• ベストアンサー

NC旋盤(電算機)用の紙テープ

ojinの回答

  • ベストアンサー
  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.1

NCはFANUCですか。黒色でないと読み取れないのですか。白地であれば、まだ生産されているようですが。 25mm幅は、8単位穿孔テープですよね。芯径60mmのようですが。 参考URLの「取扱商品・講習・消耗品」→「消耗品」で探してみてください。

参考URL:
http://www.pailsys.co.jp/index.html
diode5
質問者

お礼

実は実際に使っているのが私ではないので詳細がわからないのです。 昔、電算機用で白色を使ったことがあるのですが、代替として使えないだろうかと思っていました。 確か光で読み取っていたと思いますから色が極端に違うと読み取れない可能性はありますね。 その辺も合わせて確認してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報交換用紙テープの在庫

    初めて投稿させていただきます。 当社ではNC旋盤のデータ差し替えに何台かの機械が 未だ紙テープのみでやり取りを行なっているのですが この度その情報テープ(コクヨ製)自体が 生産中止になっていたということが判り、 現在代替品を探しているところです。 お世話になっている業者さんに伺っても、「国内では ほぼ作っているところはもう皆無では」という回答が 帰ってくるのみで、本当に弱っております。 データ転送が出来るように改造するには相当な費用が 掛かると聞きましたので、今の所は紙テープを探して 凌いでいくしかありません。 どなたが未だテープを販売している所をご存知の方 居られましたらご紹介いただけませんか? 現在わが社で使っているのは巾25ミリの「コクヨET-BL8A60」で、黒色のテープです。これに相当する物 なら恐らく使えるかと思いますので、どうかご教授 お願いします。

  • NC旋盤機について

    お世話になります。 金属加工業に従事している者ですが、加工にあたり下記メーカーの切削工具をさがしております。 大変に困っておりますので、宜しくお願いいたします。  加工材…鋳金(PBC)   加工内容…TM30/P6(下穴φ25)を加工する。    NC旋盤機…オークマ製 LB2000EX   ※ ifanger(ドイツ)というメーカーより、上記NC旋盤機に合う刃物(チップ)とホルダーのセットは あるのでしょうか?    メーカーHPを見たのですが、カタログのドイツ語が読めません・・・  参考メーカーHP…http://www.ifanger.com  宜しくお願いいたします。  

  • 情報交換用紙テープについて

    初めての投稿です。 NC旋盤で使用している 情報交換テープ(コクヨET-BL8A60)を 入手したいのですが、メーカーで生産中止となり、 入手できません。 どなたかまだ販売している所をご存じの方 居られましたら、教えて頂けませんか。 宜しくお願いします。

  • NC旋盤について

    NC旋盤について皆様の意見を聞きたいのですが、当社は小さなボルトメーカーです。 最近は加工物が多く3D以上(中には10D位)芯押しも出来ない品物もあって加工時間と加工精度の両立が難しくなっています。 そこで、串刃型のNC旋盤の導入を検討しているのですが高松の単能機やタレット式のNCと比べて加工時間や精度的なものはどうなんでしょうか? 加工条件は取代は1.0~3.0mm位 交差は+-0.1mm 材質は鉄・ハイテン系・ステンなど色々です 数量も10本~2000本位で納期物も多くあります。工程は材料を切断してから加工するので、BAR材からではむりです。 僕個人の考えで押し通していいのかどうか、皆様の意見お待ちしております。

  • 簡易型NC旋盤について教えてください。

    いつもお世話になります。小さな機械加工工場で働いていますが 昨今 単品加工の旋盤品が多くなってきて タレット型のNC旋盤で段取りするくらいなら汎用旋盤でやったほうが早いと思います。 ところがお客さんの工場に行くと タキザワや大日などの簡易型 汎用機ベースのNC旋盤で どんどん加工しております。 そこで使ったことのある方に伺いたいのですが どのあたりが従来のタレット型に比べて便利なんでしょうか? 刃物台も4本しかつかないし 自動で回転するんでしょうか? 同じところに刃物の先が繰り返し 来るんでしょうか?などなど 生産性と使い勝手 について教えていただけると 幸いです。

  • NC旋盤の

    現在会社で池貝のAX25NというNC旋盤を使用しています。これの機械は外部からのプログラム入力が紙テープとなっています。これにRS-232Cをつけて入力を考えています。FACITのDNCリンカーというものがありますが、近々設備更新のため安く仕上たいと考えています。また、パラレルとシリアルというのはどういう違いでしょうか?またその見分け方はどうすればわかるでしょうか?教えてください。 テープリーダー型式(FANUC A13B-0070-B001)

  • 中古NC旋盤の選定で

    はじめまして 中古NC旋盤の導入を検討しています。NC機導入は始めてです。 私は学生の頃テープに打ち込みするマシニングを経験した程度です。個人事業者社員4人です。 アドバイスをお願いします。 加工物は、最小8mm最大は径50くらいですが、今課題のものは材質はSS400DやS45Cで四角28mm、長さ28mmの材料にM22*1.5タップとその奥に小径17の15°テーパーが4mmの長さであるものです。 1ロット1000個。 ローダー付きで自動化をと考えていますが予算が少ないので中古が欲しいです。 加工精度よりスムーズな自動化を求めています。 このような四角材をローダーが上手く挟むことができるのでしょうか? またチャックは2つ爪になるのでしょうか? お勧めのメーカーやその他アドバイスがありましたら教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • NC旋盤のお勧めは?

    予算が通りそうなのでNC旋盤をいよいよ購入することになりそうです。 現在旋盤、フライス盤ともに汎用機なのでNCについて知識がありません。商社は得意なメ-カ-、不得意なメ-カ-があるようなので、実際にNC旋盤を使っておられる方々に使用者の立場からのアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願い致します。当社は一般的な部品加工屋で、加工物の材質は金属全般です。 ワ-クは最大径φ302*133 、 もしくは径φ50*700mm(両端をφ40h7*60Lに段つき加工して端面にM10タップ加工)。最大径はφ302です。

  • 中古NC旋盤の見分けのポイントとは?

    はじめて投稿します。小さな町工場を家内工業でしているものです。現在MCは持っておりますが 一人なため汎用機の旋盤でしていることをNC旋盤でやって能率を上げたいと考えております。さしあたって新調する余裕もありませんので みなさまにお伺いしますが 中古NC旋盤のよしあしの見分けのポイントがあったら教えてください。 ワタシは旋盤歴は20年ですがNC旋盤は触ったこともありません。まったく未知の分野ですがMCのプログラムは打ち込んで加工しております。 仕事内容としては50パイ前後かそれ以下のロット50くらいのステンレス加工 リング状のものやフランジ またパイプの加工といったところです。 よろしくお願いします。また 予算は300万ほどなんですが具体的にはどこのメーカーのどんなものが初心者向きといえるでしょうか

  • NC旋盤の選定

    現在汎用旋盤があるのですが精度が悪くなってきたので NC旋盤の購入を検討しています。 製作している部品 材料:主に鋼材、たまにアルミ、SUS、真鍮ぐらいです。 外形:数φ~φ150程度 長さ 長くて5~600 数量:専用機の部品なのでほとんどが一品物、多くて10個程度 旋盤工がいるのですが 自分は事務方で旋盤のことはあまり詳しくありません。 どのメーカーのどのタイプがオススメでしょうか? 複数挙げていただいて構いません。 また機種選定にあたり注意すべき点や仕様などありましたら教えてください。 ウチの旋盤工は50代後半でGコードでプログラムを書くとかは期待でません。 なので極力簡単に使えるものが希望です。 宜しくお願いします。