車載ではどちらが良いか

    自転車趣味の楽しみ方は個人的な自由ですが ロードバイクだけで100キロも超える距離を自走して 常にクルマに追い越されながら危険な車道を時間をかけて疲れて汚くなって暗くなるまで過酷に走る自転車趣味と クロスバイクをクルマに車載して 危険な幹線道路や夜道は避けて行った先の明るくて交通量の少ない田舎道だけ選んで自転車で楽しく走り、帰りは温泉などに入って疲労回復しリフレッシュして綺麗になってからクルマを運転して帰る自転車趣味では どちらが安全で良いでしょうか。

  • トヨタWISHにVERGOのキャリアでクロスバイクが積載可能?

    トヨタのWISH(ウイッシュ)に車載用自転車スタンドのVERGO(2台用)キャリアを装着してクロスバイクを横に2台積載可能でしょうか?  どなたか実際に積載されておられる方がいらっしゃいましたらコメントをいただきたく宜しくお願いします。

  • 通勤で使いたい自転車を探しています

    30代男性です。 健康のため、ガソリン代節約のため、自転車通勤を考えております。 片道6kmほどの道のりで、今、マウンテンバイク、クロスバイク、折りたたみ自転車で検討中です。予算は5万ほど。 希望は ・スタイリッシュ ・軽量であること(アパート3階まで持ってあがりたい) ・あまり負担にならないようにすること(負担が大きいと使わなくなる) です。 折りたたみ自転車は乗ったことがないのですが、普通のマウンテンバイクに比べてタイヤが小さいので漕ぐ力はかかるのでしょうか?? 漕ぐ力が小さく、折りたためれば折りたたみ自転車なのですが、でなければマウンテンバイク、クロスバイクになります。 正直、今の自転車業界に疎く、高校生のときに乗っていただけなので、よい情報をいただけたらと思います。

  • ボスフリー式の自転車と固定式ローラーについて

    ボスフリー式の自転車でも固定式サイクルトレーナーを使えますか? エアロバイクは安物だと使用時間制限があり、何時間も漕げる物は高額なので、 自転車と固定式ローラー(ミノウラのB60R)で運動不足の解消をと考えています。 室内でしか使わないので安く抑えたいのですが、 クロスバイクやMTBの安い機種でクイックレリーズの物だと大抵ボスフリー式です。 ミノウラのB60Rに付いているクイックレリーズは、適応ハブ幅であるならボスフリー式の自転車にも使えるのでしょうか?

  • ETC車載器について教えてください

    ETC(パナソニック分離タイプです)の車載器とアンテナを車の中の別の場所へ移動させようとした際に、仕組みがよく分からなくて(結局、本体はブラケットと両面テープ、アンテナは両面テープのみでとまっていましたが。。。)、ETC車載器とアンテナ本体をかなり無理やりグリグリと動かしてたりして剥がしてしまいました。 ネット検索すると、ETCは基盤?が外装プラスチックのすぐ裏まできているようですので、高速道路でうまく機能してくれなかったらと気になりまます。 わたしの力でも壊してしまいそうなくらいETC本体もアンテナもスリムに作られていますが、ETC自体もしかして壊れやすいものなんでしょうか?

  • 室内練習機を購入したいです。

    ダイエットの為に自転車に乗り始めましたが、 最近は自転車の為にダイエットを志すようになっています。 天気の悪い日や日が暮れてからもでも練習できればと思い、 ミノウラのGYRO V270-2という機械を買おうと考えています。 ただ、この種の機械のレビューをみるとみなさんロードナンナーばかりです。 私の乗っているクロスバイク(GIGANT CROOS3)でも取り付けて使えるものなのでしょうか?

  • 自転車通勤のための自転車の選び方

    自転車での通勤をしたいと思っており、どんな自転車を買おうか検討中です。 少し調べた結果、通勤にはクロスバイクという種類が適しているということがわかりました。 ですが、私は自転車は初心者なので、どれがマウンテンバイクでどれがクロスバイクなのか区別が付きません。 そこで、通勤にオススメのクロスバイクのメーカーや車種を教えていただけないでしょうか?

  • オススメのクロスバイク(カゴ付き)

    ご覧頂きありがとうございます。 通勤用にクロスバイクの購入を考えております。予算は3~5万円でオススメなのがありましたら教えてください。カゴ付きのバイクを希望しております。 3~5万程度だと、どれも同じような物でしょうか? 店頭で見てみた仲には自動車メーカー製の物もありました。有名な自動車メーカーだからクロスバイクもいい物とは限りませんよね? また、クロスバイクを選ぶ点で気にした方が良いところがあれば教えてください。

  • 通学時の自転車について

    私は、4月から専門学校に通う女子です。 家から駅まで行くのに徒歩では20分ほどかかるので、自転車を購入しようと考えています。(ママチャリは持っているのですが、数年間は使っておらずパンクしているため買い替えを検討中めす) インターネットでいろいろと調べていくうちにクロスバイクがかっこいいなと思いました。 車にかかるガソリン代を減らすためにもいい自転車を購入し、車を使う機会を減らせれば…と思ったのですが、初心者にクロスバイクは扱いにくいでしょうか? また、買い物等は車での移動が主なためクロスバイクはもったいないでしょうか? それともう1つ、私が通う専門学校には個人のロッカーがないため荷物が多くなることが予想されます。荷物が多い人にはクロスバイクは不向きでしょうか? あと、クロスバイクの荷物の積み方も教えていただきたいです。 全くの無知で、質問攻めですみません。

  • 電動アシスト自転車はどれがいいのでしょうか?

    電動アシスト自転車どれにしようかな。 メインでクロスバイクに乗っていますが、 今後は働く事情が変わって配属されているエリアの別店舗に移動することも日によって、又は週によって発生し そうです。 同じエリアなので、日々移動といっても、距離としては、5~10キロの範囲でしょう。 駅から離れている場所なので、電車+バス移動はちょっと面倒。 交通費はでるにしてもガソリン代だけなので、原付バイクをわざわざ買うほどでもなく、電動アシスト自転車の導入を検討しています。 クロスバイクでも十分可能な距離ですが、 冬など寒い日や夏の猛暑など環境によっては、たった2キロでも走るのがめんどくさいと感じてしまいますので、クロスバイクの装備だけだと、こなせる自信がありません。 そこで検討している電動アシスト自転車ですが、 3つのパターンを検討しています。 (1)ヤフオクで中古の電動アシスト自転車を買う 予算=3万程度 ママチャリみたいなやつも含めとりあえず安さを追求。 (2)中華系アシスト自転車 アイジュ製「ares」 予算=7万 新品なのに7万で売られている見た目がスポーツタイプの自転車です。 既に販売されてから4年ほど経っています。製造元は富山にある企業で、修理もそちらで可能なようですが、送料などが結構かかってしまいますし、日本の公道で走っていい許可申請はしている製品ですが、アシストの能力や乗り心地は不評です。 (3)パナソニック「エネモービル・S」 予算=8万 小径自転車で、バッテリーも最長距離12キロとチョイノリなコンセプトです。 (4)パナソニック「ベロスター」 予算=10万 700cのクロスバイクとシティサイクルの中間機種。 パワーモードでも28キロ走れます。 どの選択がいいですかね・・・ ほかにも 5万くらいで型落ちのスポーツタイプの電動アシストがヤフオクであれば買おうかと思ってます。