• 締切済み

寒冷紗の使用と受粉に関すること。

防虫の為の寒冷紗を検討しています。 (と言っても、まだ畑いじりを始めてもいない段階ですが・・・。) 少し誤解している部分もあるかもしれませんが・・・・・・ 例えば、 日のあたる室内でのプランター栽培、土や肥料は全て買ってきた ものを使用する(虫が入ってなさそうだから)という条件で。 (1)上記条件下で寒冷紗を掛ければ虫対策は万全?かと思いますが、  これで野菜を栽培⇒収穫できるでしょうか? (2)気になるのは受粉。虫をシャットアウトした時に、素人が受粉を  することはできるのでしょうか? (3)それらの心配の要らない野菜ってありますか?

noname#95322
noname#95322

みんなの回答

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.4

誤解だけは解いておきます。 プランターに防虫ネットを張って「ジャガイモ」栽培するのは 割が合いません。

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.3

(1) 特に嫌な虫は、ウニュウニュ動くイモムシ系です。   見つけた瞬間、本体ごと焼却しかねません。(笑) であればそんなに蝶のたぐいを防除すればよいので、細かいメッシュに しなくても良いと思います。 目合いが1mm前後で十分! (2)、(3)まとめて ほうれん草とかの葉物が無難かと思います。(間引き後は防虫ネットの上からの 潅水でも対応可能) 便利さではミニトマトはダントツ便利ですが、栽培難易度はあります。 結構使えるのは「葉ねぎ」です。 コストパフォーマンス的には「ジャガイモ」は???です。 べたがけよりは下記のような作りになるかと思います。 http://ixam666.blog95.fc2.com/blog-category-23.html

noname#95322
質問者

お礼

ご回答いただきまして有難う御座いました。 参考URL有難う御座いました。 お陰で少し希望が出てきました。 ミニトマトは簡単そうに思えたのですが、難易度が高いのですね。 少し残念です。 ジャガイモのコストパフォーマンスに『?』が付くのも驚きです。 水はけさえ気にしていればゴロゴロ育つと思っていましたので・・・。

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.2

多少の誤解はあるかと思います。 >日のあたる室内でのプランター栽培 小さなトンネルに寒冷紗を被せて使いますか? または、作物に直接かけるのでしょうか? まず、「寒冷紗」の本来の目的は斜光(しゃこう)で日光の光量を 減少させます。(製品に斜光率の表示があると思います。例えば 斜光率50%なら光線の量を半分にするという意味です。) 結果的には「防虫」にもなりますが。 質問者様の要望は、防虫ネットの分類の商品をお選びになるべきだと 思います。 寒冷紗 http://www.weblio.jp/content/%E5%AF%92%E5%86%B7%E7%B4%97 防虫ネット http://www.nouzai.com/shizai/b0801_1.html 通常の栽培(特にこれからの時期の栽培の場合)光量は重要ですので製品を確認してください。 さて、 (1)上記条件下で寒冷紗を掛ければ虫対策は万全? 万全とはいえません。網目で虫は入らなくても、管理作業中に虫が 入り、そのまま、寒冷紗の中で増殖する例が多々あります。 (入らないけど出られない。) 当然、何もしない場合よりは虫害は少ないですが (2)気になるのは受粉。 受粉作業中は寒冷紗をはずす必要があります。 (でも受粉を必要とするどのような作物を考えていますか?) (3)それらの心配の要らない野菜ってありますか? 受粉作業をしない作物は、はがす必要はありません。 (間引きとか整枝とかしないのなら) 通常寒冷紗や防虫ネットで被覆することで虫の害は非常に少なくなると思いますが、 完全とは言えません。というのが回答ですが、根本的に室内でプランター 栽培をするのに、寒冷紗を使う必要があるのかな?というのが素朴な疑問ですが・・・・

noname#95322
質問者

お礼

ご回答いただきまして有難う御座います。 アドバイスを読んだ結果、私の場合は防虫ネットというものが 適しているようです。 (1) 特に嫌な虫は、ウニュウニュ動くイモムシ系です。   見つけた瞬間、本体ごと焼却しかねません。(笑) (2) 考えている作物は、レタス・枝豆・万能ネギ・ジャガイモ   ・トマトあたりです。   レタスやトマトは、品種によって簡単だというような事が   あるなら、ミニとかサニー等こだわりはありません。 (3) 室内でプランターというのは仮定です。   そのぐらいやっても虫がつくのかなぁ~という疑問です。   防虫ネットをしたままで収穫にたどり着けるお手軽な野菜は   ないでしょうか?   日常の成育状況・病害虫被害の有無・間引きや摘芯・摘葉・   摘果等のチェックと作業の為の一時的な取り外しは別として   ですけど。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>寒冷紗の使用と受粉に関すること。 防虫の為の寒冷紗を検討しています。 ↓ 寒冷紗は防虫・保温や大雨対策(雨で種や苗が流出を防止)、雑草対策(種の飛来防止)の為に用いる粗く織った薄い布ですが、ネットのようにして使います。 その為に、中の植物の種類や成育過程で使用したり、目的を果たした後には受粉や日照の最大利用、作物の成長により外す。 一方で、受粉には人口受粉と自然&自己受粉があり、媒介する物で虫媒花と風媒花があります。 受粉は開花・結果に欠かせない過程でありますが、野菜類は果樹の場合と違い、刷毛で人間が行ったりせず、殆どが自然&自己受粉です。 従って、虫や風の媒介や雌雄株の混植が必要なケースも品種によってはあります。 ところが、寒冷紗を設置したままに(特に網目の細かな場合)しておりますと害虫や雑草の種や花粉の飛来、予定外の交配を防止は出来ますが、同時に受粉機会の減少リスクにもなるわけです。 そこで質問の件ですが・・・ (1)上記条件下で寒冷紗を掛ければ虫対策は万全?かと思いますが、  これで野菜を栽培⇒収穫できるでしょうか? 土や肥料からの発生、網目からの侵入(幼虫や小型の虫)から、必ずしも万全とは言えません、やはり日常の成育状況・病害虫被害の有無・間引きや摘芯・摘葉・摘果等のチェック&作業は必要です。 野菜作りは→土作りから種撒き苗の植え付け~収穫まで、成育段階に応じた愛情とお手入れで、成否が決まると思います。 (2)気になるのは受粉。虫をシャットアウトした時に、素人が受粉を  することはできるのでしょうか? 作物にもよりますが、受粉のメカニズムは様々です。 時期的に寒冷紗を外す、粗い目の物に変更する。 寒冷紗の網の目から虫・風の媒介で受粉される。 詳細は、ご近所の先輩や園芸店やホームセンターで、野菜の種類と寒冷紗の状況を説明して→受粉の必要性や作業方法を相談してください。 同一作物を栽培されておれば、野菜の場合、普通は人工授粉の必要なケースは少ない。 (3)それらの心配の要らない野菜ってありますか? 葉物・根菜類・ネギ・三つ葉・パセリ・シソ他 キューリやナス、かぼちゃ、豆類も寒冷紗と受粉に直接的な影響、使用を禁止するような事はありません。 栽培面積や土壌や肥料他の生育・手入れが、適切に行われて時期や方法が叶っておれば、果樹の実成や味覚、落果のトラブルのように神経質になる必要は無く、余り問題になった事はありません。 mj1159様に於かれましては、皆様からの情報・アドバイスを参考にされ、安全安心な美味しい野菜が、丈夫に育ち収穫が出来ますよう、心より祈念申し上げております。 ※参考URL http://www.iris-saien.com/buz/p02.html http://alic.vegenet.jp/panfu/zukanmokuji.html http://engeisoudan.com/lng.cgi

noname#95322
質問者

お礼

ご回答いただきまして有難う御座います。 (1) 寒冷紗を使用しても網目からの侵入があり得るのですね。   最悪、イモムシ系だけでも防げればいいのですが・・・。 (2) 風の媒介で受粉なんて聞くと団扇で扇ぎたくなっちゃいますね。 (3) 誤解を招いてしまったようですが、虫が付きにくく受粉しなくても   いい(寒冷紗を常時掛けておいてもいい)という意味でした。   日常の成育状況・病害虫被害の有無・間引きや摘芯・摘葉・摘果等   のチェック&作業以外は常に防虫したいという事です。 事細かにアドバイスいただき有難う御座いました。 参考URLも初心者の私でも分かり易く、今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 寒冷紗

    寒冷紗を掛けるタイミングはどう判断したら良いのでしょうか? 今、マンションのベランダにプランターで、オトギリソウとスイセンノウ を育ててます。 両方とも夏に弱く冬に強い、水はけが良くあまり肥料を必要としないと言う事なので、同じプランターで育てているのですが、日光の量が気になります。 3月からオトギリソウを追加して様子を見ていたのですが、葉焼けを起こしまして一度寒冷紗を掛けましたが、寒冷紗を避けるように茎を曲げて太陽の方にグネグネと曲がってきました、そこで寒冷紗をどけるとほぼまっすぐになったのですが、やはり葉焼けを起こしているようです。 そこで、寒冷紗はどういうタイミングで掛けた方が良いのでしょうか? また、どういうタイミングで皆さんは掛けてらっしゃいますか? 高解像度でとりましたので、画像をGyazoに乗せます https://gyazo.com/c6145d1ada060d176009936b923cf6c3

  • 寒冷紗と防虫ネットの使い分け

    6月のキュウリ栽培から家庭菜園を始めた初心者です。 9月に入って葉物野菜の種まきをしたので、害虫予防の為、銀のラインの入った「防虫ネット」を購入して覆いました。 その後近所の畑を観察したところ、皆さん白の寒冷紗を使っているんですよね。 寒冷紗は日よけ・防寒目的に使うと思うのですが、防虫目的でも、防虫ネットと同じような効果があるのでしょうか? 防虫ネットでは日よけ・防寒にはならないから、寒冷紗の方が多目的に使えてお得ってことなんでしょうか? いまいち使い分け方法がわかりません。

  • 寒冷紗や防虫ネットを中央で開けたい場合

    寒冷紗や防虫ネットをトンネルがけする場合、トンネルの真ん中の野菜を世話したいときはどのようにすればよいですか? たとえば180cmX10mのネットで5mのところの野菜だけ収穫したいなど。 ネットを途中から開けることができますか?そのためには緩々でネットを被せないといけないと思いますが。

  • 寒冷紗の地面の部分の固定はどのようにする?

    寒冷紗や虫除けネットをアーチ型の支柱に被せて使っています。 周りは土を乗せて隙間をなくしているのですが、寒冷紗をあけるたびに、いちいち土を載せ直すのが面倒です。 地面の部分の固定はどのようにするのが手返しがいいでしょうか? 今考えているのは重さのある棒のようなものを置くです。でもこれだと隙間ができてしまい、そこから虫が入りそうです。

  • ズッキーニの人工受粉について

    ズッキーニをプランターで栽培しています。プランターは野菜用の深い型のものです。 なかなか雄花と雌花が同時に咲かず、直接人工受粉できなかったのですが、 雄花が咲いた時に摘み取り、冷蔵庫の野菜室で保存して、翌日、あるいは翌々日に雌花が咲いた時に人工受粉しましたが、 実が大きくなりませんでした。 冷凍保存もしてみましたがだめでした。 先週水曜に初めて同時に咲いたので、朝七時頃に受粉させましたが、いっこうに大きくならず、 人工受粉して五日待ちましたが、全く大きさに変化はなかったです。 土曜にも雌花と雄花が同時に咲いたので、また直接人工受粉しましたが、やはり大きくなりません。 なぜでしょうか? 先週、この時期にしては暑すぎるくらいの真夏日が数日続きましたが、その影響もあるのでしょうか? 追肥は二週間に一度、化成肥料をまいています。 どうすればいいのかわからず、困っています。 よろしくお願いします。

  • 白菜の殺虫剤について

    白菜の苗をポットで育てています。 今日その白菜の葉を虫に食べられてしまいました。ちなみに虫自体は姿が見えないので何の虫なのかがわかりません。苗は現在本葉が3枚ほどです。 質問は まだ定植する前のポット苗の状態で使える殺虫剤はあるでしょうか。ちなみに植え付けはプランターにする予定です。 殺虫剤と併せて寒冷紗も検討していますが、寒冷紗は日光が弱くなる気がします。これから寒くなる時期にしかもプランターに寒冷紗を使っても大丈夫でしょうか。 定植時に寒冷紗を使っても良い場合、いっしょに使ったほうが良い殺虫剤があれば教えてください。 家庭栽培なので苗の数自体少なく、できれば大きな噴霧器を使う大掛かりなものではなく、顆粒タイプで土に撒くタイプのものやスプレーで吹きかけるような簡便なものでお願いします。 今頃ポット苗で本葉が3枚?と思われるかも知れません。確かに種を撒いたのが9月の下旬だったし、生長も遅いと思います。 白菜の栽培について何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ベランダ菜園で育てている野菜の受粉について

    ベランダ菜園初心者です。 育てている野菜の受粉について質問させていただきます。 ミニトマト(ミニキャロル) きゅうり(ときわかぜみどり) なす ズッキーニ 枝豆 を育てています。 全ての野菜に防虫ネットをかけています。 虫が媒介となって受粉させてくれるという事はないので自分で雌花を摘み取って受粉させる必要があるのかどうかを教えていただきたいです。 ネットで調べてみたのですがなかなか答えが見つからず質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 家庭菜園での防虫ネット使用

    今年で家庭菜園2年目の初心者です。 昨年害虫被害が多かったので、今年は対策することにしました。 防虫ネットを考えたのですが、そこで1つ疑問があります。 葉野菜は受粉がないので防虫ネットが最適だと思いますが、実がなる野菜(茄子・ピーマン・オクラ)は大丈夫なのでしょうか? 蝶や蜂で受粉していると思い込んでいるのでそれらの虫も入れないと受粉できなくて実がならないのでは?と不思議に思っています。 実野菜にも防虫ネットをしても大丈夫でしょうか?ちなみに「手で人口受粉させる」ということは無しでよろしくお願いします。

  • 分葱(ワケギ)の球根の保存

    昨秋にワケギ球根を買ってきて、初めてプランターで栽培してみました。 ずっと調子良かったのですが、春暖かくなってから、家族がワケギに黒のアブラムシがたかっているのを発見、ある程度駆除はしたのですが、一度そういう望ましくない状態を見たのが引き金になって、ネギの内側に潜んでいた小さな青虫まで発見したものだから、すべてのワケギ(ネギ部分)がカットされ、廃棄の刑に至りました。 そうしてうちの今回のワケギ栽培は中途終了になってしまいました。  また今秋からその球根を栽培するつもりですが、そのように葉が枯れてシーズンが終わった球根でない場合も、保管する価値はあるのでしょうか。 また保管方法ですが、風通しの良い冷暗所ということは承知していますが、バーミキュライトに埋めるようにすると良いのですか? あいにくパーライトだったら大量にあるのですが、それでも代用できるのでしょうか。 それとその家族-まぁ、夫なのですが-のアブラムシ極度嫌悪症は、同時に防虫ネットの信者でもあるのですが、現在、ミシンを取り出して、防虫ネットで球根保存用の袋を作っている最中です。 そこでさらに疑問は、そもそも保存中の球根にもアブラムシはつくものなのか、それとも他のどんな虫に注意を払うべきなのかということです。防虫ネット(寒冷紗)袋はやはり有効でしょうか? このGWに始まったプランター野菜栽培も、今年の我家のは、空に向かいそそり立つ白の要塞のようです。ほとんどのプランターがこの防虫ネットで覆われております。胡瓜やゴーヤの分まで防虫ネットで覆おうとしていたので、そんな話は聞いたことがないと止めましたが…。

  • 野菜用の土が余ってしまいました。

    野菜用の土が余ってしまいました。 今年初めてミニトマトをプランターで栽培している園芸初心者です。野菜用の土を購入しそれにトマト苗を植えていますが、まだたくさん土が余っています。 この未使用の土、来年も使うことはできますか? またトマトの収穫が終った後の土はその後どう利用なり、処分したらいいのでしょうか?