• ベストアンサー

JRの途中下車

mesh0525の回答

  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.1

自由席というのを自由席特急券と解釈して回答します。 乗車券(この場合、釧路-札幌間)の部分は帯広で途中下車できます。 自由席特急券は途中下車できませんので、帯広で下車した時点で特急券は無効になります。 ですので、帯広で降りるのでしたら、釧路-帯広間の自由席特急券(1,750円)と帯広-札幌間の特急券(2,820円)が必要になります。 ちなみにJRで特急券というのは指定席を指します。 自由席の場合、自由席特急券という表現をします。 今回は関係のない話ですが、同一列車で途中から指定席というのはできますが、特急料金は変わりません。

関連するQ&A

  • 新幹線途中下車。この考え方で合ってますか?

    わかる部分だけでも構いませんので教えてください。 四国から新横浜への帰りの新幹線の途中、 新大阪で途中下車しようかなと考えています。 そこでいろいろ疑問があり自分なりに調べたのですが、 この考え方で合っているのか教えていただけますか? 1.料金について 行きの運賃は、乗車券11,060+のぞみ指定席券6,870+しおかぜ特急券1,240 合計19,170円、と乗り換えサイトでの検索で出ました。 それで帰りの運賃は、 乗車券11,060+しおかぜ特急券1,140+のぞみ(岡山~新大阪)指定席券3,120+ のぞみ(新大阪~新横浜)指定席券5,740=合計21,060円。 上記の計算の仕方でよいのでしょうか? ※あと、なぜしおかぜの特急券が行きと帰りで100円違って出たんでしょう? 2.大阪市内の電車の乗り継ぎ 大阪では友人と合流し観光しようと考えていますが、 この際の移動の電車は、乗車券でできるものなのでしょうか? 確か以前新幹線乗った際には、その乗車券で在来線での 移動ができたような気がするのですが・・・ 3.往復割引の考え方 新幹線の往復割引は、私のように帰りに途中下車しても 適用されるものなのでしょうか? そもそも行きと帰りで2週間あいてるので往復割引は無理ですか? 4.有効期限の考え方 乗車券には有効期限がありますよね? これは使う日からと考えていいんですよね? 途中下車した際は、当日or翌日には新横浜への新幹線に乗るので、 問題ないと思っているのですが、合ってますか? 5.新大阪からの新幹線 例えば帰り、新大阪~新横浜までの指定席券は買わずに、 当日行った時に、自由席に乗るか指定席券を買うかというような 臨機応変な乗り方はできるものでしょうか? 『上りは新大阪から混む』と聞いたので無理でしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。 わかる部分だけでも結構ですので、回答いただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • JRの途中下車と有効期間について

    浦和から京都までの切符で、以下のような乗り方は可能でしょうか? (1)2月10日の新幹線指定席を含む浦和~京都間の乗車券を購入 (2)2月9日に浦和から乗車、上野で途中下車。 (3)2月10日に秋葉原から乗車、京都まで移動。

  • 新幹線 長距離移動する時の途中下車について

    新幹線で長距離(例えば東京~福岡)まで乗車する場合 東京~福岡間の乗車券と特急券(指定席もしくは自由席)をJR東海で購入します。 途中駅で下車し一泊した場合、乗車券は翌日も有効だと思ったのですがどうなのでしょうか。(たしか有効期間は購入後2日?でしたっけ) JRの会社が違っても(下車した駅がJR西だったり)問題ないでしょうか。 また特急券は途中下車した場合は無効になってしまうのでしょうか。 それとも翌日は自由席で有効なんてことあったりするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新幹線下車後の途中下車

    新幹線下車後の途中下車 静岡から国分寺までの新幹線特急券と乗車券を購入しました。 用事ができたため新幹線を東京駅で降りた後、上野に寄ることになったのですが、JRのHPを見たところ <東京都区内の駅での下車> 下車駅から先の区間については無効となります。ただし、乗車駅から下車駅までの運賃を別にお支払いいただいた場合は再びご利用になれます。 と書いてありました。 東京駅から上野までの運賃を別に払い、上野から国分寺まで元の乗車券を使えば途中下車できるということでしょうか? 上記が正しいのであれば、東京ー上野間の運賃をスイカで支払いたいのですが、新幹線を降りた後どうすれば良いのか教えてください。

  • 途中下車、途中乗車について

    GWに九州旅行に行くのですが5月4日が最終日となり朝、小倉を 出発して夜に横浜に帰宅します。現在、乗車券・指定席特急券は 購入済みですが可能であれば変更しようと思っており質問させて いただきます。購入済みの切符は小倉~横浜市内までの乗車券・ 小倉~新神戸までの指定席特急券・新神戸~新横浜までの指定席 特急券です。朝、小倉を出発して新神戸で途中下車して観光、夜の 新神戸発の新幹線に乗る予定でこの切符を購入しました。100キロ を超えるので新神戸の途中下車は可能だと思いますが帰りの出発地を 新大阪にしたいと思っています。三ノ宮から在来線で新大阪に移動 します。新神戸で途中下車して新神戸から乗車するのは問題ないの でしょうがこの乗車券で新神戸で途中下車して三ノ宮から乗車する ことはできるのでしょうか。それとも三ノ宮~新大阪の乗車券は別途 に必要なのでしょうか。申し訳ありませんが早急の回答をお願い します。

  • JRの切符こういう場合途中下車できますか?

    こういう場合、途中下車は可能でしょうか? 広島‐福島間の切符を持っています。 往復割で乗車券、特急券(広島から東京の指定席、東京から福島の指定席)を買ってしまいました。 広島から東京までを予定日2日前に移動し、東京で途中下車。 東京で2泊して、東京から福島は予定通りの日時に移動したいと思っています。 (乗車券は往復で購入しており、復路なので2日前でも有効期限内です) 持っている切符のまま、こういった途中下車は可能でしょうか? 変更、キャンセル料はかかるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 函館での乗り継ぎと途中下車

    本州から津軽海峡線経由で北海道に入り札幌方面へ行く場合に、 途中に函館に降りよう(=途中下車)とするときは 本州方面から札幌方面への通し切符でそのまま函館駅の改札を出られますか? (なお、北斗星で函館に入り、S北斗で札幌方面に向かう予定です) 私個人としては、函館駅で降りる時に五稜郭-函館の運賃200円を払い、 函館駅から旅行を再開するときにもう一回函館-五稜郭の運賃200円を払えば 途中下車が可能かと思うのですが。 この考え方で当たってるでしょうか?

  • 新幹線の途中下車

    山形~宇都宮までの乗車券・自由席券で福島での途中下車は可能でしょうか? 一度に購入したほうが割安なので検討してます。

  • 特急の途中下車制度に関して

     自由席特急券で特急を途中下車すると、それは無効になる(すなわち2枚の特急券が必要になる)ということは知っているのですが、以下のケースだと列車の途中下車は認めらるのでしょうか? (1) 広島→大阪の乗車券・指定席特急券(のぞみ)を購入する。 (2) 乗る予定1本前のひかり(自由席乗車)で岡山駅へ行き列車を降りる。   (友人にお土産を渡すため。友人は入場券を買ってホームに入る) (3) 少し待って、やってきたのぞみで大阪へ。  この場合、1枚の特急券(広島→大阪の通し)で途中駅のホームに降り立つことは可能なのでしょうか?

  • JRの途中下車について

    100キロを越えると「途中下車」ができますがこれは乗車券のみに適用されるのでしょうか?(特急券には適用されないのでしょうか?) 例えば新幹線で東京から大阪に向う途中、名古屋で途中下車したとします。この場合、乗車券は東京から大阪までの分を購入しておけばよいかと思いますが、特急券は「東京-名古屋」「名古屋-大阪」で分けて購入しなければならないのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんがどなたか教えて下さい。お願いします。