• ベストアンサー

バイオリンを習う費用は?

子供がバイオリンを習いたいと言うので、習わせたいと思うのですが、周りの人から「友達が・いとこが・甥が 習ってたけどお金かかるよ~」 と皆に言われ、一体どの位お金がかかるのかと心配になってます。調べた所ではお月謝は11,000円だそうで、バイオリンは1/2だとの事。私はそんなには期待してないので、(私は子供の頃ピアノが大嫌いだった) 本格的に習うとか考えてなく、楽器も高い物でなくてかまわないと思っているのですが、ご存知の方、どの位お金がかかるものなのか教えて頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.4

おとなになってからのバイオリン弾きです。 1/2ということは、最低でも一回4/4への買い替えが必要ですね。でも一回じゃすまないかな? 楽器は10万程度でもちゃんと長持ちしますよ。 ただ、長く続けていると弾いている人がもっといい楽器を欲しくなる可能性が高いので、その時は買い換えですね。 ず~っと後の話ですけど。 あと、バイオリンそのものの維持費が多少かかります。 弓の毛。消耗品ですので、時々張り替えが必要です。 5000円程度で、年に1度くらいで十分と思いますが。 弦。切れなくても衰えてきますので、定期的に全部交換します。 頻度はどこまで我慢できるかかな(^^; 年に一度だと少ない気はしますが。 4/4だと1セット5000円ぐらいでありますが、1/2はわかりません。

ittyou
質問者

お礼

維持費のことはさっぱり分かりませんでしたので、参考になりました。弦と弓の毛の事、心構えが出来て安心しました。(ほどほどの)楽器やお月謝や本や維持費ですと、何とかうちでも習えそうな気がします。やりたいと言っているのでせっかくなので習わせたいと思います。(将来留学したいとか高名な先生に習いたいとかは、ありえないので。だって私の子供だから(^_^メ)) 色々と有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

私も習っています。 バイオリンは、鈴木(国内最大のというか、日本が世界に誇るバイオリンメーカーです。)のものを使っていますが、ここのメーカーは、練習用のバイオリンを作っているので、私のもので、5万円ほどのものです。 取り合えずなら、それで十分だと思いますよ。 サイズも色々ありますよ。 私は、ヤマハで習っているので、グループレッスンで月、8400円です。個人なら1万円は、相場だと思います。

ittyou
質問者

お礼

回答を読んで私も5万円くらいで買えたら良いなあと思いました。先日見学した先生の所で揃えて頂く事になると思うのですが… 買い替えもあるし^^; 先生は良い先生な様な気がしますのでそちらで決めようと思います メーカーの事など教えていただいて有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karizou
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.2

楽器に関して言えば、成長と共に楽器の買い替えが必要になりますよね。(だんだんと大きなものに) ピアノなら一度買えばほぼそのまんまいけますが、バイオリンは買い替えがあるのが難点ですね~。 でも、弾けたらかっこいいな(^^)

ittyou
質問者

お礼

そうですよね(^。^) バイオリンは買い替えがあるんですよね、子供だから。楽器は本当にピンきりでしょうが、ほどほどの物で(できれば最低ラインで)、買い換えていきたいと思います。(実は私書き間違えて、1/4と言われて来たのが正しいのでした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

やはり、相場は1回一万円以上のようですよ。また、テキスト代は、千円から三千円程度。バイオリンの初心者向けのセットは十万円程度、ちゃんと長持ちするのは三十万円以上のようです。 道具などは先生に相談してから買うのもいいでしょう。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1834/lnarau.html
ittyou
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。ホームぺージも見てみました。参考になりました。ヴァイオリンの先生の所には1回見学に行ってきました。良い先生だと思ったので、そちらで習いたいと思います。お道具は先生にご相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイオリンと左利きと費用

    幼稚園に通っている娘が、バイオリンを習いたいと言っています。 親としては鍵盤楽器に進んでほしかったのでその方向で教育していたつもりだったのですが、「ピアノも好きだけどやっぱりバイオリンがいいな~」と本人がいい始め、意思が固まってしまったようです。 レッスンについては、幼稚園の関連機関で受けますので、教室探しの心配は無いのですが…まず、娘は左利きです。 バイオリンなどの弦楽器では左利きは不利と聞きますが、実際左利きでバイオリンを習得するための練習は厳しいものでしょうか? 余りにも厳しいものであると、親としてサポートしてあげられる自信がありません…経験談などご存知の方教えてくださると助かります。 また、ピアノの調律のようなバイオリンにも日常のケアが必要なのですよね?しかも、成長に合わせて買換えが発生すると聞きました。 娘は酷く小柄のため身長は現在90cm足らずです。多分最小サイズからの開始になるのではないかと思うのですが、お安いものでもフルで買換え+ケア費用となると楽器に掛かる総額費用は最終的にどの程度になりますでしょうか? 上の子がピアノを習っているため、現在電子ピアノからピアノへの買換えも検討していることもあり、さらに違う楽器で追加費用となると頭が痛いところです…。中級サラリーマン家庭ですので…。 よろしく御願いします。

  • 子供が習うならピアノ?バイオリン?

    3歳になったら子供にピアノを習わせようと思っていました。 が、最近『小さい子にはバイオリンが良い。なぜならバイオリンは体格に合った大きさが選べるから。他の楽器は選べない』ということを聞きました。 私は『楽器の基本はピアノだから、どんな楽器をやりたくても最初はピアノ』と信じていたので、ピアノ……と思っていたのですが。 うちの近所に個人のピアノ&バイオリン教室があるので、どちらも習うのは可能なので悩んでしまいます。 それとも他の楽器の方がいいでしょうか。

  • 子供がヴァイオリンを習うにあたり、教えてください

    長文失礼致します。 現在ピアノを1年間習っている6歳の子です。 ここ一か月程、ヴァイオリンをやりたいと言い出しました。両方は経済的に無理ですので、3~4か月様子を見てどちらにしようか決めようと考えています。ただ、ヴァイオリンは毎日、音程を合わせないといけないようでして・・・。練習の時も注意して見ててあげないと・・・などということも耳にしまして。親の私は自信ありません。 そうなると、いくら習わせてあげても中途半端になってしまいそうです。 音大に行ってほしいとは思っていません。むしろヴァイオリンで行かせるのは無理です。ただ安くない月謝ですので、今のピアノもそうですが、具体的な目標を持って、何年か後、いつかは弾きたい曲を夢見て(名曲といわれるもの)練習は頑張らせるつもりでおります。 今のピアノは姉たちに教わりながら、自分で練習していまして、とっても手がかかっていないので気が楽です。ピアノの維持費も姉たちが習っているので、プラスαはありません。 もしヴァイオリンを子どもが選んだとすれば、全く自信がなく、親のまずい手助けのせいで子供の上達を妨げてしましまいます。どのようなことを注意すれば経験のない親でも上手くサポートできるのでしょうか? 次に、名曲を弾く、もしくは高校生や大学生の管弦楽部、ぐらいのレべルだと値段はいくらぐらいの楽器でないと、曲に楽器がついていかない(ピアノのUPとGPの様)のでしょうか? 習わせてあげておいて、親の都合によって、途中で「無理!」と言うのはあまりにも可哀相ですので、いろいろと教えていただきたく思っております。

  • 高1じゃヴァイオリンは遅いですか?

    今高1でピアノ11年目です。 ヴァイオリンを本格的に習おうと思っているのですが 必死で練習して演奏家レベルまで到達することができますか? ヴァイオリンは小さい頃から習っていないと演奏家レベルには なれないと聞いたことがあるのでとても不安です。 色々な楽器をマスターしたくて今はピアノ・声楽をしていますが 学校の定期演奏会の練習の為にヴァイオリンを購入したので… 音楽については完璧主義なのでどうしても将来プロ並に上手くなりたいです。 変な質問ですが… 答えていただけると嬉しいです。

  • シニアからバイオリンをはじめたいですか?

    おだQと申します。 ご質問させてください。 最近私の周りでバイオリンをやってみたいというシニアの方をちらほらお聞きします。 シニアの方が「難しい」というイメージのあるバイオリンをあえてされるのはどうしてされるのでしょうか? 他にも楽器がある中で、ピアノやギターではなく、なぜバイオリンなのでしょうか? 学習に対する意欲の源泉をお聞きしたいので、特にシニアの方、ぜひ教えていただけたらと思います。

  • 40歳からの楽器(ピアノかヴァイオリン)

    あと数年で40歳、子供も小学生になり少し私の自由時間ができたら、何か楽器を習いたいとずっと思い続けています。 中学校に入るまでピアノを習っていて結構上手いほうでしたが、今ではさっぱり。。なのでピアノを再開したい気もします。 一方ヴァイオリンにも憧れを抱いています。あの音が好きなのです。 賃貸マンション住まいですので、どちらにしても電子楽器になりますが、どちらのほうが取っつきやすく、また上達が見込まれるものでしょうか? また腰が悪く長時間たっていると辛いのですが、そうするとヴァイオリンはやはりキツいでしょうか?

  • ピアノからバイオリンに変更しようかまよっています

     今、26歳です。現在ピアノをならってますが、数年後に結婚してアパート暮らしになることを考えるとピアノを継続することが困難になるのではないかと心配です。5歳から高3までピアノを習ってました。その後7年間のブランクの後、自分にとっての心の支えを探していた時に見つけたのがピアノでした。今、私にとってピアノは癒しであり生きがいでもあります。サイレントや電子ピアノにはタッチの違いを考えると正直抵抗があります。バイオリンは幼い頃からの憧れでした。ただ、今から新しい楽器を始めてどのレベルまでいくか、どれほど困難なことか、全く想像つきません。バイオリンならアパートでも防音の部屋にすればできるのではないか、と思いました。楽器は自分の納得するところまでつきつめていきたいと思ってます。話が長くなってしまいましたが、ピアノでいくか、それともバイオリンに変えるべきか、皆様の意見を聞かせていただければ嬉しいです。また、クラッシックが好きなのですがアパート等の住宅条件でも継続可能の楽器でお勧めのものがあれば教えて下さい。宜しくおねがいします

  • バイオリンは最低30万

    バイオリンを習い始めて2年の初心者です。スズキのバイオリンを使っています。最近、すこし曲が弾けるようになり、もう少し値段の高いバイオリンはもっと弾きやすいのかなと興味が出てきたので、先生に聞いてみました。先生は「いい楽器を使った方が、上達も早いし、買うつもりでいるなら早いほうがいい。最低30万からで、工房の人にいい物を見つけてきてもらってそれを調整してもらう。弓はだいたい楽器の半分の値段」とおっしゃっていました。楽器+弓で最低45万円ということです。やはりそれ位出さないと上達しないでしょうか。バイオリンを教えられている方、演奏している方、色々な方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 初心者用バイオリンの相場

    こんにちは。 バイオリンを習おうと思っている者です 弦楽器経験0の初心者なのですが(ピアノと金管楽器は若干経験あり) 具体的にどのくらいの楽器を購入すればいいのかわからないので 大体の初心者用バイオリンの大体の相場を教えてください。 (レンタルは壊してしまいそうで怖いのではずしています。) 何件か弦楽器の専門店を回ってみましたが 5万円のセットで最初は十分だと言う店もあれば 最初から30万の楽器にした方がいいという店もありました。 さすがにいきなり30万は払えないので… 予算は楽器本体に5~9万 セットで大体10万前後を考えているのですが…この設定じゃ甘いのでしょうか? 本当なら習い始めて、先生に弦楽器店に付いて来て貰えばいいのですが 習う方法にちょっと事情があるので、一緒には難しいです。 (買うときは一人か、バイオリンが弾ける友達と一緒かもしれないです) 初心者は最初、どの位のバイオリンを選べば大丈夫でしょうか?

  • ヴァイオリン購入

    大学生になって、部活でバイオリンを始めました。 そこで、ヴァイオリンを購入したいと考えています。 予算は10万円前後です。 楽器経験はピアノが12年で、バイオリンは全くの初心者です。 そこで、色々お聞きしたいことがあります。 ・アウトフィット(?)すべてセットになって10万円の物か、別々でそろえる方がよいのか  ・本体よりも弓を高価なものにするほうがよいのか 弓が良いものだと、本体が多少悪くても良い音が出ると聞きました。 自分の中では 本体:弓=6:4 なのかなーと思っていたりしますが、ご意見お願いします。 ・今のところ鈴木バイオリンを考えています。鈴木バイオリン300以上で、そう雑に扱っていなさそうだったら、オークションで購入しても問題ないでしょうか? ・名古屋市内で良い楽器店があれば教えて下さい ネットで購入する場合でも、一度は楽器店に行きたいと思っています。 無知なため、良く分からない質問になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 入力クリエーが存在しないとポップアップが表示され、ダウンロードしたcsvファイルが反映されていない問題について相談します。
  • Windows10で利用しているP-touchEditorにおいて、入力クリエーが存在しないため、csvファイルの反映ができません。
  • 無線LAN接続を使用しており、ひかり回線に接続している環境でP-touchEditorを利用していますが、入力クリエーが存在せず、csvファイルが反映されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう