• 締切済み

中古車 rx-7

sugitaruhaの回答

回答No.2

>お勧めですか? No.1さんが仰っているとおり、中古車は実際に見ないと判断できないのですが・・ たとえ程度のよい車体であっても、お勧めできません。 もし質問者さんが、免許をとって10年以上で、しかもハイパワー車に乗りなれていて、 裕福で、古い車との付き合い方を心得ているなら、文句無くお勧めしますが・・ >売ったり(中略)引き取ってくれるものでしょうか 可能です。 ただ値段は売却時の状態に大きく左右されると思います。 ただRX-7は非常に魅力ある車で、私も所有してみたい車ではあります。 今までの意見とは矛盾するようですが、何を言われても興味を持ち続けるのは 良い事ですし、高性能な車に惹かれる気持ちは良く分かりますよ。

関連するQ&A

  • 国産車の中のGT(グランツーリスモ)カーは何が挙げられますか?

    国産車の中のGT(グランツーリスモ)カーは何が挙げられますか? ちょっとアンケートに近い質問になってしまうんですがよろしくお願いします。 『長距離ドライブに適うハイパフォーマンスでラグジュアリー性の高い自動車として設定された車種』 という意味での国産車は何が挙げられますか? 当然ですが、単にグレード名としてのGTという意味ではありません。 ※回答としては、車種名だけではなく、グレード名やミッションタイプも合わせてお願いします。  現行型・絶版車は問いませんが、国産車に限っての質問ですのでお願いします。 ちなみに私個人としては、先代レガシィB4 S402をまず挙げたいですね。 http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&PN=0&BRDC=SB&CARC=SB_S014&KW=S402

  • リアフォグランプを付けたいと思っているのですが、現実にはどうしたらいいかわかりません

    15年式 ダイハツ ミラバン(3ドア)乗りです。 こちらの地域では、季節柄や朝の気温の関係などから霧が発生しやすい地域です。 フロントはともかく、リアはプレーキランプのみでは心もとないです。 そこで、リアフォグランプの設置を検討しているんですが、どうにもこうにも「後付け感」たっぷりのものしか検索できません。 どこかのメーカーでお洒落でスマートなリアフォグランプって発売していませんか? 私個人は電気関係・DIYが苦手な人間なので、カーショップ(オートバックスなど)で取り付けをしてもらうことになります。 以下は補足です。 ・理想はあくまで欧州車のようなブレーキランプ内設置型(アフターパーツは無い) ・次点としては、バンパー内に組み込む、もしくは下端に設置するタイプ(日本のメーカーのように、でっかくカッコ悪くはしたくない) カッコいい例:RX-8  http://www.rx-8.mazda.co.jp/(アクセサリー→エクステリア→フォグランプ参照) カッコ悪い例:ウィッシュ http://toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=wish-b_00005&kind_cd=01(エレクトロニクス→2ページ目) ・私の車と同型同色同グレード車 http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&PN=1&BRDC=DA&CARC=DA_S009&YMIN=2003&YMAX=2005&DNUM=3&CL=WH&SLST=MT よろしくお願いします。

  • 中古価格…先代ウィッシュの異常な高さ

    先代ウィッシュ前期型乗りです。 興味本位で、カーセンサーで先代ウィッシュ(前・後期関係なく)の相場を見てみました。 先代が絶版してからまだ日が浅い(2009年4月~現行型)事を考えても、ベラボーに高い気がします。 中古物件で150万円以上はたくさんあるし、「いくらオプションが付いていたって、これ絶対新車のほうがいいんじゃね?!」って思えるような物件も。。。 こんなもんでしょうか? いくら最終型でも120万位がせいぜいかと思ったんですが、この相場にはビックリです。 http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=TO_S014&FMCC=TO_S014_F001&AL=1&SORT=1

  • 先代インプレッサSTi 2.0WRX Aライン

    先代モデルのAラインに興味があります。 街で見かけて、ノーマルでしたがものすごく渋みを感じました。 そこで、この型のAラインについて調べようと思ったんですが、検索しても現行型モデルばかりで先代モデルにヒットしません。 このモデルの成り立ちや性能などを知りたいので、その辺りを教えてください。 もしくは、詳しい情報が掲載されたHPを教えてください。 http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=SB_S004&GRDKC=SB_S004_F002_K003

  • 昔あこがれだった車が中古でこの価格?!

    っていう車、ありますか? つまり、新車としては、当時は高根の花過ぎて買えない。 でも、中古になった今なら買える! でも、その金額が予想以上に安かったら…、 少しがっかりしません?買う分にはいいんだけど、 何か腑に落ちないっていうか…。 そういう感覚がわかる方だけ回答をお願いします。 そんな事思ったことない、気にしたことないという方は 回答は結構です。 ちなみに自分の場合は、 フォルクスワーゲン パサート W8 4モーション 4WD 最終モデルの新車価格 568.6万円(税込) 12年落ちの大型セダンですから、値落ち率がものすごいのはわかるけど、 普通に50万を切っているのを目の当たりにすると、ガクッときます。 http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=VW_S014&HMIN=4000

  • ステーションワゴン

    ステーションワゴン(荷室が広ければコンパクトカーでも可)を考えています。 新車でも中古でもいいけど、予算の関係上、中古の可能性大。 条件としては、ザックリですが、 ・平成20年式以降 ・排気量2000cc以下(できれば1500ccクラス) ・AT(CVT含む) ・予算はコミコミ200万以内 ・できれば5ナンバーサイズ(細かく言えば、幅よりも長さが短い方がいい。矛盾してますが…) 基本、嫁が乗る車でして、ボディサイズやミッション・エンジンの大きさに関しては嫁の希望です。私個人は、先代後期型のカローラフィールダーが好みだし嫁の希望とも合致していると思います。理想だけ言えば、特別仕様のS202が好き♪でも、タマ数少ない(T_T) http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=TO_S046&GRDKC=TO_S046_F002_K067*TO_S046_F002_K066 ボディサイズや価格を無視すれば、先代VWパサートヴァリアントが一番好きですが…。 http://www.carsensor.net/usedcar/bVW/s015/f003/index.html ここで質問です。 私の眼鏡にかなっていなくても、他の車種でおススメのステーションワゴンがあれば教えて下さい。また、ジャンルとしてはコンパクトカーだけど、荷室が広めだよ…とか。 実は、そんなに荷室は広くは無いけど、ガラスルーフ設定車のあるラクティスも好きなんですが、これまた球数が少ないんですよねー(-"-) 今日の検索で全国に1台!! http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=TO_S145&FMCC=TO_S145_F002&OPTCD=SRF1 基本、国産車で考えていますが、一応視野も広げて輸入車も含めて回答いただけるとありがたいです。

  • ホンダ ストリーム 前モデルの買い取り金額について

    ホンダ ストリーム 前モデルの買い取り金額について 友人が現行型ホンダ オデッセイを新車にて購入予定です。 見積もり作成時に、現在乗っている車(ホンダ ストリーム)を ディーラーにて下取り査定を依頼したところ、15万円の値段が付いたそうです。 数日後に、他の中古車屋(ガリバーなど)に査定をしてもらうそうですが、 どれぐらいの値段が付くでしょうか? 現在自分がマツダ ロードスターに乗っており、 サブとして安いミニバン系を探していたところに友人からこの話を聞き、 30万までなら自分が買いたいと希望と出しています。 ■友人のストリームについて■ ・年式:H16 ・走行距離:7万km弱 ・車検:H23年5月 ・色:白 ・グレード:普通(排気量が1.7Lでアブソリュートではないそうです) ・修復歴はなし(若干アライメントが狂っているそうです) ・2005年式のHDDナビ付 (自分に譲ってもらえる場合、1シーズンしか使っていないスタッドレスタイヤを付けてもらえます) ちなみに、中古車サイトにて同条件で検査すると以下のような結果となります。 http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&PN=0&BRDC=HO&CARC=HO_S023&YMIN=2004&YMAX=2004&SMIN=60000&SMAX=80000&OPTCD=REP0

  • ダイハツ ハイゼットダンプ・リミテッドの純正カラー

    って、何故ダークグリーンなんでしょう? たまたまディーラーへ出向き、ハイゼットカーゴのカタログをもらって気が付きました。 ハイゼット多目的ダンプLimitedの存在を。。。 Limitedの特別装備は、軽ダンプのボディカラーとしては特異すぎるダークグリーン(カラードバンパー)とメッキグリル。。。 個人的にはブラックのほうが、ドライバー受けがいいように感じるのですが、どういう経過でこのような色になったのでしょうか? これも悪くはありませんが…。 【メーカーHP】 http://www.daihatsu.co.jp/lineup/dump_tamokuteki/detail.htm#limited 【カーセンサーより 中古物件】 http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=DA_S042&FMCC=DA_S042_F002&CL=GR っていうか、このダンプの存在、みなさん知ってました???

  • イデアル

    可換体論のネーター環の章ですが、ここではRは可換環だけの仮定と思います。 (補題3.6.9) P1、----,Pnが環Rの素イデアルで、イデアルAがどのPiにも含まれていないならば,Aの元aで、どのPiにも含まれないものがある。 証明 nについての帰納法 n=1 OK n=n-1 OK仮定 nのとき Pi⊆Pn (i<n)なるiがあれば、Piを省いたn-1個に適用すればよい。 すべてのi<nに関しPiがPnに含まれないとする。 a1∈A、で∀i < nに関し、Piに含まれない元a1をとる。a1がPnに含まれなければ補題を満たすので、a1∈Pnとする。 P1---Pn-1⊆Pnとすると、Pnは素イデアルゆえ Pi⊆Pn(∃i< n)となり仮定に背くからP1---Pn-1はPnに包まれない。よってP1---Pn-1の元bでPnに包まれないものをとる。a=a1+bとおけばよい。 Q.E.D. と参考書にありましたが、aがAの元というのだけがわかりません。もしaがAの元とすればbもAの元ということになりますよね。でもbはP1---Pn-1の元bでPnに包まれないものというだけなので疑問です。 どうかよろしくお願いします。

  • C言語のプログラムなのですが、2点の座標(SとR)を指定して片方からも

    C言語のプログラムなのですが、2点の座標(SとR)を指定して片方からもう片方への道筋を座標でcsvファイルに記述していくプログラムを作りたいのですが、うまく動きません。 参照渡しの所が間違っている様な気もするのですがわかりません。わかる方いましたらご指摘ください! エラー内容:Segmentation Fault(core dumped) #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<math.h> #include<time.h> int Fugo(int); void Flooding(int *,int *,int *,int *); typedef struct{ int id; int dX; int dY; }NodeStates; NodeStates Node1[50]; NodeStates Node2[50]; int main(void) { int SX1,SY1; int RX1,RY1; int SX2,SY2; int RX2,RY2; int i=1; int j=1; FILE *fp; fp=fopen("test.csv","w"); if(fp!=NULL){ printf("S1 Node PointX>>"); scanf("%d",&SX1); printf("S1 Node PointY>>"); scanf("%d",&RX1); printf("R1 Node PointY>>"); scanf("%d",&RY1); Node1[0].id = 1; Node1[0].dX = SX1; Node1[0].dY = SY1; printf("S2 Node PointX>>"); scanf("%d",&SX2); printf("S2 Node PointY>>"); scanf("%d",&SY2); printf("R2 Node PointX>>"); scanf("%d",&RX2); printf("R2 Node PointY>>"); scanf("%d",&RY2); Node2[0].id=1; Node2[0].dX=SX2; Node2[0].dY=SY2; srand((unsigned int)time(NULL)); fprintf(fp,"First\n"); fprintf(fp,"NodeID,X,Y\n"); fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node1[0].id, SX1, SY1); while(!(SX1==RX1 && SY1==RY1)){ Flooding(&SX1, &SY1, &RX1, &RY1); Node1[i].dX=SX1; Node1[i].dY=SY1; Node1[i].id=i+1; fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node1[i].id,Node1[i].dX,Node1[i].dY); i++; } fprintf(fp,"Second\n"); fprintf(fp,"NodeID,X,Y\n"); fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node2[0].id, SX2, SY2); while(!(SX2==RX2 && SY2==RY2)){ Flooding(&SX2,&SY2,&RX2,&RY2); Node2[j].dX=SX2; Node2[j].dY=SY2; Node2[j].id=j+1; fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node2[j].id,SX2,SY2); j++; } } fclose(fp); return 0; } void Flooding(int *a,int *b,int *c,int *d){ int *e,*f,r; *a=*a-*c; *b=*b-*d; *e=Fugo(*a); *f=Fugo(*b); *a=abs(*a); *b=abs(*b); r=rand()%3; if(*a!=0&&*b!=0){ if(r==0){ *a=*a-1; } else if(r==1){ *a=*a-1; *b=*b-1; } else *b=*b-1; } else if(*a==0)*b=*a-1; else if(*b==0)*a=*b-1; *a=*a**e+*c; *b=*b**f+*d; } int Fugo(int a){ int n; if(a>=0){ n=1; } else{ n=-1; } return n; }