• ベストアンサー

京王線調布駅付近・・

相模原線と本線が合流する調布駅ですが、本線から来た電車は4番線に入り、相模原線から来た電車は3番線に入りますよね。ホームに入ってくる時に双方の電車が異常に接近してぶつかりそう・・って思います。まぁそんなのはどうでもいいんですけど、時間によってか電車によってかは分かりませんが、異常接近を回避して本線の電車が駅の手前で一時停車したりしますよね?別にぶつからないならそのまま停止信号を出して停車させなくてもいいと思うのですが・・・。なぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

個人的には本線の運転席のすぐ後ろから前を見ていて、相模原線から来る列車と、ぶつかりそうになりながらホームに進入する、というシーンを期待しますよね。 調布駅の配線は、私が知る40年前くらいから、大きくは変わっていません。京王多摩川までしか行かない時代から、同様のことはありました。 当然、同時進入しても接触したりすることは無いように線路が配置されています。 ですから、単に先行列車がいて、信号が赤だった、ということだと思いますよ。早く着きすぎたのか、先行列車が遅れたんでしょう。

その他の回答 (4)

noname#3602
noname#3602
回答No.5

質問とはずれますがこの平面交差ももうすぐ高架化担ってなくなるようです。もうすぐと言っても10年くらいはかかりますが。。。これは接続の問題が絡んでいるのでは?と急と急行の接続、特急と普通の接続なんて感じで。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

>本線を運転していてポイントを黙視で確認と言うことは >考えられないですね・・・。 同時進入となるときは、必ずポイントを見て 指さし呼称しています。 あれは目視(黙視ではなく)確認ではないのかなぁ。

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.2

>ポイントを目視で確認してから進入。ですね。 >確かに石が挟まったりしてポイントが >動いていなかったら即衝突します。 本線を運転していてポイントを黙視で確認と言うことは考えられないですね・・・。 ポイント不転換なら信号所ですぐにわかりますから。 なにか運行上の都合で一旦停止していると考えた方が自然でしょう。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

本線の車輌が接近した時点で、 まだ4番線の(一つ前の)各駅停車がホーム端に 居たのではないでしょうか? この場合、赤信号になります。 もうひとつ、同時進入の場合は 最徐行としているようです。 ポイントを目視で確認してから進入。ですね。 確かに石が挟まったりしてポイントが 動いていなかったら即衝突します。 京王帝都電鉄は、相模原線を作った時に 調布駅がネックになるということを予測して 運転司令室(調布総合指令所)を調布に移設しています。 (例の三角地帯です) 司令員はこの一時停止を目の前で 見ていますから、やはり必要なのでしょう。

関連するQ&A

  • 赤羽駅

    赤羽駅は京浜東北線(東北本線)が(1・2番線)東北本線(宇都宮線)が(3.4.5.6)埼京線(東北本線別支線)が(7・8)番線になっていて少しわかりにくいのですが宇都宮線に直通する快速電車は何番線に停車するのでしょうか?後、最近まったく電車に乗っていないので判らないのですが、宇都宮線の快速電車には、何種類かあった気がしますがそれぞれ違いってありますか?

  • 京王線の行き先表示が途中で変わる電車、表示が非常に不親切じゃないでしょうか?

    京王線の電車で、例えば 「準特急北野行き、北野から先高尾山口まで各駅停車」とか 「快速調布行き、調布から先橋本まで急行」のような電車は 北野とか調布より手前では行き先表示が「北野」「調布」になってて そこを過ぎると「高尾山口」「橋本」とかなると思うのですが、 何故、始発から最終到着駅を大々的に掲示せず、途中の駅をあたかも終着駅であるかのような表記をして、 そこを過ぎてから表示を変更するような事をするのでしょうか? このことを知らないと、例えば新宿方面から橋本まで乗り換え無しで行きたい人が、 後者の電車を「調布止まり」と勘違いして見送ってしまうようなことが起きるんじゃないかと思うのですが。 知っていても、急いでいて目の前にこういう電車が来たときにとっさに判断つかないこともあると思います。 最近の車両ですと、こういう電車でも行き先表示幕に 「快速調布」と「調布から急行橋本行き」のような表示が交互に表示されて少しはわかりやすくしているのでしょうが、 それでもどうしても「快速調布」の方が目立つと思いますし、先述のような勘違いが起きてもおかしくないと思います。 ホームの行き先表示板に至っては「快速調布」の表示だけが目立って その先橋本まで行く旨は一番下のラインにおまけ程度に流れている程度です。 ダイヤ上、調布の前後で「別の電車」ということになっているのかもしれませんが その辺表示だけでも融通きかせられない物なんでしょうかと思います。 何故こんなにも利用者に不親切な表示になっているのでしょうか?

  • 京葉線の駅自動放送の違い

    快速・各駅停車関係なく、また行き先も関係なく、駅によって「○番線 、電車が発車いたします。」と言う駅と「○番線、列車が発車いたします。」と言う駅がありますが、駅によって言い分けてる意味はあるのでしょうか。 同じ駅内で中央線みたいに、高尾までの電車を「電車」と、高尾から先に行く電車を「列車」と言い分けるなら意味がわかるんですが、駅による違いがあるのがわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ教えていただければ幸いです。

  • ディズニーランド 近くの駅 車で迎え

    急ぎの質問です。 GW中に中学生の娘が友達とディズニーランドに行きます。車で迎えに行くんですが、ディズニーランド渋滞を避けたいので、少し電車に乗って、駅近くで合流を考えております。お勧めの駅 ありますでしょうか ■条件 ・調布方面に帰るので、首都高と中央道を利用します。 ・駅ロータリに停車が希望です。無理な場合は駅近くのコンビニ等、見つけやすい建物があること。 ・21:00頃待ち合わせです。 ・電車は乗り換えなしで15分以内が希望です。 よろしくお願いします。

  • 東京駅から横浜

    新幹線で東京駅に行き、そこから京浜東北線で横浜桜木町駅に向かうもりでした。 何度か、そのコースで行った事ありますが、今回、何か間違えたらしく... いつも通り東京駅から6番線の階段登り各駅停車の京浜東北線に乗ったつもりでいます。 予定通り電車は走っていて、あと何駅か後で横浜だなーと掲示板?を見ていたら、どこの駅かは忘れましたが電車が止まり、ドアが開き掲示板に逆行するように掲示されました。 そこで気が付いたので、降りて駅員さんに横浜に行きたいと伝え乗り換えたので、結果行けたのですが... 私は何が間違っていたんですか? 確かに6番線の階段をのぼりましたが、気付いて降りたら、3番線だったような... でも、確かに6番線の階段登ったんだけど...。

  • 乗換番線を教えてください

    各駅停車の旅を計画しています。 東北本線上りで福島駅に10時15分に到着する番線と、10時28分に発車する郡山行の番線を。 同じくその電車が郡山駅に到着する番線と、黒磯行11時19分発の番線を教えてください。 現地で迷わず乗換したいのですが、東京のみどりの窓口でもわかりませんでした。 どうかお助けください。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の相談です。側道から本線への合流地点で発生しました。赤信号で本線車両が停車している状態で、左折にて側道から合流、停車している車両の前に、車の頭が斜めになる状態で停車していました。青信号に変わり、本線の車両が発信したため、車の頭の部分に当てられました。この場合の、過失割合は、どのようになるのでしょうか?教えてください。

  • 朝の京王相模原線の混み具合について

    現在、分譲マンションを物色しており、京王相模原線京王よみうりランド駅近くの物件を検討しています。 勤務地は新宿なので、ここに住めば乗り換えなしで通勤できるのですが、このエリアに馴染みがないため朝の通勤電車の混み具合が分かりません。 できれば、途中乗り換えせずに新宿へ直通で行ける電車で通勤したいのですが、朝8時代の電車はどの程度混んでいるのでしょうか? たとえば、(1)混んでいてつり革もつかまれない (2)つり革につかまり、カバンは網棚における (3)ときどき座れるか、調布等途中駅で座れる (4)ほぼ毎朝座れる のどれにあたるのでしょうか? 現在、混雑で定評のある?JR埼京線で30分ほどかけて新宿へ出ていますが、それでも途中駅で座れることもあります。今よりは好転するとは思いますが、京王相模原線で同じ時間帯に通勤されている方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 電車(京王線)遅延の際、種別を落とす理由とは?

    先日都営新宿線一之江駅での人身事故の影響で、京王線(新宿線直通)急行橋本行きが遅延していました。 急行橋本行きは遅延の為、調布~橋本間=相模原線内では各駅停車運転となりました。 何故遅延しているにもかかわらず、種別を落として(急行→各停)わざわざノロノロ運転する必要があるのでしょうか? なお、運休などはありません。途中駅での乗降者数もいつもと変わらないようなので、列車間隔が広いからという理由では無いはずです。 京王線や電車に詳しい方、回答お願い致します。

  • 特急あけぼのと尾久駅の停止(赤)信号は

    尾久駅を毎日二十一時四十三分の電車が発車すると、次の特急あけぼのの通過直前まで(あけぼの通過は五十一分ごろ)六分間ほど尾久駅の出発信号も第一場内も第二場内も中継信号もずっと停止(赤)信号のままです。しかし、あけぼのの通過の後はおよそ二分間で段階的に出発信号が青信号にまで戻ります。もちろん第一場内、第二場内、中継信号はもっと早いです。その後の五十四分発、五十八分発の各電車などもあけぼのと大体同じ二分間で、青信号に戻ります。あれぼのの一つ前の先行電車が異常な低速走行を毎日しているわけも無く、(逆に赤羽、浦和、さいたま新都心停車の分だけ逃げるように走っていると推測しますが、)このような停止信号を意図的にどこかからなぜ出しているのでしょうか。それとも、もっと他の理由があるのでしょうか。ご存知の方教えてください。