• ベストアンサー

JR小田原駅の6番線の出発信号機

JR小田原駅の6番線の出発信号機がホームから見えにくいのですが大丈夫なんでしょうか?ホームには2つの中継信号機があります。レピーターも備わっているから一応は問題はないと思います。 6番線のホームの中間に場内信号機があれば、後続列車のホーム進入速度(減速速度)が改善されて5番ホームに停車中の列車に乗換えが早めに出来そうですがどうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 他社ではありますが電車運転士をしております。 >JR小田原駅の6番線の出発信号機がホームから見えにくいのですが大丈夫なんでしょうか? 大丈夫です。 旅客で見る前面の視界と、運転士が見る視界は異なりますので。 >6番線のホームの中間に場内信号機があれば、後続列車のホーム進入速度(減速速度)が改善されて5番ホームに停車中の列車に乗換えが早めに出来そうですがどうなんでしょうか。 確かに一理あるのですが、 東海道線のホームは15両編成対応で300m以上あります。 列車全てが15両編成ならばご意見その通りなのですが、短い編成の列車もあります。 御殿場線国府津経由の列車ならば、2両~3両編成もあるでしょう。 出発信号機に進行を指示する現示を出すには、手前の場内信号機がR現示でなければなりません。 トラックが落ちて信号回路を構成できませんので。 停止位置はホーム設備の事も考慮して決められますが、その点を踏まえると、 ○信号位置を第一に考えると、短い編成列車の停止位置が不便になる。 ○停止位置を第一に考えると、場内信号機手前に停止位置が来てしまう、又は、一番出発信号機寄りの場内信号機が変な位置に来てしまい、設置する意味がなくなってしまう。 ・・・・このような問題があります。 現在はパターン照査のATSなので、場内でY現示⇒パターン制御で十分だと、専門職のモノとしては思います。 構内が入り組んでいる停車場なのに、YG現示出して速度を上げてもと、思います。

yumetarou
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます、真鶴から9:50発の電車で行くと小田原駅の手前で減速して6番ホームに進入するのがゆっくりなので、5番線に止まっている湘南新宿ライン高崎行(10:04発)に乗るときに急ぐ時が多いのです。

関連するQ&A

  • 閉塞信号機・中間信号機と速度表示

    駅と駅の中間に設置てある閉塞信号機の数は必ずしも第三閉塞~第一閉塞までの3基とは限らず第二閉塞や第一閉塞から始まる処もあるようですし、その他場内信号機・出発信号機があります。また速度制限標識と制限解除標識があることは知っていますが、そこで質問です。 (1) 運転手が指差喚呼しながら「第*閉塞進行」と発声をしますが第三~第一閉塞の信号機の違いを何によって見分けているのでしょうか? (2) 出発信号機は駅の先にあるので判別できますが、場内信号機(一基の信号機の場合)と閉塞信号機の違いは何を見れば判断できるのですか? (3) 第*閉塞中間信号機と場内中間信号機・出発中間信号機の違いは何を見て判断しているので すか? (4) 速度制限標識があってその後、黒と白の制限解除標識がありますが、そのほんの少し先に また、速度制限標識がある場所を多く見かけますが、この場合の制限解除標識は無意味で はないでしようか? 以上前面展望の動画を見ていて疑問に感じたものですから、どなたか暇の時で結構ですから教えてください。

  • 場内信号機と閉塞信号機

    列車の信号機について質問します。 ちなみに、インターネットでいろいろ調べたんですが、全くのド素人なもんでよく鉄道のことを理解していません。 1 「待避線のない停留場に設置してある自動閉塞信号機は、第1場内信号機の代わりである」、というのは正しいでしょうか? 2 ホームに出発信号機がなく、いきなり閉塞信号機があるのは、どんな場合でしょうか? 3 次の駅が停留場である場合、その駅のホームと自動閉塞信号機の間の距離は、何によって規定されるでしょうか? 一つでも良いですから教えていただけると幸いです。

  • 場内信号機に関する質問(誰が操作をしているのですか)

    場内信号機は停車場内への進入の可否を指示する信号機。 閉塞信号機とは違い場内信号機と出発信号機は駅の管理下であり駅長の意思を表す信号機なので、この信号機には絶対に逆らえない。(wikipedia)とあるのですが、 閉塞信号の場合には前に電車がいる位置により 赤、黄色、青と変わると思うのですが、閉塞信号と違い、場内信号機は いちいち青、赤を操作しているのでしょうか? それは駅長の意思によりとあることから、駅で操作をしているのでしょうか? 駅をよく利用しているのですが、操作する場所を見たことがありません。 jr東日本のATOSというのは場内信号機を駅単独で操作することなく、 あるどこかの場所にひとつにまとめたシステムにしたということなので しょうか? たくさんの質問ですが、知っている方教えてください。 お願いします。

  • 鉄道の信号の表示の仕方について

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 普段使う路線で疑問に思うことが生じましたので例を示しまして質問をいたします。 ある駅に到着する際に1~4番線に入ることができ、場内の信号機に必ず注意がつきます。 1番線に入る場合には一つ手前の信号機には進行がつきます。 しかし、2~4番線に入る場合には一つ手前の信号機には必ず減速がついています。 この違いはなんなのでしょうか? 場内の信号機が見えるところは同じですので、一つ手前の信号機は進行で行っても十分な減速距離があると思うのですが・・・。 わざわざ減速を出して効率を下げている訳ですので、意味があるのだとは思いますがわかりません。 回答をお待ちしています。 うまくまとまらなかったので補足要求がありましたらお願いします。

  • 東武鉄道 進行信号の次が警戒信号 これって正常なの?

    東武鉄道の前面展望DVD(東武特急りょうもう号)を視聴していて、疑問に思いました。 牛田を過ぎた列車は北千住に向かいます。 列車は北千住の第1場内信号(4灯式)を進行信号で進みますが、次の第2場内信号(4灯式)は警戒信号を表示しています。 このように進行信号の次が警戒信号を表示することは、当たり前にあることなのでしょうか? なお、第1場内信号と第2場内信号の間には、中継信号が制限を表示していました。 私の理解では、警戒信号の手前の信号は注意もしくは減速信号(まれに警戒信号が続く場合もあるかも)だと思っていたのですが、進行信号で進んでいた列車がいきなり警戒信号を受けたことに驚いています。

  • 小田原駅発のホームライナー

    小田原駅を始発とするホームライナーで新宿行きがありますが これを利用するときライナー券が必要になりますがライナー券は 券売機で発売しているのでしょうか。当該列車でグリーン車も あるそうですがライナー券と同時にグリーン券も選択・購入が 出来るんでしょうか。ホームライナーは、Suicaを乗車券として 利用できるのでしょうか?また、ライナー券は、乗車列車の 10分前でないと販売しないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 神宮前の3番線金山方面に付いている出発信号機ですが

    神宮前の3番線金山方面に付いている出発信号機ですが いつも点灯しています。 あれは、なぜ点灯しているのでしょうか? 回送列車も含め太田川方面にしか出ていかないホームなのですが。もしかして、私が知らないだけで神宮前の3番線から折り返し運転する列車があるのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 停車制御と車内信号の現示

    東急田園都市線では、列車の駅誤通過を防止するため、停車すべき列車が駅に接近すると、出発進路のATC信号を一定時間「停止」にする「停車制御」という設定を施しているそうです。 確かに、停車すべき列車が入線する際、ホーム上の出発反応標識(JRでいう「レピーター」)は、停車後でないと点灯しません。しかし、運転席を見ていても、車内信号は赤ではなく、あくまで許容速度を示しています。駅停車時に車内信号が赤になっているのは、急行等の通過待ちをしているときくらいでしょうか。 私が見た限りこんな状況なのですが、停車制御と車内信号の現示の関係についてご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただきたいと思います。

  • 素朴な疑問 踏み切りについて

    駅の直ぐ横に踏切があります。 通過列車が進入してくる場合はかなり前から遮断機が動作します。 ところが停車列車の場合は駅に進入してから遮断機が動作します。 遮断機はどうやって通過列車と停車列車を判別しているのでしょう。

  • 信号機について

    こんにちは。長文になります。近所の道路が最近微妙に込み始め明らかに法定速度(40キロ)を超えてスピードを出している車が増えていて危ない感じです。それに関連する質問ですがまずこの道路の状況及び周辺のことについて説明します。 その道路は交差点から本当に真っすぐの片側一車線道路です。信号機は交差点から次の信号機まで500メートルほどにありますがその中間地点、つまり交差点から250メートルほどの高校の正門前に24時間押しボタン式の信号機があります。歩道に関しては1メートルあるかないかぐらいの歩道がありますがガードレールがない状況です。車道と歩道にはたぶん40センチ前後の段差がありますがやはりスピードを出す車にすれ違われたりすると怖いです。その500メートルの道路沿いには高校、そして障がい者施設、奥まったところにも保育園、ちょっと離れたところには小学校もありますので子供さんの行き来が結構ある道路です。夜8時以降は人通りも少なく車もあまり通らない状況ですが逆にさらにスピードを出す車も結構あります。 事故について 交差点から次の信号があるこの500メートル間で数か月の間に2件の車による事故が発生してます。一件が「次の信号」の前にあるコンビニ前の十字路で、状況は判りませんでしたがコンビニ前にある数本のポール型ガードレール?に衝突。もう一件が道路沿いにある民家の壁、どういう状況でかは分かりませんが段差40センチぐらいある歩道を乗り上げていました。最近では大型の工事車両も増えていて非常に危ないと近所でも言われてます。 質問 近所の人と相談したのですが、住んでいる市などにガードレール設置を頼むか考えていますがもう1つ、スピード抑止のため中間地点にある「押しボタン式信号」を通常の信号に貰えるかどうかというのを考えているのですがその前に知識のある方に聞いてみたいと思い今回質問させていただきます。 ・スピード抑止のために押しボタン式信号を通常の信号機の変更してもらうというのは現実的でしょうか? ・信号機に対しての要望を確実に相談に乗ってもらえるところというのはどこなんでしょうか?警視庁に相談するところがあるみたいですが住んでる地域の警察、あるいは市に相談した方が良いでしょうか? 回答は1つでもいいので知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。