• ベストアンサー

新築の真壁構造について

昔ながらの真壁構造の家を新築したいと思っています。 ただ、建築基準法?などの法律で、外部に関しては、隣地より3m以内は木部を露出してはいけないと聞きました。もうこのような柱を露出するような昔ながらの家は建てることは出来ないのでしょうか? それと業者の方よりシロアリや紫外線の影響があるので柱を露出するのは良くないとも言われました。 何か良い方法があるようでしたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.1

準防火地域や防火地域では木部を露出する際には3m以上離れていても外壁面積の一定のパーセントを超えると規制がかかることがあります。どれぐらいの率かはその土地を建築士に調べてもらってください。 白アリに関しては5年に一度防蟻処理をしていればとりあえず安心です。木部が露出しているから白アリがわくのではなく、木部が湿っているほどわきやすいです。白アリは土の中から出てきて幼虫が木部を食い荒らします。 紫外線に関しては、昔の家は軒が深いので雨と紫外線から外壁を守ってくれるようになっています。昔は腰壁に杉の焼板をはっている家が多かったのは、腰壁には太陽光が当たるのと、地面からはねた雨水より家を守るためでもあります。木は一度炭素化すると強いものですが、この頃の焼板は表面をあぶっているだけなので、昔ほど耐久性はありません。ですからちゃんとした杉の焼板をはって、軒を深くして、土台から下の通風をよくすれば大丈夫です。 最後に一番肝心のは「腕のいい大工に依頼する」ということです。一級建築士や建築会社がいくら優秀でも大工が悪ければどんな家もよくなりません。また、墨付をして家の骨組を一から作れる大工さんは減っています。大工さん探しが一番難しいと思います。

biishi2
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 お尋ねしてよいでしょうか? わたしの区域は22条区域です。その場合、柱は真壁構造でも大丈夫でしょうか?

その他の回答 (1)

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.2

すみませんが、私は施工業者なので専門的な法律はわかりかねます。ご自宅を建てたい土地を1級建築士さんなどに調べてもらってください。

関連するQ&A

  • 構造用合板使用、真壁造りで壁倍率を大きくするには。

    既存壁は真壁造りで、部屋の間仕切りの壁になります。 構造用合板以外の壁材で壁倍率2以上の向上を見込める方法はあるようですが、汎用の構造用合板を使用して、真壁造りに仕上げる施工は一度も見たことがありません。建築基準法で認められていないということでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 構造材の古材も新築で使いたい

    新築を建設中で旧家の構造材を新築でも使いたいと思って建築屋に相談をしたら大きいニッチで棚を何段か付けるようなのを作ろうろ計画しました。実際解体をして構造材を10本以上取ってみましたが、建築屋から良い木じゃないので使えない。と言われてしまいました。(TVの両横に付けるポイントなので、新しい木の方がいいと) ニッチにこだわっているわけじゃなく、古材を使いたいという気持ちが強いので、何か、構造材で新しい家に使えるようなものってないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 真壁で次世代省エネ基準は可能ですか?

    木造在来軸組工法で新築を計画中なのですが。古民家のような感じで建てたく、外壁も内壁も真壁の漆喰塗りがいいなーと思っています。 ただ4寸角の柱を使っても断熱層が狭くなり理想である次世代省エネ基準に達しないのではないかなーと迷っております。何かよい方法がありましたら教えてください。

  • 入り隅の柱に合板を貼る場合の添え木について

    入り隅の柱を露出できない場合で大壁造りに構造用合板を貼る際、 柱を十分露出できない側だけに(真壁壁構造の施工の様に)添え木30×60を柱に取り付け、添え木に規定に従い構造用合板を打ち付ける施工は問題ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大壁づくりと真壁づくりについて

    木造で家を建てようと計画しています。 外壁はモルタル塗りです。内壁はボードを張った上に珪藻土を塗ります。 そうすると大壁づくりになると思うのですが、柱などの木組みが覆い隠されてしまうことになり湿気により木が腐ってしまう心配はないのでしょうか? もうひとつは、大壁づくりと真壁づくりとでは建築コストに違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家新築の構造柱について

    建築設計事務所での設計を終えて、今後、地元工務店で家を建てる予定の者です。 私の強い希望で、木造軸組(集成材なし)・耐震等級3の確保と、構造設計事務所での構造計算(許容応力度計算)確認をお願いしました。 1階が30坪、2階が17坪で、建物としては総二階に下屋があるようなシンプルな構造です。この度、仕様がまとまり、見積もりで減額調整中です。 …ここに来て、仕様書・見積書の記載から、構造材に関して「隅柱が4寸、土台や・管柱は3.5寸(他に大引だったか?3寸径以下で指定されている柱もあります)」を採用していることが分かりました。 隅柱よりも土台柱が細いこと等、気になってしまい、また、構造計算等にて強度確保が済んでいるので大丈夫だとは思うのですが、耐久性という点ではやはり太い柱の方が物理的には丈夫(特に接合部の欠き込みを考慮すると)と思え、ネットでいろいろ情報を検索しました。 ・・・結果、いろいろな考え方はあるかと思いますが、私自身の気持ちとしては、将来の地震の恐怖・家の寿命性という観点から「オーバースペック」であっても安全性を取りたいと思っています。…具体的には、隅柱を5寸、他の構造材を4寸を基本に変更したいと思います。 この前提で、質問をさせて頂きたいのですが、 1:来月はじめには着工しないと引越予定に間に合わないので、悠長に設計の手直しをお願いする時間的余裕はないのですが、柱を細くするのではなく、太くするのであれば、建築確認申請の手直し(長期優良住宅の認定も受けています)や再度の構造計算は必要ないでしょうか? 2:お願いした地元工務店は、元々、自社設計・施工も手がけているビルダーで、その場合は、標準では、オール4寸に近い仕様となっている様子です。先に、建築請負契約を済ませた後の変更依頼は業界的に可能でしょうか?また、その場合に設計士さんを介さず、直に工務店サイドに構造材の柱系を太くしてもらえるようにお願いしてもよいものでしょうか? 3:柱を上記のように太くした場合、ざっと概算で、どの程度のコストアップになるでしょうか? 来週半ばに、建築請負契約前の最後の打ち合わせを控えています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 柱の構造材は無垢財?集成材?

    柱の構造材は無垢財?集成材?現在、木造軸組工法で35坪程度の新築を予定しているのですが、もともと柱の構造材は、米ヒバ無垢材とのことだったのですが、地鎮祭が終わって、店長から「今までの予定では米ヒバ無垢材での柱の予定でしたが、シロアリ補償が5年となります。もし集成材(たしか赤松)の柱へ変更すれば、シロアリ補償は10年にできます。」との提案がありました。金額差はないとのことですが、実際長い目で見た場合、柱には、米ヒバ無垢材か集成材(赤松)か、どちらの方が良いのでしょうか??皆様、アドバイスのほどヨロシクお願いします。(ちなみに構造概要は布基礎、基礎パッキンt20、土台:米ヒバ、梁:米松、根太レス工法、断熱材:ロックウール、外部はコロニアル葺、外壁:クボタ松下外装セラ16tで、地元の工務店での施工です。)

  • 新築2年目のシロアリ被害

    シロアリ予防の注入材を使った、新築2年目です。 全部の木材ではなくて主要な柱のみです。 今回1階靴箱から2階のクローゼットにかけて被害にあいました。 施工会社に確認してもらったんですが、保証はできないと言われました。 知り合いのシロアリ駆除業者に相談したところ、建築保障(施工店側)の範囲内であると言われました。 どんな確認をして、施工業者に話をすればよいのか教えていただけませんでしょうか。

  • 新築と増改築との境目はどこなのでしょうか?

    とある土地に家を建てる予定です。 そこは旧家があります。(ボロボロの木造平屋。一部2階がある。誰も住んでない。築50年以上かと) 今でこそ建ぺい率80%の地域ですが、その家はほぼ100%です。 間口2間なのですが隣家とひっついていて、境界線の間に隙間がありません。(壁の共有はしていませんが。) そこを新築で立て直すと、今の建築基準になるので間口や建築面積が狭くなります。 そこで新築ではなく増改築といった感じで、3階建てにしたいのです。 3階建てなので、おそらく基礎からやり直しですが・・・ この場合は新築扱いでしょうか?増改築の扱いで昔の建築基準のまま建てれるでしょか?

  • 新築のシロアリ対策に炭を使用する件

    先日新築木造一戸建ての見学会に行きました。 将来的に新築の家に居住したいと考えていますが、家族が防蟻剤の健康被害について物凄く心配しているため(薬剤に非常に弱い家系。最近の防蟻剤は安全なものを使用していることは承知の上で恐怖を感じています)、建築時のシロアリ対策についてどうしようか困っていたため、見学会で相談しました。 すると初めて知ったのですが、最近の新築では薬剤のように健康被害の可能性が否めないものを使用せず、炭を塗ってシロアリ対策をしていると聞きました。 そこで以下質問です。 (1)炭を塗るなんて聞いたことがなかったのですが、最近はそうなのでしょうか (2)炭で十分防蟻効果はあるのでしょうか (3)「塗る」とは、どこに塗るのでしょうか?床下のみ?それとも家の壁や柱全体に? 教えてください。宜しくお願いします。