• ベストアンサー

養子のある相続関係説明図の書き方は

相続人に養子がいる場合の相続関係説明図の書き方について、図で教えてほしいのですが、(1)実子がなく養子が1人の場合、(2)実子が1人と養子が1人の場合、どのように書いたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TABAKAMA
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.2

下手な図になりますが、 ・夫婦養子 父=======母    |    養子 ・夫婦養子(実子有り) 父======母  又は  父======母    |            |  |   ---          養子  実子   | |  養子 実子 ・片親との養子縁組 父=======母 |   | 養子  実子 どの場合も、養子の所に「○年○月○日養子縁組」と記載します。養親ごとに縁組みの日が異なる場合は、双方から線を引っ張ってきてそれぞれに「○年○月○日養子縁組」と記載します。 相関図を何にご利用するか分かりませんが、そもそも相関図は厳密に決まっているものではないと思います。

mejinaover
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

配偶者がいて子(ら)がいる場合は配偶者1/2、子(ら)が1/2。 配偶者がいない場合、全て子(ら)へ。 相続の権利に実子と養子の差はありません。 (1)実子がなく養子が1人の場合    子(ら)の相続分を養子一人で相続。 (2)実子が1人と養子が1人の場合    子(ら)の相続分を二人で等分相続。 図解が欲しければ、本屋で相続入門の本買って読んでください。

mejinaover
質問者

補足

回答ありがとうございます。  ただ、私が尋ねたいのは相続の権利一般ではなくて、「相続関係説明図」の書き方なのです。たとえば、養子は点線でつなぐようにした方がいいのか、(特別養子でない)養子の実の父母も記載するのか、その場合は、養父母との関係では、どのように線でつなぐのか、というようなことです。  言葉ではわかりずらいので、図で教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう