• ベストアンサー

幼稚園のクラス皆でTVに出演したい

年長の子を持つ親です。 幼稚園生活の記念に、クラス皆でTVに映れたらなと思っています。 素人が申し込んで、TVに映れるようなコーナー等、知ってる方いませんか? 「TBSの森田さんお天気ですか?」くらいしか思いつかないんですけど。 ちなみに、関東地方に住んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 まず、取材される目的が「映りたいだけ」では難しいです。なぜ映して欲しいのか理由が必要です。  なにか幼稚園ですごいことに取り組んでいるなど取材して、放送できるネタがあるでしょうか?  また、他の親の同意は得られていますか?  地元テレビのワイドショーなど地元向けなら、こういったことをしているので取材に来て下さいとお手紙など出されても良いかもしれません。

riru1420
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 そうですよね、理由が必要ですよね。 地元のケーブルテレビ辺りを狙ってみるのも良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.1の回答者のkyo-moguさんの回答に補足します。 テレ玉(テレビ埼玉)やチバテレビ(千葉テレビ放送)だと CMタイムに幼稚園児が出てくるキャンペーン映像が流れるので 埼玉県在住か千葉県在住ならチャンスは有りますよ♪ ただし、お早目に、どちらかのテレビ局へ、お問い合わせと連絡して 速目に撮影して貰わないと卒業式に間に合わないかも…。 追記 3月に卒業する子も出演する訳では無いですよネ?

参考URL:
http://www.teletama.jp/,http://www.chiba-tv.com/
riru1420
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問してから、地元のケーブルTVにお願いしてみました。 さすがローカル!すぐに取材に来ました。 幼稚園児を紹介する番組で、我が子もちょっとだけど映りました。 来週卒園式を迎えるので、もう間に合いませんが・・・ 教えていただいたテレ玉やチバテレビも調べてみようと思います。 小学生じゃダメですかねぇ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

TVに映りたいだけでしたら、日テレのズームインスーパーの番組最後に マイスタ前で「ズームイン!」ってやるとこに行ってみるとか 夕方のニュースリアルタイムの木原さんのお天気コーナーに子ども達が いっぱいやってくるので、大屋根広場に行ってみるとかってのはどうでしょうか? 団体で行けば、羽鳥さんや木原さんに声を掛けてもらえるかもしれませんよ。 たぶん、事前申し込みとかなしで大丈夫だと思います。 また、リアルタイムのお天気コーナーだったら、あとで公式サイトで動画も見られます。 http://www.dai2ntv.jp/news/sora/

riru1420
質問者

お礼

やはり一番手っ取り早いのが、木原さんのお天気コーナーですかね。 欲を言えば、もう少したっぷり映りたいのですが。 実は上の子の時・・・よく50分過ぎからやってるような、5分間番組に出演したんです。 5分とはいえ、出演者はうちの子達オンリーもろ主役でしたからたっぷり映ったんですがね。 そういった番組今も無いですかね。 もう少し探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.2

最近、笑っていいとものオープニングで子供が芸をするコーナーがあります。(あまり気にしてなかったので曜日とか不定期かとかわかりませんがいつもやってる印象) 2歳の子がお歌歌うとか4歳の子がおもしろい顔するとかぐらいの感じです。 大体一人で出てますが、もしかしたら団体もありかもしれません。

riru1420
質問者

お礼

いいともだと保育時間中なので、全員で幼稚園をお休みするわけにもいかないのでちょっと難しいですが、子供で団体だと高得点!?かもしれないですよね。 面白そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天気予報士の森田さんの今後のTV出演について

    素人にもわかりやすく解説してくださる、森田さんの天気予報が好きです。 先週、TBSの「イブニングファイブ」が終わってしまいました。 前身番組の「ニュースの森」の頃から随分永く、月~金までほぼ毎日のように 森田さんの天気予報を見ていました(森田さん登場の時間だけチャンネルを合わせることも・・・)。 ちょっとネットで調べてみたら、CBCテレビの「そらナビ」という番組が、 4月3日(金)から全国ネットで放送になるらしく、 森田さんがレギュラー出演しているのですが、「そらナビ」は毎週(金)の放送の様です。 「NEWS23」に、3/30から出演するような事がWikiに書いてあったのですが、 「一部地域ではローカルニュースへ差し替えのため原則として出演しない」 とありました。 森田さんの天気予報を毎日見られないと何か落ち着きません。 情報をお持ちのかた、よろしくお願いします。

  • 旧ニュースの森・森田さんのお天気コーナーの曲

    こんばんわ。ちょっと気になっているので、よろしければ教えてください。 TBSの旧「ニュースの森」で森田さんのお天気コーナーの時に流れていた曲はなんでしょう? 静か目でヒーリング系の曲なんですが。(漠然としててすみません・・)

  • 幼稚園(小学校)のクラス変えについて

    三人の子(中1、年長、乳児)を持つ母親です。 以前からずーっと疑問に思っていたのですが、幼稚園や小学校のクラス変えはどのように決めるのでしょうか? 上の子は運が悪いのか、幼稚園も小学校も近所のお友達とは同じクラスにほとんどなったことがありませんでした。 せっかくクラスに仲良しの子が出来ても次の年はまた別々のクラス。だからと言って本人は特に困った様子も無く過ごしましたが、親の私の方はクラスでの行事や持ち物など何か聞きたくても知り合いがいなかったりで結構辛かった・・・。 今年、年長になった2番目の子は「親子共々お友達」が同じクラスに何人かいますが、子供の一番の仲良しだった3人のお友達(家も近所です)とは違うクラスになってしまいました。 とっても仲良しで幼稚園3年間同じクラスだったり、もっと凄いのは小学校6年間仲良し同士で同じクラスって子もいるのに・・・この差は何でしょうか・・・? 先生に以前聞いてみましたが、子供の性格、能力(運動が得意だとか勉強が出来るなど)で、差の無い均一の取れたクラス分けをしているとのこと・・・。 本当にそうなのかな~。 幼稚園、もしくは小学校の先生や関係者の方、また、お知り合いに聞いたことのある方などいましたら、是非教えて下さい。 (ちなみに、幼稚園の場合、親の性格まで関係している事ってあるのでしょうか?)

  • 関東地方の気候について

    ここ数日全国的に秋晴れの予報ですが、関東地方「だけ」どんよりした天気が続きそうなのです。これが物凄く頭に来ますが、今年の5月の後半と6月の後半もこのように関東地方だけどんよりした天気でした。 全国的にどんよりならまだしも関東地方だけというのが嫌なのです。 なんで関東地方だけこんな恵まれない天気が多いのでしょうか? 関東地方で産んだ親を恨みます。気候に非常に恵まれている名古屋に住みたいです。 学校も勤務先も家から通え、転勤がないところしか行く事を許可してもらえなかったのです。

  • 年少を叩く年長の子(縦割りクラス)

    幼稚園の同じクラスに、乱暴な女の子A子がいて困っています。 乱暴なA子は年長で、私の娘は年少で、縦割りクラス(年少から年長まで同じ)にいます。 A子は、「おかずを残す」「列を乱す」「声がうるさい」「行動が遅い」などといった理由で、お友達を注意(高圧的に怒鳴る)して叩いています。 先生の話では、お友達に注意してるのは10分に1回、叩くのは1日1回くらいのようです。 私の娘は、叩かれた日から登園拒否が始まり、「A子が怖いから行きたくない」と毎朝泣いています。 私以外の親も、A子が乱暴なことは認識していて、そのA子が放課後の「音楽教室」などに申込をすると、他の誰も申込をしないような状態になっています。 縦割りクラスなので、本来年長の子は、年少の子を優しくお世話しなくては、クラス運営が成り立たないと思います。なので、私としては、A子に誰かが専属でついて、叩いたり怒鳴ったりする前に阻止する対応を先生にお願いしたのですが、 担任の先生は「毎日注意しています。娘さんが安心できるように努力します。」と言い、主任の先生は「A子もだいぶ良くなってきています。他の子も慣れて、叩かれたら言い返したりして強くなってます。」と言うだけで、今までの対応を変えてくれません。 そのA子の親は仕事が忙しいので、休日はA子を甘やかし放題、めんどうをみている祖父母も甘やかし放題のようすで、A子は善悪がわからないようです。A子が他の子を叩いても、親や祖父母が何も注意していない現場を、実際に目撃しました。 私は、A子が卒園するまで、娘を休園させようかと考えています。 同じクラスの年長に通う子の母は、「A子のせいで休園することないよ、時間がたてば慣れるかもよ」と言いますが、そんなのに慣れるのもどうかと思います。 私の娘も、友達と叩き合いのケンカをすることはありますが、A子がすることは、子供のケンカとはちょっと違うのではないかと思います。年長が年少を叩くのは、イジメなのではないかと思います。 園長に直訴するなどをすると、休園後に復帰しづらくなってしまうので、どうすればいいか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 「あさいち」と「モーニングバード」を見る方法

    関東地方に住んでいるのにNHKの「あさいち」とTBS?の「モーニングバード」を見ることができません。 「視聴不可」と出ています。 ちなみにJCOMのTVです。 この2つを見れるようにする方法はあるでしょうか? JCOMでは見れない場合、JCOMを解約して、他の方法なら見れるでしょうか?

  • 娘の幼稚園のクラス分け

    幼稚園のクラス分けで、2年連続1人だけお友達がいないクラスにクラス分けされました。 年少時のクラス分けで、女の子たちはグループを作り遊んでいました。 年中時、2クラスしかないクラス分けで仲良し女子10人中、2:8で2の方へ娘はクラス分けされました。 年長時、1:9でクラス分けをされ、1の方へ娘はクラス分けされました。 親から娘の性格をいうと、天真爛漫でトラブルを起こすタイプではないです。 娘は不平等さに悲しみ、家では情緒不安定です。 幼稚園にはお友達が沢山いるので、行きたいようなのですが、 隣のクラスに固まっているお友達を横目に、同じクラスにはお友達がいないのが 相当応えている状況で、行きたいけれど行きたくないと泣いております。 年中時は、結局クラスの子たちとなじめず、隣のクラスへ自由時間は遊びに行っていたようですが、 年長となると、教室も隣同士ではなくなり、2クラス合同で作業することも少なくなり、 最後の思い出づくりにクラスで仲良くしましょうという状況の中、 娘はすでに他の女の子グループに入れず、なじめず、一人きりの状況です。 母親としても、子供たちは仲良くいるのにもかかわらず、 幼稚園側で仲間外れのような状況を作り出され、 それも2年連続という事で、より一層納得がいかない状況です。 ですが、既に役員を決めたり、名札を配られたりと、 今更クラスを変更するのは難しいのは100も承知ですが、 どんなに「クラス変更してください!!」と、言えたら楽だろうと思います。 新しいお友達を作るチャンス・・・とは、どうしても思えず、 隣のクラスからの「今年一年たのしみ~~!うれし~~!」という 悪意ない幼稚園児からの声を聞くたび、 それを聞いたり、察したりする娘の気持ちを想うたび、 涙が出ている状況です。 母親として、幼稚園は楽しいところだったと思ってもらえるように どのようにフォローしてあげればよいでしょうか。 また、担任の先生に現状は手紙でお伝えし、 今度面談の場を作っていただけるお約束をしたのですが、 どのような希望を伝えればよいでしょうか。 どんなことをしても、結局は仲間外れの状況なのは変わらないし、 年長になると、娘のお友達環境は親がどうこう言えない部分になっています。 私にはどうしてあげていいのか分からず、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 現在のクラスを生成したクラスに渡したい

    親クラスで生成した子クラス(ダイアログ)から親クラス(ダイアログ)の関数などを使えるようにしたいと思っております。 ちなみに継承クラスで親クラスの関数を使うのではなく、親クラスそのもの(ダイアログ表示)を子クラスから変更できるようにしたいです。 (簡単になりますが…)プログラムの構成は以下のようになっており、thisポインタを渡すか所でエラーが起こってしまいます。 ------------------------------------------------ class AAA { BBB *b; void classBBB{ b = new BBB(this); // こういうことがしたいが、できない void fun( int a ); // ダイアログの表示が変更する(予定) }; class BBB { AAA *a; BBB(AAA *pDlg){ a==pDlg; } void fun(){ int b; a->fun(b); } // 親クラスの関数を呼び出したい }; ------------------------------------------------ ただし、class Aとclass Bを生成する上位階層のプログラム構築をすることはなしとします。 ------------------------------------------------ こんな感じ AAA *a = new AAA(); BBB *b = new BBB(a); ------------------------------------------------ どうしてもclass AAAからclass BBB呼び出したいと思ってます。 何か良い解決法があれば、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 新クラスがさいあくでした

    高3女です。 1年の時 理由ははっきりとはわからないですが 多分自分の性格のせいでハブられました グループから抜け、悪口を言われ続け 喋ったことない人からも言われて。 それでも頑張ってかよいました。 今思い返して ハブられるのに 値する行為をしてたかもなと反省してます。 二年生は運良く その人達と別クラになり 平和にすごしてました。 ですが昨日クラス替えがあり 選択科目で偏りのあるクラスに なったそうなんですが、思いっきり 一年生のメンバーがそろってて あとは知らない子ばっかりで グループもできちゃってました 仲いい子と選択同じなのに みんな別のクラスに固まってて..。 いつでもこっち来ていいから!とか 大丈夫?と言ってくれましたが 新しいクラスと馴染んで 邪魔なんじゃないかなと思います.. 昨日は数時間しか そのクラスで過ごしませんでした、 今日は創立記念で休みなんですが 明日からは丸1日あって、お昼とかも 学校です(;_;) まだちゃんと会話した子はいません.. それに1年の時のようにまたあの辛い毎日を 過ごさなきゃいけないの?と思うと 吐き気がします耐えられません、もう。 どうすればいいんでしょうか? 早くも辞めたいと考えてしまいます こんなこと考えてたら尚更友達できないのに...。 なんとしても大学には行きたいし 辞めたりで親に迷惑はかけられませんが なんだかもう将来なんてどうでもいいからやめたいとか思ってる自分がいます。 喝を入れてください...。

  • みなさんに質問です

    私は現在、独り暮らしで関東の会社に勤めているのですが、今勤めている会社に勤める前に親に〈もしも今勤めている会社を辞めて転職して実家に戻ってくるならば今勤めている会社で稼いだ給料をそっくりそのまま使わずに全てとっておけ。〉と言われたような気がして(実際に本当にそういう風に言われたかどうかは定かではありませんが)そのことがずっと少し気になっています。 それで親にそういう風に自分に言ったかどうかということを確認しようと思うのですが今さら、それをそのまま確認したらば親に【この子はずっとそれで悩んできたとすると、この子は今までどうやって生活してきたの?】という風に思われるのではないかと心配なのですが普通、親はそういう風に思うでしょうか? みなさんだったらばこの質問を親にして親に例え【この子はずっとそれで悩んできたとすると、この子は今までどうやって生活してきたの?】という風に思われたとしても平気ですか? みなさんが私と同じ立場であった場合に親に自分にそういう風なことを言ったかどうかということを質問することができますか? 回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 喪中はがき(私製はがき)にワードの宛名印刷より印刷出来ません。
  • 印刷画面にて印刷ボタンをクリックしてもハガキが送り出されプリンター本体に用紙切れのマークが付きます。
  • 印刷画面のプリンタープロパティの詳細設定を用紙サイズPostcardに設定しても印刷しません。
回答を見る