• ベストアンサー

養子のある相続関係説明図の書き方は

相続人に養子がいる場合の相続関係説明図の書き方について、図で教えてほしいのですが、(1)実子がなく養子が1人の場合、(2)実子が1人と養子が1人の場合、どのように書いたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TABAKAMA
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.2

下手な図になりますが、 ・夫婦養子 父=======母    |    養子 ・夫婦養子(実子有り) 父======母  又は  父======母    |            |  |   ---          養子  実子   | |  養子 実子 ・片親との養子縁組 父=======母 |   | 養子  実子 どの場合も、養子の所に「○年○月○日養子縁組」と記載します。養親ごとに縁組みの日が異なる場合は、双方から線を引っ張ってきてそれぞれに「○年○月○日養子縁組」と記載します。 相関図を何にご利用するか分かりませんが、そもそも相関図は厳密に決まっているものではないと思います。

mejinaover
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

配偶者がいて子(ら)がいる場合は配偶者1/2、子(ら)が1/2。 配偶者がいない場合、全て子(ら)へ。 相続の権利に実子と養子の差はありません。 (1)実子がなく養子が1人の場合    子(ら)の相続分を養子一人で相続。 (2)実子が1人と養子が1人の場合    子(ら)の相続分を二人で等分相続。 図解が欲しければ、本屋で相続入門の本買って読んでください。

mejinaover
質問者

補足

回答ありがとうございます。  ただ、私が尋ねたいのは相続の権利一般ではなくて、「相続関係説明図」の書き方なのです。たとえば、養子は点線でつなぐようにした方がいいのか、(特別養子でない)養子の実の父母も記載するのか、その場合は、養父母との関係では、どのように線でつなぐのか、というようなことです。  言葉ではわかりずらいので、図で教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 相続関係説明図について

     相続関係説明図を自分で作成しようと考えています。 被相続人の子供一人が、特別養子縁組で除籍されています。 この場合は相続関係説明図にどのように書けばいいのでしょうか。 それとも書く必要がないのでしょうか。

  • 相続関係説明図について

    相続の登記で相続関係説明図を作る場合、最低限書いていなければいけない内容はなんですか?ちなみに父親の相続人で、相続人は子一人(母親は既に他界)という場合でお願い致します。

  • 前妻の子(養子)がいる場合の相続関係説明図について

    相続が開始し、相続関係説明図を作ることになったのですが、前妻の子(後妻の養子になっている)がいる場合どのように書けば宜しいのでしょうか? 被相続人は父、相続人は母(後妻)と私(後妻の子)、前妻の子2人(いずれも後妻の養子となっています)の4人です。 ネットで調べたところ、通常は「住所」と「出生年月日」と「相続人」か「分割」かを書けばよいようなのですが、養子になった年月日や前妻の氏名、死亡年月日、養子と言うこと等は書かなくても良いのでしょうか? もしかしたら被相続人の右と左に前妻と後妻を書き(縦書きの場合)、その下に各々の子供を書き、点線か何かで後妻の養子になったと言うことを書くのでしょうか? 全くの素人のためよくわかりません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 養子の相続権(長文)

    このたび親戚に不幸が起こりまして私の父が今後のこともあり色々と悩んでいるようなので質問させてください。 まず人物関係を説明しておきます。 A:私の父です。50年前にCの養子ということになっています。 B:Cの実子です。未婚です。 C:Bの実親でありAの養親です。Bの他にもう一人実子がいます。2年前にDの養子となりました。Dとは本来実の兄弟の関係にあるものです。配偶者は他界しており、このたび亡くなりました。 D:Cの養親です(といってもCと養子縁組を結んだのは2年前です)。実子はいません。配偶者は他界しています。 父(A)が悩んでいるのは・・・ 1、今回Cが他界したことによりAにももちろん相続権はあるのですが、それは実子と全く同じ扱いなのか?つまり養子であるということにより法的に不利になってしまうということは「無い」と言い切れるのだろうか? 2、Cの実子がBの他にもう一人いるというのは前述しましたが、Bが亡くなった際にもう一人の実子と同等の相続権があるのか?戸籍を見るとAはCの「長男」や「次男」ではなく「養子」となっていることからこういう場合は兄弟とは見られないのではないかと心配しております。 3、Dが亡くなった際に、つい2年前に養子縁組を結んだばかりのCにも実子並みの相続権があるのか?Cは今回亡くなったので、つまりAやBにも当然に相続権が認められるのか?養子でいたのが2年という短期間なので気になっているようです。 以上の3点が気にかかっているようです。 父は法的な確証が欲しいらしいです。 以上の文を読む限り父は金にうるさい強欲な人間に思われるかもしれませんがそれ相応の負担を全て一人で背負い込んできた人間です。決して強欲だなんて思わないでやってください。 どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら御教示いただけたら幸いです。

  • 養子と実子の相続について

    ある女性(45歳)がおります。旦那は他界しています。 その女性には、実子(20歳)が一人と、養子縁組をした養子(22歳)が一人居ます。 その女性が、200万と、その女性名義の家屋を残して死んだ場合、相続はどうなるのでしょうか?   どうかよろしくお願いいたします。

  • 養子縁組・相続・養子離縁について

    私(婿養子)の妻(実子)には、父親(養父)の相続権は無いのでしょうか? また、父親の生前に養子離縁をした場合、妻と父親の関係はどうなるのでしょうか?私には相続権が無くなると思いますが、妻も同様に親子関係も相続権も無くなってしまうのでしょうか? もう一つ、離縁後も現在の苗字を名乗ることは可能でしょうか?(養子縁組後10年経過)

  • 養子と相続権

    祖母が亡くなりました。 祖母の実子は母一人です。父は婿養子です。 父と母の子は、姉と弟です。姉は嫁ぎ、弟が家を継いでいます。 弟は祖母の養子となっていたので、祖母の財産相続は、父と母と弟の3人がしました。 このような関係において、教えていただきたいのは、 父と母が祖母から相続した分について、将来、弟は相続権があるのでしょうか? 姉は、弟に両親の財産の総てを渡したいと考えていますが、 弟は養子に出てしまっているとなると、両親に残された子は自分一人なので、 両親に何かあった場合は一旦自分が相続し、その後弟に贈与しなければならない というようなことになると、多額の税を払わなければならないのではないかと 心配しています。相続権放棄の方法で対処できるのでしょうか?

  • 養子縁組による相続関係を教えて下さい

    お知恵を拝借願います。 5年ほど前、私(30)の母(56)が祖母(80)と養子縁組をしました。母は先に亡くなっている祖父の連れ子です。 母には兄弟はおらず、祖父と祖母の間にも子供はおりません。祖母には兄弟や甥・姪は数人います。また、去年私に娘(1)が生まれました。 (1)私は現在、祖母とは相続関係が無いこと、祖母より先に母が亡くなっても、やはり私に相続関係が無いこと。これは合っていますでしょうか? (2)養子縁組後に生まれた私の娘は祖母の相続関係があるのでしょうか? (3)母が先に亡くなった時、私と私の兄を祖母の養子にする場合、二人とも相続関係が発生しますか?(実子がいない場合、相続関係のある養子は2人だと聞いたのですが…) (4)相続とは離れているのですが、役所や銀行などで手続きをする際、現在の私が赴くのと、母が赴くのとではどれくらい違いがありますか? 祖母は一人暮らしで同居をしていないため、養子関係にある母でも役所で書類をもらうためには委任状が必要だと言われたそうです。 万が一母が先に亡くなったり、病気になって祖母の世話ができなくなった時のことを考えて、私も養子縁組をした方が良いのか…ということで迷っています。どなたか、良き知恵お授け下さい。

  • 遺産相続について、養子と婿養子がいる場合。

    こんにちは、法定相続人について質問です。 実子が1名いる場合には、養子1名しか法定相続人になれないと書いてあったのですが 下記の場合はどちらが相続人になるのでしょうか? 兄が若くして亡くなったため、兄の子供1人を引き取り養子にしました。 私には娘が1人おり、娘の結婚相手は婿養子となっております。 ちなみに、兄の子供には 私の父が亡くなった際に土地を贈与しているため、相続は済んだものと考えておりましたが それはまた別もので相続する権利があるのでしょうか・・・ 何もわからず困っております。 宜しくお願いします。

  • 相続・養子として認められるのでしょうか?

    民法上、養子には実子と同じ相続権があるとの事ですが、被相続人 である父は、私の実母の再婚相手で、子供の頃、養子縁組を致しま した。 その後、私が婚姻し夫の性を名乗る事となりましたが、父 名義の土地に、私共の家を建築致しました。 父には、実子は おりません。 父母共に高齢となり、相続の事が心配です。 養子縁組後、嫁いでしまっても、相続の権利はあるのでしょうか?